• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほろ酔いのブログ一覧

2010年10月07日 イイね!

お酒イベントも進行中

お酒イベントも進行中以前ちょっと紹介した来年の「なごや純米燗」にかわる新イベント。
さすが、ごとう屋さん。
すでに、打ち合わせの直後から、話がどんどん進んでます。

ご協力いただく蔵は、小左衛門の中島醸造さんで、ほぼ決定。
OKをいただいているようです。
しかも、今年分の酒米の田んぼは終わってしまったものの、お酒の件なら今年でもできる、とのこと。

小ロットで、アタリをつけるというか、試験的に少しできるかも、と。
ちなみに、企画内容をおさらい、補足すると、




●酒米の田んぼの見学、酒米の試食。(参加者全員)

●杜氏さんと相談して、つくるお酒の方向性や内容を決める

●一部お酒づくりお手伝い。(有志のみ)
これはやはり邪魔にもなりますし、とても難しいことなので少数有志のみで、できるところだけ、です。

●経過は、要所要所をインターネットで公開。

◎できたてのお酒を蔵で試飲。(参加者全員)
肝心の、これを記載するのを忘れていました。すみません。

●出来上がったお酒(5種類くらいを予定)随時参加者宅に郵送。



という感じです。

面白そうですが、これのボランティア記録係は日程調整など、ちょっと難しそうだな。
もしやるなら、デジタル一眼レフカメラ購入…か?!


写真のお酒は、どちらも中島醸造のもの。
・山廃純米は、飲み応えのあるお酒。小左衛門の真骨頂で、旨いです。
 (その前に買った冷やおろしは、香りは良いのですが、最近のマイブームからは外れてました)
・隣の「カボスノススメ」は、この手の果実酒ではかなり旨いと思います。
 飲兵衛には美味しいジュースですが、女性やお酒の弱い方にはオススメできます。
 食前酒に良いと思います。
Posted at 2010/10/07 00:21:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2010年09月26日 イイね!

イベント会議

イベント会議愛知県春日井市で行なわれた会議。
ランチミーティングです。
一応、全員顔出しOKということでしたので、画像処理はしておりません。

「なごや純米燗」という企画は、今季限りみたい。
で、代わりとなる新しい企画(来年開催)を考えましょう、という会議でした。



楽しくランチしながら雑談のようでも、その中からいろいろアイデアが出てくるものですね。
さすが、という感じで、ランチしながら2時間くらいで方向性は決まってしまったようです。



お酒づくりに参加して、自分でつくった(大袈裟?)お酒はいかがでしょう
みたいな感じです。(タイトル未定)

面白そう。
ウイスキーではやってますけど、日本酒でこういう企画は聞いたことがありません。

●酒米の田んぼの見学・酒米の試食
美味しくない、と言われる酒米(どの本を読んでも食用には美味しくないみたいに書かれている)ですが、心白が多く旨み部分が少ないものの逆に言えば雑味がなく「吟醸」という感じだ、とか…。
実際のところは、僕も食べたことはないので興味津々です。

●どこかの蔵元さんにご協力いただき、杜氏さんと打ち合わせ、どんなお酒に仕上げたいか決める。

●にごり~冷やおろし(熟成古酒は3年位かかっちゃうので難しいか…)とかまで、5種類くらい。
何回かに分けて届くことになりますね。

●ラベルも是非オリジナルで考えたいですね。
(お酒は既成のもので、ラベルだけっていうのはよくあります。)

●一人2万円くらい(でできるのかな…)



小ロットのものでもつくってくれそうな酒蔵もあるようですし、是非、実現したいものです。
いろいろオプション付けていくと高くなっちゃいそうですけど。

そういえば、小左衛門の中島醸造さんとかは、雑誌企画でオリジナルのお酒をつくってました。
小左衛門は、ほんとに旨い酒です。


細かいことは、これからプチミーティング飲み会(笑)をしながら決めるようです。
プチミーティングは、ごとう屋さんで日本酒+ちょっとワインとかでやるのかな。
たぶん、会費制で定員は15名くらいです。
詳細未定ですけど、ご興味ある方はご連絡下さい。



本日、やはり、チャリで行きました。片道21km位かな。
帰りは雨が降ったり止んだりで、カッパを着たり脱いだりでした…。
天気予報はちゃんと見ます。

そんなことをしながらも、自転車屋サンとか、寄り道に次ぐ寄り道で帰宅。
Posted at 2010/09/26 23:53:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2010年09月25日 イイね!

なごや純米燗の反省会

なごや純米燗の反省会今度の日曜は、先日の「なごや純米燗」の反省会・今後の日本酒イベントの計画案など、いろいろな意見交換を兼ねてのランチミーティング(酒なし)に行きます。

どんな意見が飛び出すのか、なんだかワクワクします。

●すでに日本酒好きの人は直球でいいんですが、日本酒初心者・入門者にどう楽しんでもらうか。
●飲酒運転を撲滅してお酒を楽しむためには「家呑み」が重要な要素になります。家呑みを、いかに楽しむか。
●季節ごとの日本酒の楽しみ方。春夏秋冬で、呑み方を変えて楽しむ。


デジタル一眼レフカメラも購入か?
(オフィシャルの写真を借り物のカメラで撮るなんて…)

とか、いろいろ考えてしまいます。


まあ、僕のような者は、何でも美味しく呑んでしまいますので、せいぜい冷やすか常温か、かなりテキトーなお燗(湯煎)をするくらいで、あんまり深く考えません。
燗酒の場合、こだわる人は温度計りますけど、僕はテキトーです。


ランチミーティング会場までは片道20kmちょいなんで、お天気次第ですけどチャリで行ってみようかな。
あ、本日土曜日は(も)深夜勤務なので、また仮眠だけで出動します。
Posted at 2010/09/25 05:12:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2010年09月18日 イイね!

本日は酒三昧

本日は酒三昧本日、お昼は白川郷で購入したお蕎麦で、これまた白川郷で購入した白真弓純米木桶仕込みをのんでしまったため、徒歩以外に出かける手段はありませんでした。

お昼からお酒、幸せですねー。
お蕎麦は田舎そば風で美味しくいただきました。

晩は、そのお酒のほか、いただきものの月山の雪、諸事情により撮影できない麓井、それに先日の「なごや純米燗」での残酒「睡龍」に「はくろすいしゅ」。
あての目玉は、金沢で手土産に頂いた「にしんの焼漬け」。
糠漬けになっています。


お酒のあてには、本当に最高。
感謝!です。
幸せ~♪
今日は、まだ半分しか出していませんので、もう一度楽しめます。
実はまだ、他にふぐの糠漬けも頂いてしまっています。
まだまだ楽しめます。

さて、お酒ですが、月山の雪は香りが高くてとてもおいしいお酒です。
ただし、あてを選びますね。
本日はこのほかに冬瓜と厚揚げのあんかけがあり、これとの相性はとても良かった。
にしんの焼漬けには、麓井や白真弓の純米木桶仕込みの方が合いました。

このあと調子にのって、近所のバーに徒歩で行ってしまうかも。

ダメなおとな道を駆け抜ける歓び。
呑んでしまうとM3号では駆け抜けられませんので2本の足で駆け抜けます。

明日は、よくわかりませんが、まいこサンとやらの車集会に行ってみようと思うので、深酒注意で気をつけます。
Posted at 2010/09/18 21:15:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2010年09月06日 イイね!

修行

修行昨日は第5回なごや純米燗のボランティアスタッフ記録係として参加させていただきました。
もちろん、打ち上げまでは飲みませんでした。
実はお客さんを入れる前にスタッフの試飲タイムがあるのですが、ここでもやはり飲むと撮れなくなるので、すすめられましたが辞退しました。


せっせと撮影した画像は、まだ変換や補正作業をしていないので、早急にやりたいと思います。




さて、打ち上げは、会場となったホテルグランコート名古屋のほど近くの居酒屋さんでしたが、当初予定より残酒持ち込みは決まっていたのですが、蔵元さんやスタッフもこっそりビールを注文。

「裏切り者。さっき暑い時こそ体温より高めの燗酒を飲む、と言ってたじゃないか。」(笑)
と罵られていましたが、
やっぱり暑いし
のど渇いてるし
ビールが旨いんです。
みんなビールをたくさん注文しました。
もちろん僕もたくさん飲みました。

19もの蔵が参加しているので、残酒といってもいろんなお酒が飲めます。
もちろん、どこも自慢のお酒を持ってきているので、美味しくないお酒なんかありません。
たくさん飲んじゃいました。
ほろ酔い、という感じではないですね…。

中でも、今回特に気になったのは福岡県の旭菊さん。
なんと、5月に蔵が火事で全焼してしまいました。
でも、残っているお酒はあるから、今回のなごや純米燗には参加します、とのことで参加されていました。
再建に向けて、是非頑張ってほしいです。
微力ながら募金、入れさせていただきました。


さらに、打ち上げも終わりに近づき、まだ残っている残酒じゃんけん大会。
一番勝ってしまい、選択権を得ましたが、まだまだたくさん残っています。

一人2本、持って帰ってください、とのことでした。
重いなあ、と思いながら2本目もいただきました。
不自然な体勢の撮影で足も少し痛いんですが。

そうして駅の方に歩いていると一緒にいた女性スタッフが、やはり重くなったようで
「まだ持てるでしょう。あげる。」
「これもあげる。」
そんなこんなで増殖してしまって、気がつけば1升瓶が4本も!
全部入っているわけではないですが、重いです。

最寄り駅まで着いたのですが、ここで酔っていたからなのか、判断を誤ったようです。

もっと重い荷物を担いで登山をする人もいるんだし、歩いてみよう。
と、何故か思ってしまいました。

すぐに後悔しましたが、戻るのもつらい、タクシーは通らない。
持っていた荷物は撮影用のカメラも含め10kg以上ありました。
両肩に背負うリュックのようなタイプならもう少し楽だったかもしれませんが、そうではありません。
歩きはじめる時、撮影で足には痛みがあり、泥酔に近い状態。
前日は深夜の仕事で、この日の朝まで仕事をしていて、仮眠くらいしかとっていませんでした。

肩も足も痛くなり、荷物を下ろして休憩すること5回くらい。
2時間近くかかってしまいました。



これは、修行です。

気分的には、自転車片道60kmの時よりキツかったなぁ。


まあ、そんな思いで得た戦利品。

奈良県 久保本家酒造 「睡龍」 純米 涼
愛知県 神の井酒造 純米吟醸 大高
宮城県 金の井酒造 佐藤農場 純米酒 山田錦
山形県 竹の露合資会社 無濾過純吟原酒 白露垂珠
Posted at 2010/09/06 19:17:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「名古屋駅、知多風薫るバーで一杯。来るのは2回目。ハイボール濃い目は薄かったけど(笑)、おつまみ三品盛りなかなか美味しかったな。」
何シテル?   07/30 17:17
学生時代に、自分の買った車の車種もわからず、友達に「カローラなんとか、GT。赤い車。」 と、30万円で購入したAE82カローラFXGTが楽しくて、ロングドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

年に一度のお祭り、カングージャンボリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/18 07:09:58
ISUZU GEMINI/ASKA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 13:11:53
YOKOHAMA ASPEC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 13:11:07

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2002年に、15年落ちで購入。 初めての輸入車で、おっかなびっくり、ダメもとでどうしよ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
アシ車。親父とシェア。 長く乗っていたスプリンターの車検を通すといっていたが、 自分の興 ...
その他 その他 その他 その他
2007年6月にHondaドリームディーラーにて、5年落ち新古車で購入。 この時点で新車 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
GX81チェイサーのエアコン不調の修理相談に行ったら足回りの歪みを発見し、閉店間際のNe ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation