• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほろ酔いのブログ一覧

2010年09月02日 イイね!

惚酔のんでホロヨイのほろ酔い

惚酔のんでホロヨイのほろ酔い名前だけで買いました。
滋賀県のお酒です。


池本酒造 純米燗酒 
惚酔  琵琶の長寿

以下、ラベルより。



火入れ・瓶詰後、4~15℃で数ヶ月間(一部製品は1年半程度)静かに熟成させ、香りや旨みが整ってから出荷いたしております。
ラベルの製造年月日は瓶詰時期を示すもので、「製造年月日の新しさ」と「お酒の美味しさ」とは、必ずしも一致しません。
熟成した酒の旨みをお楽しみいただけますれば幸いに存じます。
本品の蔵出し時期21・3


…だそうです。

常温かお燗で。蔵のお薦めは43℃らしいです。
とりあえず、常温でいただきました。
完全に食中酒で、さすがにしっかり、です。
次は適当にいい温度を探して湯せんしてみたいと思います。

こういうお酒、好きです。
この名前のお酒で、相性悪かったらちょっとショックだったかも。
良かった。


横にある紙は枝豆の皮入れではありません。
安城市の神杉酒造の新酒まつりの案内です。
10月23日(土)
10月はクルマ系イベントシーズンなので、日程調整ができるかどうか。
行きたい。
電車で。


'74 BMW2002 13th1000湖仕様のミニカーをアテに、1杯。
Posted at 2010/09/02 23:07:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2010年08月25日 イイね!

なごや純米燗

9月5日に行なわれる「なごや純米燗」。
燗酒を楽しむ会です。
会費も結構いい値段なんですが、参加する酒蔵が魅力的すぎます。

早期割引も終了してしまい、諦めたのですが…。


なんとボランティアスタッフとして潜入します♪
撮影担当です。
カメラは銀塩アナログ一眼レフとコンパクトデジカメしか持っていないので、会社の同僚からデジタル一眼レフを借りることにしました。


お手伝いさんなので、飲みません。
でも、2次会(打ち上げ)があるようですので、楽しみです。
関連情報URL : http://jyunmaikan.com/
Posted at 2010/08/25 21:43:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2010年08月02日 イイね!

また、バー。

また、バー。土曜の夜、S社バーナビで見つけたバーに行ってみました。
自宅付近(といっても結構な距離)のバー「SAM SUFFIT」。


だいたいダーツバーみたいなのが多いけど、そうでないところを探します。

ここは、というと「女性スタッフだけで…」と怪しい文言があったので避けようかと思いましたが、メニュー・価格設定などかなり普通。
店内写真も真面目にお酒をつくって出しそうな感じ(かなり適当な勘)。
お酒の品揃えやビンテージなど珍しいものはなさそうでしたが、まあ一度行ってみよう、と。

で、行ってみたら表は電飾でキラキラ…
アジア・エスニック料理、みたいな看板とか…
なんか違うかなぁ。

とりあえず入ってみると結構お若い感じの(に見える)女性バーテンダー。
ただし女性を見る目はないので、年齢はさっぱりわかりませんし、女性に年齢は聞けません。
バーテンダーの方は美大卒だということで、接点を発見。
もう一方の年配の女性は料理を担当している様子。

後で恐る恐る聞いてみたら、母娘でした。

メニューはだいたいバーナビで見た通りくらいの感じで、お高いビンテージは出てこないのと、ドリンクメニュー・フードメニューでしっかり値段が出てるので安心。

って、安心してたら、4ショット飲んでしまいました…(写真の他にボウモア12年も)
自宅で夕食時に白ワイン→食後に手持ちのウイスキー2杯くらいひっかけてから行ったのに…

飲み過ぎました。


この日は結構にぎわってましてカウンターもずらり、テーブル席も7人程。
ただし、平日はだいたい貸し切り状態、週末でもこんなに混むことはあまりないらしい…。
隣の人はカレーとビールを頼んでました。
グリーンカレーらしく、美味しそう。オススメっぽい印象を受けました。
他の人のブログでもここのグリーンカレーは賞賛されてるのを発見。

やせがまんでモルトにこだわらず、今度はカレーを頼んでみよう!
美味しかったら、おすすめスポットに登録してみます。

ちなみにバランタインはブレンデッドですが、訳あって味を見ました。
この訳が公開されるときは、もう一回りダメなおとなに成長していることでしょう。
Posted at 2010/08/02 20:07:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2010年07月11日 イイね!

ケーキと日本酒の会

ケーキと日本酒の会本日「ケーキと日本酒の会」に参加してきました。

いろいろなスイーツに、日本酒を合わせて楽しもう、という会です。
企画は、酒販店ごとう屋。
会場は老舗料亭の河文系列で、最近イタリアン・夜はバーなどもやっているTHE KAWABUN NAGOYA。
ちょっと洒落た感じのところです。
ほろ酔いが普段行くようなお店とはちょっと違うので、緊張。

参加者は14人(男性5女性9)で、初対面の方がほとんどでしたが、皆さんお酒好きという共通項があり、順番に軽く自己紹介のあとスタート。

はじめのティラミスには、2種類の日本酒をブレンドしたものを合わせました。
瑞浪の小左衛門の純米吟醸と、おりがらみのお酒をブレンド。結構安心して飲める味です。
実は少し前に、ごとう屋でプレ会をやって似たものを「お試し」はしていました。

続いてチョコレートクレープにも2種の日本酒をブレンドしたもの。
こちらの片方は少し熟成させた古酒を使ってました。不思議とチョコレートの香りのする仕上がりだったのですが、チョコレートクレープと合わせることによって、少し酸が目立つようになっていました。

次の完熟メロンには、各自器に半分ほど炭酸水を入れておいて、そこにお酒を注ぐ、というもの。
お酒の香りのする炭酸、という感じの仕上がりでスッキリします。
ここでサーブしている女性に、ごとう屋さんから難しい注文が。味が違ってくるから、器の端から入れずに真ん中に注いで、と。こだわりですね。

個人的には次のピスタチオアイスが一番良かった。別の参加者の方も「これ感動!」と絶賛でした。
アイス単体もピスタチオの味が濃厚で美味しかったのですが、これに合わせたのはかなりパンチのあるというのか、酸の強いお酒を燗にしたもの。
最初にお酒だけで味見をしたら「結構キツイ酒だな」と思ったのですが、アイスと一緒にすると絶妙なハーモニーでした。合わせることによる相乗効果という観点では一番だったと思います。

次のフィナンシェには、お酒をカプチーノにみたてて、カップに熱々の古酒と少量のガムシロップの入ったものが配られ、お好みでガムシロップとミルクを入れてください、と。
これも結構面白くて、このドリンクだけでも結構いただける感じです。

いやぁ、面白かった、というところで、最後にデザートの(笑)、三河赤鶏のディアボラ風。
スイーツばっか食べてきて、何か安心する感じです。
写真撮るの忘れましたが、もちろんちゃんとしたお料理でした。
たぶん、普段はこういったお料理でワインをいただくものだと思いますが、この日は残っているお酒を各自思い思いに飲みながらいただきました。僕は小左衛門の純米吟醸を選択。旨いです。

ちなみに、この日使ったお酒の残りはテーブルに全て置かれており、お好きに飲んでください、ということでした。結構飲んじゃいました。
終了後は、まだ残っているお酒を、お持ち帰り。僕も4合瓶の半分くらい残っているのを頂きました。
これで5,000円? 安いなぁ。


お酒が入っていることもあり、参加者は中盤くらいにはかなり打ち解けていました。
向かいに座っていた女性は日本酒セミナーや日本酒イベントをしている方で利酒師。
さらに車好きとのことで、家の車2台ともMTだそうです。
RX-8とロードスターとのことでしたが、何と以前スーパーセブンに乗っていたというツワモノでした。
お綺麗な方でしたが、残念ながら(?)既婚者でした。

ダメなおとな活動、今後も精進します。
Posted at 2010/07/11 23:42:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2010年07月04日 イイね!

1986(続編)

お金はあんまりないんですけど、気になるお酒は我慢できない ほろ酔いです。
先日飲んでいなかったシングルカスク宮城峡1986が気になって気になって、昨夜飲みに行ってしまいました。

宮城峡1989もかなり良くできたお酒だったし、余市の1989と1986の印象の違いを思い返すと、ずっと気になっていました。
ちなみに1989はどちらもお金を払えば、今からでもボトルを買うことができます(なくなり次第終了)が、シングルカスク1986フランス輸出用は、基本的には買うことができません。もともと業務用ルートで仕入れているのですが、余市も宮城峡も1986は正規ではもう買えないそうです。

そんな訳で飲んだ宮城峡1986シングルカスクは、、、やっぱり凄かったです。

華やかで、はかない印象だった宮城峡でしたが、これは先日の50°と比べると63°で、目の覚めるようなインパクトでした。
もちろん、余市とは違うベクトル(麦の焚き方も違います)。
たぶん性格の差をつける意図もあって宮城峡は優しい感じにしているのでしょうか。
マスターも仰っていましたが、こういったタイプの宮城峡は今後出さないかもしれない、と。
もし、そうだとしたら勿体無い。

ボトルを見たら余市(再入荷で2本目)は残り少なかったけど、宮城峡は結構残ってました。
ニッカといえば余市、みたいなところももありますし。僕もその印象でしたから。
宮城峡は決まった方しか飲まないそうで、来店された時には数杯飲むそうです(1ショットでも結構お高いです…汗)。
その方には申し訳ないですが、僕もこれ目当てに通ってしまうかもしれません。
それほど、美味しかったです。

ちなみに、前回コメントをいただいた軽井沢も飲みましたが、1994しかなくて、古いビンテージはありませんでした。(熟成年数・樽によって、全然違うそうです)
すべて良い素材は使っていて優等生的な感じですが、ピートが一切なくインパクトに欠けるところがあり、そういう理由で入れないそうです。
でも、飲んでみれたのは良かった。

この日の収穫は「宮城峡1986」。このシングルカスクは余市より良かったかも。


あと、長野県の駒ヶ根の近くにあるマルスウイスキーが結構美味しいらしいとか。
残念ながら在庫はありませんでした。足を運べ、ということですね。 近いし。
ここに行けば買えるようですが、小売店では売っていないと思われます。

この (悪い) 情報も収穫だったでしょうか。
Posted at 2010/07/04 23:59:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「名古屋駅、知多風薫るバーで一杯。来るのは2回目。ハイボール濃い目は薄かったけど(笑)、おつまみ三品盛りなかなか美味しかったな。」
何シテル?   07/30 17:17
学生時代に、自分の買った車の車種もわからず、友達に「カローラなんとか、GT。赤い車。」 と、30万円で購入したAE82カローラFXGTが楽しくて、ロングドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

年に一度のお祭り、カングージャンボリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/18 07:09:58
ISUZU GEMINI/ASKA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 13:11:53
YOKOHAMA ASPEC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 13:11:07

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2002年に、15年落ちで購入。 初めての輸入車で、おっかなびっくり、ダメもとでどうしよ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
アシ車。親父とシェア。 長く乗っていたスプリンターの車検を通すといっていたが、 自分の興 ...
その他 その他 その他 その他
2007年6月にHondaドリームディーラーにて、5年落ち新古車で購入。 この時点で新車 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
GX81チェイサーのエアコン不調の修理相談に行ったら足回りの歪みを発見し、閉店間際のNe ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation