• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほろ酔いのブログ一覧

2016年04月19日 イイね!

東海セリカday~ルノー名古屋東~ルノー西春ロイヤルへ(番外編)

東海セリカday~ルノー名古屋東~ルノー西春ロイヤルへ(番外編)もう終わりにするはずだったこのシリーズ。
コメントのやり取りの中で、ふと思い出した、6~7年前に買い損ねた(買う確率30%くらい)セリカコンバーチブルのお話です。

愛知県某所のショップ前を通りかかったときに、すごく気になる車を見つけて、何度か通るうちにどうしても気になって、お話を聞き、見積もりまで取ってもらった車。


物持ちはいい方だとは思うのですが、実家に行けばどこかから見積書(無効)が見つかるかもしれませんが、データは古いPCからもCD-Rからも見つかりませんでした(涙)

というわけで、A60系セリカコンバーチブル。
写真は結局どこかからひろってきた(ハチマルミーティングらしい)画像を拝借。



基本、北米仕様の逆輸入しかなく、正規ディーラー車は9台だったらしいですね。
(当時の店員さんの説明、この写真のもとネタ説明が一致しているのでほぼ間違いなし?)
そのうちの一台が、そのショップに流れ着いたようでした。
ちなみにその個体は黒ボディ。
その個体の初代オーナーはプロゴルファーだと言っていたかな。(うろ覚え)
正規ディーラー車ですが、左ハンドル。AT。(改造以外、それしかないと思います)
エンジンは北米輸出用のハイラックスなどに積まれていた2.4L。
お店の人との会話で
「このエンジン、速いの?」
「速くないです。スピードに乗って、直線で伸ばしていけばそれなりには…」
「そうでしょう~。そうだよね~。」
当時の北米仕様はそれで良い、というか、それが良いでしょう。

見た感じは、本当に、アメリカンな感じで、超カッコよかったです。
リアスポイラーは写真のカタチと同じ。
バンパーも、もちろん当時の5マイルバンパーですね。
あの個体、どこへ流れて行ったかな…。
買っとけばよかったのか、買わなくてよかったのか、今となっては何とも言えません。

確か、当時の見積価格は車両本体148万円だったかな。
Posted at 2016/04/19 01:37:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年04月17日 イイね!

東海セリカday~ルノー名古屋東~ルノー西春ロイヤルへ

東海セリカday~ルノー名古屋東~ルノー西春ロイヤルへ本日は、クルマイベント盛りだくさんの日らしく、E24/28春オフも伊良湖でやってたようですが、昨日からの体調不良もあり、また、ルノー西春ロイヤルさんにゆく用事もあり、断念。
新舞子マリンパークでは、まいこサンもやってたようですね。こちらも断念。

ということで、32乗りさんの情報から、トヨタ博物館で行われていた東海セリカdayを覗きに行ってみました。



会場は大盛況でしたが、第1Pが結構満車気味で、第3Pに行かざるを得ない一般車両は、東海セリカdayの第2Pを越えてゆかねばならず、誘導も大変そうでした。
少しでも近いところに停めようと、セリカ軍団の真ん中に突っ込もうとする一般車両も多発。
第3Pから出ようとする一般車両を間違って止めてしまったり、小さなトラブルが…。

ラグーナでのE30全国ミーティングも似たようなことは起こりますが、大変ですね。

そして気になったセリカをちょっとだけご紹介。


ダブルエックス。僕が買い損ねたリトラクタブルダブルエックスの先代(初代)ですね。



世代的には流面セリカ(ST160)ですが、A60系の写真を撮りました。
前期のリトラクタブルじゃないカッコ悪い方(失礼!)が好きなのでちょっと残念。
ST160系も盛況で、特にコンバーチブルが気になりましたね。

そして、トヨタ博物館に行ったときのお決まり。
一般駐車場でも気になる車が。



CRX。やっぱりバラードスポーツは見かけないのですが、これも見なくなりました。



フォードエスコートコスワース。僕の好きなシエラRSコスワースはやっぱり見かけませんね。


そしてそして、トヨタ博物館を早々に後にして、すぐ近くのルノー名古屋東にうちが買ったのと同じカングー限定色の紫が…。



ここなら西春より断然近かったですね。
納車待ちの紫カングーも停まってました。
しかしながら、事情を説明したところ、冷遇されて、かなり残念な感じ。
店内にも入れてもらえず、ひどい。ルノー西春ロイヤルで買ってよかった。


さ、このあと、諸手続き等もあり、ルノー西春ロイヤルに向かいます。
Posted at 2016/04/17 15:10:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年03月26日 イイね!

またまた極楽(フェラーリ)

またまた極楽(フェラーリ)極楽に行ってきました。
アウトガレリアルーチェです。
今回はフェラーリ。
実は、先月に行って写真も撮っていたのですが、間違って捨ててしまいました。

なので、今日、ついでの用事があったこともあり、再訪して撮影してきました。




今回の目玉?Fioravanti F100r(Mock Up)
モックアップということは実車にみえてもクルマとしての機能はないんですかね?


一時期、行きつけだったバーで話題になった、というか、そこのマスターが好きだった412。
4シーターですね。フェラーリらしくないところが魅力なフェラーリ、かな?!


288GTO。
特に思い入れはないのですが、80'Sなフェラーリです。


308GTB。
こちらも特に思い入れはありませんが70'Sなフェラーリです。


SP1 (Mock Up)


SP1


特にフェラーリ好きではないので、かなり雑なご紹介(笑)


で、フェラーリの中では結構好きなこちら。







365GTB/4 デイトナ。
結構好きだというだけで、特にウンチクもありませんで(笑)、雑なご紹介に変わりなく、写真が前・横・後ろと多いだけです(爆)

あとフェラーリでは、昔ラジコンを買ってもらったことのある512BBに少し思い出があるくらいのものです。
ええ、庶民には関係のないクルマです。


こんなご紹介でごめんなさいね。





そうそう、併設されているミニカーショップでまた物色(冷やかし)していたのですが、ビンテージトミカの BMW E30 325i パトカー 福島県警 がありました。

欲しいけど、高い!!ってほどでもないかもしれないけど、やっぱり高い。
Posted at 2016/03/26 19:50:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年10月30日 イイね!

同級生の増車のお話し

どうやら何のネタもないまま一月以上が経ってしまっていたようです。
実はブログにあげられないような酒ネタは2~3あったのですがね。

で、今回のお話しも自分のことではありませんで、タイトル通り、久しく会っていない同級生の増車のお話しです。


先ほど承諾を得ましたので、彼のブログ貼ります。

「美術系男子」というブログなのですが、先日、「バイク」というタイトルで増車の記事がありました。

http://blogs.yahoo.co.jp/dsjyr911/archive/2015/10/11


記事読んでいただくとおわかりいただけるのですが、それが70'SなBMWのR75!

ということで、彼のブログのコメントもあるのですが、何度かすれ違っているようでした。
そして今朝、通勤時にすれ違いまして…

カッコいい~~~。

たまりませんな。
デジカメか携帯で激写してやろうと思ってましたが撮れませんでした。



ちなみに彼、他にエストレヤも所有していまして、クルマもいい感じな年式(詳細は知りません)のシボレーブレイザーだったり。

まあ、僕も一応美大卒なわけですが、彼のようにクリエイティブな感じはほぼありませんです(苦笑)
彼の仕事は何年後、何十年後、どころか、没後にもその功績が残るという。
スゴイなぁ、と思う次第です。

彼の作品群はこちらでも見れるようです。
http://www.geocities.jp/hiroshisuyama2008/gallery1.html

個人的には絵画ももちろんですが、木彫が好きです。

このご時世、飛躍的な通信技術の向上で、他の同級生や後輩など、皆さまの活躍が見えてきます。
僕も日々、頑張ろうっと。



そして、もう明後日にはE30全国ミーティング in ラグーナテンボス蒲郡なんですね。
何とか参加にこぎつけそうです。



しかし、R75じっくり見たいなぁ。
フラっとラグーナに来ないかしら。
バイク好きの人も結構いるのではないかと思います。

超余談ですが、学生時代、彼は短髪、僕は長髪でしたが、逆転してしまいました。




追記:激写(盗撮?)したので、掲載しちゃいます。

Posted at 2015/10/30 22:57:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年08月31日 イイね!

リニモでトヨタ博物館

昨日は、愛・地球博(愛知万博)以来10年ぶりのリニモに乗ってトヨタ博物館に行ってみました。






はぁ~、もう10年経つんですね~。
(撮影は先頭車両かと思いきや、行きも帰りも最後尾車両)


と、感慨に更けるまもなく到着。



何度も行ってるトヨタ博物館ですが、これを撮影した芝生広場に上がったのは初めて。
と言いましても、特に何もありませんが…。


今の企画展示は夏休みの(もう最後か)子供向け「はたらく自動車」で、それはそれで楽しいのですが…











やっぱりおじさんは何度もみてる80年代が一番落ち着くのでした(笑)




そして、地下鉄東山線では5000系のラストラン。
各駅で撮り鉄さんがいっぱいでした。






そうそう、今秋は、トヨタ博物館のバックヤードツアーやらないみたいです。
あれ、24/28オフで一度行きましたが、とても良かった。
こういう手配は、さすがヘラルド師匠です。
日程調整もそうですが、完璧でスゴいなぁ、と思います。
Posted at 2015/08/31 18:51:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「名古屋駅、知多風薫るバーで一杯。来るのは2回目。ハイボール濃い目は薄かったけど(笑)、おつまみ三品盛りなかなか美味しかったな。」
何シテル?   07/30 17:17
学生時代に、自分の買った車の車種もわからず、友達に「カローラなんとか、GT。赤い車。」 と、30万円で購入したAE82カローラFXGTが楽しくて、ロングドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

年に一度のお祭り、カングージャンボリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/18 07:09:58
ISUZU GEMINI/ASKA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 13:11:53
YOKOHAMA ASPEC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 13:11:07

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2002年に、15年落ちで購入。 初めての輸入車で、おっかなびっくり、ダメもとでどうしよ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
アシ車。親父とシェア。 長く乗っていたスプリンターの車検を通すといっていたが、 自分の興 ...
その他 その他 その他 その他
2007年6月にHondaドリームディーラーにて、5年落ち新古車で購入。 この時点で新車 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
GX81チェイサーのエアコン不調の修理相談に行ったら足回りの歪みを発見し、閉店間際のNe ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation