• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほろ酔いのブログ一覧

2012年08月08日 イイね!

納車です♪

納車です♪おおかたの予想通り、増車した車両はエンジンなし、でした。



ARAYA
EXCELLA Sportif


です。







買おう買おうとずっと迷って、どうも決め手に欠けていたのは、ドイツメーカー「felt」のZシリーズ。
Z5とかZ6あたり。
しかし、長距離に適するオールラウンドモデルとは言え、どうもガチガチのロードモデルは自分には合わない気がして、購入には至りませんでした。
そんな中、こういうのなら僕の使用用途に合っているかな、と、また、見た目もとても気に入り、すぐに「どうしても欲しい!!」と思うようになったのでした。

乗った感じは、初めてのドロップハンドルにまだ慣れないのと、何より…

見た目で、とーっても気に入って惚れてしまったBrooksの革サドルが、やっぱりカタイ。
カタイけど、替えませんし、クッションも付けません。
見た目重視です!

泥除けは外しました。

サドルと同じBrooksの鞄を購入して付けたいなぁ、とかいろいろ妄想してしまいます。

フロントフォークに微妙な塗装ムラがあるとのことで、交換か値引きか、ということでしたが、交換にしておきました。近日中に交換予定。





で、納車後、自転車屋さんの近くに美味しいパン屋さんがあるという噂を聞き、早速寄り道。

パン工房 Bre'-Vant








クリームパンが美味しいらしいけど、美味しいパン屋さんは何を買っても美味しいです。


で、寄り道してたら少し暗くなってしまいました。
まだライトはどういうのにするか決めていなくて付けていませんし、リアもライトにしたいので付属の反射板も付けませんでしたので焦りました。
そういえば、と思い、実用ではなく、面白いので買ってみたこの子を使いました。

蛙くんLEDライト。
お目目がチカチカ光ります。




偶然ですが、誕生日納車となりました。
誕生日おめでとう、俺。
クリームパンにろうそく立ててバースデーソング歌おうかな。

いやー、とにかくうれしい。
さあ、どこ行こう。
Posted at 2012/08/08 20:08:32 | コメント(10) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年06月23日 イイね!

バッテリー、ダブルで。

原動機付自転車、Live Dio ZXの12ヶ月点検に行ってきました。
前回いろいろやったので、今回は特に大きなものはナシ。
ですが、M3号に続いてバッテリーの電圧が怪しい。
まあ、最悪キックでスタートできるし、金額もさほどでもありません。
しかし、この子、2002年式の5年落ち新古車を購入して5年。
10年モノのバッテリーが生きているのでした。
奇跡的。

M3もキックでスタートできればいいのに。
なーんて。

その前に、Kick Start My Heart、で、自分のエンジンに火を入れないと…。


バッテリー2つで5~6万くらいかな。
Posted at 2012/06/23 18:56:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年05月06日 イイね!

昨日の欲求不満分を…

昨日の欲求不満分を…本日はここまで行きました!

ここは常滑、セントレアが見えるところ。
海です。










インチキしました。
すみません。




ウチのほうでは昼過ぎまで降ったり止んだりの、嫌な天気。
雷も鳴ったりして、ワンコも震えています。

午後から、何となく日が射しながら降ったり。
で、3時過ぎくらいから、天候の完全回復とみて、ひらめきました。

GIANT Escape Mini3 は、前輪外せばVitz号に載るんじゃないか?!
と、いうことでやってみたら載ったので、完全に思いつきでそのまま新舞子マリンパークへ。


新舞子⇔常滑くらいなら、ただただ気持ちよく走れそう。
と、またまた思いつくままに走り出します。

特に渋滞もなく、西知多産業道路を、ひたすら制限速度で走ります。
空いてるので、まったく苦になりません。
初代前期の1000Vitzには、70km/hが丁度いい。



で、前輪取り付けて出発。

もう、夕方近くて、夕食(我が家の夕食は早い)に間に合うようには急がねば。
(なぜ行く?!)



しかし、海辺も気持ちいい。



で、たどり着いたのが冒頭写真の辺り。
まあ、こんなところで引き返しますが、帰りのほうが向かい風~。

新舞子マリンパーク駐車場の閉鎖時間も確認していないし、時間的焦りが出てきました。
(超心配性!)
またまたペダルを踏む足に力が入ります。

結果的には問題なく帰路につきました。

夕食にも文句を言われる寸前の時間に到着。
昨日の欲求不満分を取り戻すくらいの程よい走行でした。



愛着もますます湧いてくるものの、ガンガン走れるロードバイクも欲しいなぁ。
ジレンマ!!
Posted at 2012/05/06 21:24:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年05月05日 イイね!

ツール・ド・キソガワ

ツール・ド・キソガワ今朝5時過ぎに起きて、6時出発で行ってきました。
昨年のツール・ド・ミカワワン2daysに懲りず。

まずは木曽川河口付近の木曽岬町を目指しますが、ポートメッセや先述の三河湾と途中までのルートが同じで、港区内の23号線側道が自転車では極めて走りにくく、ここまでで2時間近くかかってしまいました。
橋を越える時、歩道橋が連続して進みにくいのです。

まあ、とりあえず、23号線沿いのここを起点にして出発。(8時くらい)







走りやすい道が続き、とても気持ちがいい。

川岸では、コースの前をキジが横切り、いたるところでウグイスが鳴き、各種野鳥も鳴いています。



馬もいました。こんなにのどかだとは思いませんでした。

サイクリストもいっぱい、ラジコンの飛行機を飛ばす人も何組か見ましたし、バーベキューはほんとに気持ち良さそう。

なんですが、ここでハプニング発生。
僕の自転車は快調そのものですが、前方に通行を一生懸命規制している一般人。

近づいてみると、川原に下りようとしている車が脱輪していました。
どうやら規制している人は無関係の別の車の人で、手伝っている人も別グループっぽい。

あんまり役には立たないけど、暇人だし、押すくらいはできるかな、と停まってみました。
前輪が思い切り空転しているので、何かかませるものを、と提案。
布やら拾ってきた板をかませたりするものの、うまくかまず空転。
ブロックも持ってきたけど間には入らず。
皆フロントバンパーを押していましたが、最近の車はバンパー柔らかくて押せません!
ハンドルコッチに切ってアッチに切って、いろいろやって…。
僕はバンパー押しても力を入れられないのでドア開けてサイド押したら思い切り力が入りました。

何とか脱出できましたが、堤防の交通量少ないところですが、出るほうも入る方もやや渋滞ができてました…。

この場面は、デジカメ撮影も一瞬頭をよぎりましたが、ここはドライバーの名誉のためにデジカメは取り出さず、車種も記載しないことにします。
良かった良かった。




まあ、とにかく、その後もこんな感じのサイクリングコースがずっと続いています。




一宮市のツインアーチ138が見えてきました。
僕が就職してすぐくらいに建設が始まったくらい、だったような。


ツインアーチ138に着いたところで、猛烈にお腹が空いてきました。
まだ11時過ぎくらいだったけど、朝食も早かったし、何より走りづめ。
木曽川沿いは田舎なので、上から見下ろしていても、コンビニとか一切見当たりません。
ゴールデンウィークでにぎわうツインアーチ138駐車場の警備員さんに何か食べるところはないか聞いて見ますが、少し離れたところにローソンがあるくらいかなぁ、と。

教えられたとおりに行ってみますがコンビニが見当たりません。
うそつき~。

しかし、その付近に、いい感じの喫茶店を発見。
迷わず入ってみました。
食べ物はパン系しかなくて、注文したのはミックスサンドとバナナジュース。
ですが、撮影を思い出したのは完食後。


こんな感じのいいお店。ピンクの電話が素敵。
やはりこの地域はお昼でもモーニング系サービスがあり、ゆで卵と焼き菓子が付きました。
焼き菓子は包装されていたので、このあとのエネルギー補給のために温存、でカバンに。

このあと、しばし走り続けて犬山へ。


ちょろっと写ってるのが国宝犬山城です…。


で、この後の無計画な計画では…
1)春日井、尾張旭、長久手、日進、東郷と名古屋市を通らずにぐるり一周
2)行ける所まで行って輪行バッグに詰めて電車で帰る

で、せっかく輪行バッグ買ったから2で行こう。
できれば美濃太田あたりまで。

という構想で突き進んだんですが、結構無計画&持って行った地図もかな~り古くて見にくい。
で、ミスコースを繰り返し、行き止まり2度。
ロスした距離もかなりのもので、挙句の果てに開発中の住宅地みたいなところの、舗装路面に砂が散乱しているところで転倒。

これで完全に心が折れて、名鉄犬山遊園駅まで戻って輪行バッグ&電車で帰りました。
確かまだ14時頃だったので、行けそうだったけど、心が折れているので、もう進めません。

ぶっつけ本番無計画人間の ほろ酔い は、この輪行バッグを使用するのも初めてで、自転車前輪を外すのも初めて。
レクチャーもろくに受けていないので、駅改札前で荷物広げて1時間弱。
ハンドルは外さなくても入るはず、と言われていましたが、入らなかったので外しました。

おまけに、汗だくで着替えたいけどそれらしい場所がなかったので、車の通りも人通りも多い駅改札前でTシャツを着替えてしまいました。(変人)

そんなこんなで夕方頃に帰宅して、自転車をさっと洗って、シャワー浴びて、ほろ酔いです。
あー、なんか、疲れたなぁ。
全然、志半ばなんですけど。


次、どこ行こうかなぁ。
Posted at 2012/05/05 20:41:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2011年12月23日 イイね!

チェーンカバー、その後。

 チェーンカバー、その後。購入したお店(サイクルベースあさひ)でも部品取り寄せになるということで、最初に持ち込んだお店に行きました。
すると、調べてもらった結果、取り扱いのなかに適合する部品がないという返事…。
チェーンカバーがなくても、外れたチェーンをはめて、きつめに締めれば外れにくいから乗れるかも、と言われましたが、段差や振動で頻繁に外れるようではイヤなので、交換が前提です。



さらに「ブレーキシュー(制輪子)がヘタって危ないのと、後輪は磨耗とひび割れが出始めて交換時期ですが、交換しときますか?」と聞かれたものの、チェーンカバーの交換が無理なら乗り続ける気はありません。

そして、再度購入店舗に持ち込みました。

結局、購入店舗でクランクごと交換、チェーンも歯数が合わず交換、ということに相成りまして、写真は修繕後の姿。
少し雰囲気が変わりました。

さらにその後、最初の店に戻り、ブレーキシューを交換。
もちろん購入店舗でもできるのですが、これはご指摘いただいたお店に持ち込もう、と、試運転がてらひとっ走り。



かなりヘタってます。

交換後の制動力はというと…
こんな自転車ではスピードも出ないのであまりわかりませんね。

後輪も交換時期ですが、これはもう少しあとにします。


そんなこんなで、いよいよ修繕費用が新車時の価格に近づきました。
というか、これまでのトータルでは越えているかも…。

実は買い替えも頭の片隅にはあり、自転車屋さんでウロウロしながら、同じような折りたたみ自転車も見て回ったのですが、適度なサイズ(M3のトランクに入らなければならない)とシンプルなデザインの気に入ったものが意外に見当たらないものです。

まあ、乗る人間が旧式なので、新型の自転車や新型の車がなかなかしっくり来ないのでしょうか。
Posted at 2011/12/23 16:32:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「名古屋駅、知多風薫るバーで一杯。来るのは2回目。ハイボール濃い目は薄かったけど(笑)、おつまみ三品盛りなかなか美味しかったな。」
何シテル?   07/30 17:17
学生時代に、自分の買った車の車種もわからず、友達に「カローラなんとか、GT。赤い車。」 と、30万円で購入したAE82カローラFXGTが楽しくて、ロングドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

年に一度のお祭り、カングージャンボリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/18 07:09:58
ISUZU GEMINI/ASKA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 13:11:53
YOKOHAMA ASPEC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 13:11:07

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2002年に、15年落ちで購入。 初めての輸入車で、おっかなびっくり、ダメもとでどうしよ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
アシ車。親父とシェア。 長く乗っていたスプリンターの車検を通すといっていたが、 自分の興 ...
その他 その他 その他 その他
2007年6月にHondaドリームディーラーにて、5年落ち新古車で購入。 この時点で新車 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
GX81チェイサーのエアコン不調の修理相談に行ったら足回りの歪みを発見し、閉店間際のNe ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation