• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほろ酔いのブログ一覧

2011年10月11日 イイね!

チャリ旅2日間で伊勢湾・三河湾を?!(その2)

チャリ旅2日間で伊勢湾・三河湾を?!(その2)翌朝(10/10)は8時10分のフェリーです。
フェリー乗り場は宿から1kmほど。
朝食もナシなので、少し早めに起きて、フェリー乗り場周辺のコンビニで何か買おうと思ったら、コンビニが全然ありません。
朝食は伊良湖に着くまでに済ませたいんですけど。
できるだけ早くスタートを切りたいけど、予定では伊良湖をスタートできるのは9時。
フェリーの所要時間は約50分です。

あまり無駄な走行をしたくないのと、フェリー乗り場がオープンすれば(到着が早すぎ)売店もあるので、オープンを待つことにします。



しばらくするとフェリー乗り場係員の方に声が現れて
「切符売り場と売店は7時40分に開くので自転車で渡るなら、ここに停めておいてください。」
ということで、20~30分ほど海で釣りをしているを見ながらボンヤリしてから戻ると、本格的なロードバイクが2台停まっていました。
気になる!

切符を購入して朝食を物色していると、レストランの中に「いかにも」といった感じで自転車用ヘルメットを携えたおじさんが2名。
迷わず、同じレストランに入って声をかけさせていただきました。
お一方は岐阜から、もうお一方は東京から、と仰っていました。

何とか朝食を摂ることができました。
おじさん達と一緒に、伊勢うどん500円也。
(この時間は伊勢うどんしかできない、とのこと)
その後、おじさん達とおしゃべりしながら乗船、伊良湖到着までご一緒させていただきました。

伊良湖へは、予定よりやや遅れて9時10分くらいに到着。
下船のスタンバイは事前にしていたものの、車を全部降ろしてから自転車は最後に誘導されたのでスタートは9時15分くらいでした。
そして、おじさん達は伊良湖から渥美半島の外回り、僕は内回りなので、スタート直後にお別れ。
といっても、同じコースでも一緒に走れるペースとは思えません(笑)

スターレットとM3号に続いて、こいつにも伊良湖の地を踏ませることができました。
時折ロードバイクが欲しい衝動にかられますが、ますます愛着が深まります。

側道は狭くて荒れ放題ですが海辺のチャリは気持ち良いです。



快調に飛ばしていると、やがて田原市に。

ここで寄り道。
ホントは寄り道なんて余裕はありません。
でも、寄らないわけにはいかなかったのです。

十数年前、一度TVでとりあげられたことのあるレストランです。



食事の時間ではありません。
車で通った時は、いつも気付かずに通過してしまっていましたが、中学の時の美術の先生のアトリエ兼レストランなんです。
HPによると、今年の4月に事実上の閉店、完全予約制になっていました。

HPでみた特徴ある外観に気付いて、人がいなくても作品は見られるかもしれない、と思ったのです。
建物の方に近づくと、白髪のおじいさんが掃除をしていました。
僕が中学の時に定年近かった先生は、このくらいかもしれない。
80歳くらいのはずです。
当時より痩せていますが、何となくこんな感じだったこもしれない。

「おはようございます。○○先生ですか?」

先生でした。

「○○中学の教え子のほろ酔いです。」(もちろん本名を名乗っています)
「まあ、中に入りなさい。」

僕は当時目立つ子ではなく、特に美術を志している感じでもありませんでしたので(中には絵画教室に通っていたような子もいました)覚えていないようでした。
ジュースを出していただき、お話をしていくうちに、思い出話にどんどん花が咲いてゆきます。
足の不自由な奥様もでてきてくれました。
僕が中学生の頃、このアトリエが建設中だったこと、同じ時期に奥様が酷い交通事故に遭い、トラックに巻き込まれて足を失ったことなど、授業の時に聞いていました。

僕は、どうも「恩師」と聞いて思い出す先生がいませんでした。
しかし、高校時代に芸術選択で音楽と書道しかなかった僕が美大に行ったということは、少なからずこの先生の授業があったからかもしれません。
石膏デッサンの授業、校外まで行った写生の授業や、学校の敷地内で何か面白いものを見つけて描いて来いとか、いろいろ覚えています。
一応、僕が美大に進んだこと、美術の教育実習にも行ったことなど、お話ししました。
今は、しがない会社員ですけど。

お店は、先生も歳だし、先生よりだいぶお若い奥様は足が不自由で、事実上閉店ということになりましたが、作品は精力的に制作しているようです。
洋画家ですが、最近は石彫をずっとやっているようで、作品がたくさんありました。
もちろん店内の油絵も鑑賞。
これから彫る、と言っていた何十トンもある石。
でかいなー、と思ったら下半分は埋まっているそうです。
生きているうちに彫れるか焦っているが、この歳になって長時間ハンマーを振れない、と。
そういえば、美術準備室にはバーベルやダンベルが揃っており、ものすごく荒れていた中学で生活指導をしていたっけ。
パワフルなおじいちゃんだ。


いやー、再会できてよかった。

突然訪問してしまい、先生もこのあと用事があるようで、僕も再スタートを切らねば(焦)
田原市に入ってすぐくらいのところなのに11時を回ってしまいました!
大変だ!!
豊橋までもまだ40kmくらいあるんじゃないかな?!

またまた爆走です。
先は長い…。


つづく。
Posted at 2011/10/11 08:30:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2011年10月10日 イイね!

チャリ旅2日間で伊勢湾・三河湾を?!(その1)

チャリ旅2日間で伊勢湾・三河湾を?!(その1)さてさて、昨日10/9に行き当たりばったり・出たとこ勝負で、とりあえず出かけてみたのですが…。
心が折れたら途中で引き返そうと…。
前日気合を入れて早寝したら2時半頃に目覚めて、これでは早過ぎると2度寝。
次に目覚めたら6時半頃。(目覚ましはかけていません)
やめとこうかなぁ、と思いつつも最近は市内しか動かしていないチャリが可哀想なので、7時半に何となく出発しました。



漠然とした目標はあったものの、朝、微妙に寝坊気味だったということです。
気持ち的には5時過ぎくらいに起きて6時前には出ようかな、と思っていました。


三重県方面へ…。
この時間でも鈴鹿くらいなら行けるかな、と。
この日はF1鈴鹿GPでしたので…。
チケットはありませんが…。
近くに行って音だけでも聴いてみようかな、とか。


そうこうしているうちに、最初の寄り道は写真の「ヴィンテージ 宮田自動車」です。
三重県三重郡川越町にあります。
有名店のようですが、全然予備知識がなく、サイバーCR-XやZ31が目に付いて、スピードを緩めてみると、ホイールも純正でした。
他にも純正然としたW123などがあり、しげしげと見ていると、水を撒いているおじさんと目が合ってしまいました。
「おはようございます。」
社長さんのようでした。
少しお話して、中を見せてもらうと、あるわあるわ。
歴代スカイラインがずらずら、ZもS30、130、トヨタ2000GT、ヨタハチ、パブリカ(愛5ナンバー)、セドリックなんかもいい感じ、ジェミニやらコスモやら、とにかくすごかった。
(写真を見てもわかるように、たまに新しい子もいます。)
詳細はHPがあるようですので参照下さい。

しばし談笑したところで(15分くらいかな)、出発。

ずんずん進むと、やがて第1チェックポイント(?)
狂熱の鈴鹿です。



鈴鹿市に入ると、どこからか聞こえてくるフェラーリやメルセデスのエキゾーストサウンド!

あ、いや、これは茂みの向こうの国道23号線を走る白いフェラーリと黒いメルセデスからのものでした。
毎度くだらなくて申し訳ありません。(これはホントに走っていました)

このあと、しばらく走って鈴鹿市内でお昼くらいになり、コンビニでおにぎりと水を購入、持参したドーナツとで昼食を済ませて、さあ出発。
と思ったら…
ステップラー(通称ホッチキス)の針のようなものを拾ってパンクしていました。
パンク修理材も予備チューブも持っていないという、なんとも僕らしい失態であります。
店内に戻って聞いてみると、そのまま先に進むと自転車屋さんがありますが、歩くのは無理かもしれません、と言われてしまいました。
まあ、仕方ないので、そこで修理して引き返すのもテだな、と思ったのですが、10分ほど自転車をひいて歩くと馴染み深いチェーン店の自転車屋さんがありました。
(全然近いんですけど)
緊急ピットインです。



店内に入ると大変混雑しており
「すぐにはできない。修理待ちの持込みがたくさんあって1時間半くらいかかります。」
と言われたのですが…。
「あら」と思ったら「できましたよ」って。
名古屋から走ってきた、という事情を察知して順番を繰り上げて同時進行でやってくれたのでした。
待つつもりでしたが、助かりました。感謝、感謝です。
「サイクルベースあさひ」をよろしくお願いします。(宣伝)
ちなみに僕の折りたたみチャリを購入したのは地元のこのチェーン店ですよ。


実は、この自転車屋さんの計らいで、僕の魂に火が付いてしまったのでした(笑)
これは当初の目標達成を目指すしかあるまい!


今日(昨日)中に鳥羽まで行って一泊。
朝、フェリーで伊良湖に渡って帰るのだ!!
鳥羽まで140kmくらいかな?伊良湖からは120kmくらいかな?
本気ではなかったので、しっかりは調べていません。
(これを書いている今も知りません)
ホントに着くのか??
どうなっちゃうんだ???


とりあえず、爆走です。


津では「津まつり」がやっていました。
渋滞していましたがチャリにはあまり影響がありません。

松阪を越え、伊勢を越え…と書くと簡単ですが、長いです(笑)
間には河芸町や三雲町や明和町もあります。

ホントに長いです。
道中、どの程度のアップダウンがあるのか、どのくらい時間がかかるのかもイマイチわからない。
このときはもうオケツが悲鳴をあげていましたが、意外とアップダウンが少なかったのと、側道が結構走りやすかったのがやや助かりました。

お泊りセットも持っていない(タオルとTシャツはアリ)ので、途中、アピタ松阪三雲店でパンツを購入。
あと、エネルギー補給にバナナを購入。(これ、やっぱりいいですね!)

二見町に入ると、有名な二見シーパラダイスや夫婦岩がありますが、佇んでいる暇はないので先を急ぎます。
何と言っても、行き当たりばったりのため、宿をとっていない。
3連休なのに、宿、あるのか?

爆走の甲斐あって(ロードバイクなら楽勝?)、何とか17時頃に鳥羽市に入ってしばらくすると旅行案内的なものが。
かなり割高な素泊まりでしたが、宿を確保できました。ホッ。



旅行案内所から3kmほどでしたが、その間に暗くなってしまいました。
あー、何とか着いたな。

お風呂は済ませましたが、素泊まりなので食事はありません。
ってことで、宿の近くの居酒屋さんを紹介してもらいましたが、深酒厳禁です。
生ビール中ジョッキと三重県の瀧自慢純米吟醸を1杯、せっかく海の近くなのでお造り盛り合わせをいただきました。
深酒厳禁なので、あとはお茶漬けと赤だしで夕食はおしまい。十分か。

21時頃には布団に入っていました。
畳の上で(和室でした)、布団で寝られることの幸せ。
生き返ります。
でも、実は日焼けが酷くて、体が火照ってほとんど眠れませんでした。


さて、明日(今日)は伊良湖に渡って、帰れるかなぁ。
すごく不安。
もう、オケツ限界です。



つづく。
Posted at 2011/10/10 19:42:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2011年06月05日 イイね!

タイヤ交換-2

タイヤ交換-2昨年廃車にするはずだった、この折畳みチャリ。
とある自転車屋サンに出会ったことで、再生しました。
各部OHを施し、錆を落とし、磨り減っていた後輪を交換。
「前輪はまだ使えそうなので、そのままにしました。」と。

しかしその後、ゴムの劣化は如何ともし難く、ヒビもはいっていたので、交換しました。





今は、毎日ではないものの、駅までの足にも、近場の移動にも大活躍です。
そして、近々もう少し活躍する機会がありそうなので、今回の急遽交換となりました。

急だったので、上記の自転車屋サンではなく、近所の自転車屋サンで交換。
もちろん、なんでもない普通のタイヤです。


交換後、軽快に…?!
新品タイヤはグリップが…?!

なんて、違いのわかるスピードは出ません(笑)

交換してもらった自転車屋サンで、
「タイヤのゴムが馴染んで来るまでは飛ばしすぎない方が良いですか?」
と言って笑っていたのでした。


ところで、今回交換してもらったお店の名前は「quattro(クワトロ)」。
4輪駆動システムの自転車?!2輪なのに??
今度店名の由来を聞いてみよう。
何の「4」なのかなぁ。

交換してもらっている間、試乗車で置いてあったLOUISGARNEAUのシティサイクルを堪能。
ロードバイクでなくて良かった。
こんなところで衝動買いしている場合ではありません。

まあ、欲しいのはLOUISGARNEAUではありません。(意味深)




あっ、原チャリの前輪もゴムの劣化でヒビが…。
Posted at 2011/06/05 16:20:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2011年05月14日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換本日、かねてより依頼してあったタイヤ交換が完了してきました。

変なタイヤにしたので、価格もやや高く、納期も通常よりかなり延びました。




はじめは、そんなこだわるつもりは全くなくて、
「前の(前オーナー時代の)と同じような感じのでお願いします。
 なければ似たようなので、何でも結構です。」
と言っていたのですが、なんだかんだ話している間に
「車のタイヤと同じで…」
みたいな話になり、周囲に置いてあるのを見るとミシュランとかあるなぁ。

「このサイズで履ける…

 コンチネンタルとか、あるんですか?」


カタログが出てきて、こちらかこちらになります。
と、前のサイズよりチョイ太いのかチョイ細いのか。

自分の乗り方、使い方の問題もありますが…
トレッドパターンで決めました。
一応、お店の方のご意見も聞きましたが、何となく、もう決まっていました。
(ちょい太い方です。)

前述のように、納期も半月以上、価格もやや高でした。


今日、自転車屋サンから電話があり引き取りに行ったのですが、今日・明日は、留守番のできない我が家のわんこの世話係です。
わんこバッグに収納して駅まで約25分、地下鉄で約30分、定期券の都合上1.5駅分は徒歩なのでお散歩タイムを兼ねて向かいます。
帰りはわんこバッグと肩掛鞄を提げて快速チャリです。
さらに、スーパーに寄ってお買い物をして、買い物袋まで追加してしまいました。
荷物だらけです。

ただ、やはりタイヤは重要ですね。
なんだか、銘柄云々ではなく、新しいのと古いのの違いでしょうか。
これだけの荷物を抱えても、以前より明らかに軽快に走れた気がします。
得意の「気がするだけ」かもしれませんが、気持ちは大事です。
希望の銘柄にすることができました。

昨年、中古で購入した時は十分にあった溝もなくなり、ひび割れたタイヤ…。
酷使しすぎかな、とも思いますが、車輪のついた乗り物は「乗ってナンボ」かな。

バンバン走ります。
Posted at 2011/05/14 21:10:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2011年05月04日 イイね!

港へ…

港へ…前項からのつづきです。

その後は、お昼過ぎから写真の現像をしに行って、その足でポートメッセ名古屋方面へ。
何kmあるかも調べずに、何となく近い気がして、そのままチャリで。
遠征の心構えは全くありません。
30~40分くらいで着くのかな~、と甘い考え。




帰宅後に調べたら今日通ったルートで片道25kmくらいでした。
適当に行き、港の入り組んだ道、チャリで通れるか通れないのか、ミスコースもありました。

現地でアンドローラさんに会ったとき、
「ここまでどのくらいかかったの?」
と聞かれて、
「1時間くらいかな。」
と適当に答えましたが、そんなんでは着いていなかったみたい。

伊勢湾岸自転車専用道路が欲しいと思いました。
もしくは、こっそり路肩を走らせていただければ…。
しかし、いい感じの距離でしょうか。
最近チャリさぼり気味で、まったく乗っていませんでした。
リハビリにはちょうど良い。

でも、アンドローラさんは、もっとハードな道のりのはずですね。
GWのクルマ遠征、経験ありますが、キツイ。
思ったより、早く帰着できたようなので、良かった。




写真はポートメッセの少し先の港に停泊していた巨大な貨物船。
HOEGH AUTOLINERSの自動車運搬船(らしい)。
こんなところにこんな工場あったかな、と思ったら船でした。
Posted at 2011/05/04 11:32:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「名古屋駅、知多風薫るバーで一杯。来るのは2回目。ハイボール濃い目は薄かったけど(笑)、おつまみ三品盛りなかなか美味しかったな。」
何シテル?   07/30 17:17
学生時代に、自分の買った車の車種もわからず、友達に「カローラなんとか、GT。赤い車。」 と、30万円で購入したAE82カローラFXGTが楽しくて、ロングドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

年に一度のお祭り、カングージャンボリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/18 07:09:58
ISUZU GEMINI/ASKA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 13:11:53
YOKOHAMA ASPEC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 13:11:07

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2002年に、15年落ちで購入。 初めての輸入車で、おっかなびっくり、ダメもとでどうしよ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
アシ車。親父とシェア。 長く乗っていたスプリンターの車検を通すといっていたが、 自分の興 ...
その他 その他 その他 その他
2007年6月にHondaドリームディーラーにて、5年落ち新古車で購入。 この時点で新車 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
GX81チェイサーのエアコン不調の修理相談に行ったら足回りの歪みを発見し、閉店間際のNe ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation