• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほろ酔いのブログ一覧

2010年11月03日 イイね!

バッテリーを交換しよう

ある日曜の夕方。
国道はいつも通りの渋滞。
片側2車線の追い越し車線側で信号待ち停止…
とともに、当時の愛車AE82カローラFXGTのエンジンがストール。
AT車です。
再始動は、してくれませんでした。


その前日にバッテリーあがりを起こしてしまい、父の車からブースターケーブルを繋いで復旧した経緯がありました。
GSで給油するときに、
「バッテリーあげちゃったんだけど、大丈夫か見てもらえますか?」
「まだ大丈夫です。」
とのことだったんですが…


同乗者はなし。
信号は青になり、前車が進み始めてもどうすることもできません。
ハザードランプは一応力なく点きました。
一旦降りて、後続車に頭を下げて、手で大きく×印。
みんな、どんどん左車線から抜けてゆきます。

さて、どうしよう。
ギアをニュートラルに、サイドブレーキを下ろして、ドアを開けたままハンドルを持って押すことにしました。
平坦なところで良かった。
左はどんどん流れているので、押したまま、大きく合図を出しながら右折しかあるまい。

結構押せるもんだな、動く、動く。よし。

と、思ったそのとき。
後続車の中から、黒い高級車が背後に停止。
スーツを着た4人組が降りてきました。



「殺される」





と、なぜかその時思ったのですが、
どうやらアジア系の外国人(中国かな)と思われる方が少し訛った日本語で、
「乗れ。俺たちが押す。」
1人が左車線を止めてくれて、3人で押して細い路地に入れてくれました。

お礼を言おうとすると、
「あと、自分でなんとかできるな。」
と言って走って車に戻って去ってしまいました。

JAFを呼ぼうと思いましたが、GSが見えていたので駆け込んで、復旧。
調べてもらったら、
「バッテリー、もう全然だめだね。死んでるよ。」だって。
あのGS、大丈夫だって言ったのになー。
車は中古で買って2〜3年くらい、バッテリーを交換したことはありませんでした。
その前にいつ交換されたのかも知りません。


ちなみに、このときのバッテリー交換では、カー用品店で購入時に傾けてしまったようで、硫酸が漏れて新品のジーパンを溶かし、腿がかぶれました。
工賃を支払って、やっていただいた方がいいのかな。



あのときの外国人の方、ありがとう。
って、こんなブログ見てないですね。
もう20年近くも経ちましましたが、鮮明に思い出されます。


なんだか、JAFメイトのお便りコーナーみたいになっちゃった。



M3号、始動時にちょっと怪しかったので、先日GSでバッテリーチェックしてもらったら 「要注意4」 だそうです。
何段階の「4」かも、数字の大小どちらが正常かも聞くのを忘れたおバカさんです。
早めに交換することにしようっと。


M3号バッテリー、前回は2008年6月交換、でギックリ腰でした。
やっぱり、工賃を払って…


僕はDIY向きのヒトではないようです。
頑張って働きます。
Posted at 2010/11/03 01:04:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | AE82カローラFXGT | 日記
2010年09月27日 イイね!

初ドライブの思い出

学生時代のある日の深夜、先輩やら後輩やら友達みんなで
「これから金華山(岐阜県)に行こう」
という話になりました。
たしか、この頃はまだ夜間通行止めの規制がありませんでした。

先輩2人が車を出しました。
車は、ホンダのインテグラとダイハツのアトレーターボ。
それぞれ4人乗車、8人ノリノリで楽しくドライブです。
青春ですね。

アトレーが先頭で、その後ろにインテグラ。
僕はインテグラの助手席でした。

走り出して20分くらい。
国道を走行中、
「あれ?アトレーちょっと白煙出てない?」
と、インテグラのドライバーに言った瞬間、
軽ワンボックスのアトレーの後ろ全体から白煙が…

というか、もう煙幕の状態で、インテグラからの視界はゼロでした。

追い越し車線に出て、
アトレーを運転してる先輩に、後方を指差して
「ダメだー、白煙出てるよー。」

ということで、Uターンして戻ろうか、と。
片側3車線の右折レーンから交差点の真ん中にさしかかった所で、アトレーのエンジンが停止してしまいました。
通りがかりのトラックドライバーにも助けられて路肩まで押しました。
ご迷惑をおかけしました。

ちなみに、原因はエンジンオイルが空っぽ(漏れてたのか?)で、エンジンが焼き付いていました。
とりあえず、その日はアトレーを路肩の緊急退避場所みたいなところに置いて翌日廃車引き取りの処理をすることにして…

いったん戻って、代わりに、免許取り立て・納車直後の僕の車
(AE82カローラFXGT)
を出動させて、深夜の金華山へ出直しました。

教官なしで運転するのは、この日が2日目くらい。

先輩に着いてゆこうと頑張ってアクセルを踏むと、同乗者が必死で制止していたような気がします。
インテグラの先輩は、峠を攻める、いわゆる走り屋でした。
国道では普通に走行していましたが、山道に入ったとたんに急激にペースが上がっていたのです…。

手に汗握る初ドライブになりました。
先輩の下宿に戻り着いた頃には、空は明るくなっていました。



エンジンオイルは、空で走ってはいけません。
無理をせず、自分のペースでゆっくり走りましょう。
Posted at 2010/09/27 21:03:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | AE82カローラFXGT | 日記

プロフィール

「名古屋駅、知多風薫るバーで一杯。来るのは2回目。ハイボール濃い目は薄かったけど(笑)、おつまみ三品盛りなかなか美味しかったな。」
何シテル?   07/30 17:17
学生時代に、自分の買った車の車種もわからず、友達に「カローラなんとか、GT。赤い車。」 と、30万円で購入したAE82カローラFXGTが楽しくて、ロングドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

年に一度のお祭り、カングージャンボリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/18 07:09:58
ISUZU GEMINI/ASKA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 13:11:53
YOKOHAMA ASPEC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 13:11:07

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2002年に、15年落ちで購入。 初めての輸入車で、おっかなびっくり、ダメもとでどうしよ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
アシ車。親父とシェア。 長く乗っていたスプリンターの車検を通すといっていたが、 自分の興 ...
その他 その他 その他 その他
2007年6月にHondaドリームディーラーにて、5年落ち新古車で購入。 この時点で新車 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
GX81チェイサーのエアコン不調の修理相談に行ったら足回りの歪みを発見し、閉店間際のNe ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation