• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほろ酔いのブログ一覧

2012年12月23日 イイね!

どうでも いいホース交換 のDIY?!

どうでも いいホース交換 のDIY?!ご無沙汰しております。僕もM3も、今のところ元気です。

先日、小傷補修で車磨き屋さんに行った帰り際、とある指摘を受けました。
たぶん正常ですが、ちょっと不安なので、磨き屋さんの近所にある某ショップさんに向かいます。
オイル交換で一度行ったことがありますし、その前からよく知っています。




他に用事はないということで磨き屋さんを乗せて2人で行きました。
以前は190を複数台所有していた磨き屋さん、M3号に乗りたかったのかもしれません(笑)

お忙しい中、某ショップのTさんにちょっと診断してもらいましたが、やはり正常とのことでした。
しかし、以前から気になっていた、ひび割れてカチカチになったホースが目に付きます。

「このホース替えるんですか?同φなら何でもいいでしょう。某Jムスにいろいろ売ってましたよ。」

というお言葉を受け、早速行ってみたのですが、同じようなホースが見当たらず、どうも適合しそうに見えません。

となると、純正バカの血が騒ぎ、BMWディーラーへ向かいます。
日曜午後の超多忙の中、アポナシ訪問で、なかなか相手にしてもらえなかったので、
「後日でもいいですよ。」
と、帰ろうと思ったのですが、もしこれでわかれば、と、受付のオネーチャンがコンデジでパチリ。
このホースがあれば注文したい。

その後ディーラーさんから連絡を受けて無事発注。

雨も上がった昨日、路面はまだ悪そうでしたが、快適サイクリングでBMWディーラーへ。
この直前に問題発生で冷や汗をかきましたが、これは別問題なので後日にします。
「怪しい風体のオッサン」の称号を受けた僕が自転車でBMWディーラーに。


はい、怪しいです。自転車乗るときのグローブは今、軍手です。
またまた超多忙の中、お茶をいただいて、ホースを受け取ります。
609円也。


え?M3号ではDIYを一切しない主義の僕が自分で替える?
さて、どこのホースでしょう。









答えはここ。

ビフォー

アフター。


どうでも いいホース みたいです。
どこにも繋がっておりませんで、圧がかかり過ぎたときに逃がすため?のホース??
右フロントタイヤのあたりに垂れ流しシステム。

DIY、同じ長さに切って、つけるだけです。

冒頭の、とある指摘は、ほんの少しだけ緑色のお漏らし。
このホースの先端が濡れていたので、たぶん間違いないでしょう。
このお漏らしって、寒い時期は、たまにあるのかな?

イマイチわかっていない ほろ酔い でした。
Posted at 2012/12/23 10:15:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | M3号 | 日記
2012年12月16日 イイね!

ぐっじょぶ♪

ぐっじょぶ♪かえってきました。

もう、どこに傷が付いていたのか、どこをゴシゴシやったのか、まったくわかりません。
さすがですね。

写りこんでいるのが、倒れた子です。
コイツもほぼ毎日活躍してくれているので許してあげます。
Posted at 2012/12/16 16:58:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | M3号 | 日記
2012年12月15日 イイね!

代車ミラ・ジーノ

代車ミラ・ジーノまたまた代車生活、ミラ・ジーノです。
かわゆい車です。
ターボで速い、ブレーキもよく効きます。
一般女子受けも良い車で、このカタチは人気ありますね。
とても評判が良かったのに、もう中古でしか手には入りません。
コペンもそうですが、残念です。


と言ってもすぐに返却してしまいます…。





さて、一部の方は知っているのですが、先日ちょいと事件が起こりました。

自宅カーポート内で折畳み自転車が勢いよく倒れ、偶然ボディカバーをはずしていたM3号に直撃したのです。
風の強い日で、夜も深まっていましたが、目の前で勢いよく倒れました(涙)
このときは深夜でよく見えず、何となく見たところでは無傷のように見えました。
翌朝も慌ただしく出勤してしまい、その次の朝、そういえば折畳み自転車倒れたなー、と、思い出し、ふと見てみると…






ガビーン。
見たところ、傷はそう深くないものの、痛々しくついてしまった傷。


このくらいなら塗装をしなくてもコンパウンドで磨いたら何とかなるか…と。
しかし、シロウトがゴシゴシやって取り返しの付かないことにはしたくないなぁ、と。
クリアが剥げてしまったり。。。

そこで、行きつけの車磨き屋さんに相談。
そして、何よりM3号はコーティングがまだ効いておりますので、ここでお願いできるなら局部的に同じコーティングをしてもらえます。

行ったその場で、診察。
試しに傷のほんの一部を施工して、
「このくらいの状態で納得してもらえるなら何とかなりそうです。1泊2日で治します。もしやるなら日程は後日決めましょう。」
ということで、やっとお願いしました。助かります。

他にもいろいろ小傷が増えているM3号です。
再塗装ならあきらめて、磨きでできる範囲で、と考えて相談に行ったのでした。


1泊2日で、と言われましたが、お仕事の都合上、2泊3日になった代車生活。
冒頭の記述どおり、とてもかわゆい車で、しかもこの車はミニライトのホイールにセンター2本出しマフラーにフォグランプと、とてもイカシタ仕様です。
最近の軽ターボらしく、しっかり速く、ブレーキも効くのですが、やっぱり乗り味はちょっと性に合わないのでした。
だーいぶ昔に代車で借りたアルトワークスも同じような印象でした。
速いけど、本能的に不安を感じて、あまりアクセルを踏めません。

イサブロー君と一緒にしてはダメですね(笑)
当たり前か…。


明日の朝にはお別れのミラ・ジーノの感想でした。
Posted at 2012/12/15 21:36:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | M3号 | 日記
2012年12月07日 イイね!

秘境信楽甲南土山?!土偶展へ

秘境信楽甲南土山?!土偶展へ最近は週末週末に休みがとりにくくなっており、平日のお休みもちょいちょいありまして、先日、滋賀は信楽のMIHO MUSEUMでやっている土偶展を観に行ってきました。

土山~信楽あたりは新名神開通後、通過するのみ…というか、滋賀県自体通過するばかりで、学生時代に琵琶湖に繰り出したり、ここ最近では琵琶湖湖西あたりに数年に一度会う車友達がいるくらい。




土偶というと、教科書に載っている典型的なヤツを一つ二つ、程度の印象でしたが、いろいろあるものですね。
MIHO MUSEUMはどうやら新しいようで、施設もきれいで、常設展示も豊富なラインナップで楽しめました。


自家用車で来てもバスで来ても、駐車場からミュージアム入口へは結構な距離があり、プラプラ歩くかこの電気自動車で移動になります。


建物外観はこんな感じ。


入ってすぐのところはこんな感じです。


信楽はタヌキの焼き物の印象しかなかったのですが、IC下りると、期待を裏切らず、巨大なタヌキのオンパレードで、他には何もなさそうな…というと滋賀県民からお叱りを受けそうです。
しかし、恐れずにいうならば、表題の通り、秘境といえそうです…。
携帯の電波状況は極めて怪しく、docomoはまあまあ入るようですがsoftbankは×、auは△といったところのようです。
そして、民家もあまり見当たらず、何もなく、ひたすら道が続いていて、歩いている人がたまにいるのですが「こんな何もないところで、どこから来て、どこまで行くのだろう、何十分歩くのだろう…」という余計なお世話な感想しか出てきませんでした。

そして、やはりカーナビレスの ほろ酔い としましては、古い地図を持って行くわけですが、東海の地図と関西の地図を両方持参するも、滋賀県はどちらも「オマケ」的な広域図しか掲載されていません。
滋賀版を購入するしかないのでしょうね。
どちらの地図も古く、新名神などは「建設中」にもなっていません(笑)


MIHO MUSEUMでの土偶展鑑賞後、周辺をうろうろとM3号で走り回ってみましたが、日が落ちると、とてつもなく暗かったです。

このあとの寄り道は、およそ想像がつくかもしれませんが、つづきは後日にしたいと思います。
Posted at 2012/12/07 02:25:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | M3号 | 日記
2012年10月12日 イイね!

ビミョー…な、トラブル

ビミョー…な、トラブルさてさて、富士出発前にこんなことが。

ちょっと不安もあったんで、山梨から帰って、バッテリーターミナル外してました。
で、朝、出発前につないでエンジン始動。
調子いいぞ。

…あれ?






室内灯点いてる。


むむむ、いや、違う。
消えてるんですが、ドア開けると点く。
スイッチはオフ。
スイッチをどこにやっても、ドア開けると、点く。

ビミョー。

このままでは、いつ点きっぱなしになるか不安です。
走らせて停めた後はバッテリー外す?!
んーーー、嫌だなぁ。

細かいことを気にしすぎなのか、バッテリー外すと、時計もリセットされちゃうし、意外とこの時計見てるんですよね。
腕時計は携帯を持ち始めた頃(9年位前)からしないし、持ってないんです。
最後に持っていたのはSEIKOの5千円くらいの懐中時計。
確か成人式の時に親から買ってもらったような。
電池を換えれば動くと思いますが、懐中時計なら、携帯だして時間見ても同じ。
とにかく、M3号の時計は見ています。


で、話が逸れましたが、朝出発前に、この室内灯をなんとかしようと、あーでもない、こーでもない、と、一人で奮闘してました。
スプリング的なので、グイっとやったら外れるはずですが、うまく外せませんで、汗だく。
イライラしてバキっとやりそうなので、そこそこであきらめて(笑)元に戻します。



元に…


あれ?

元にもど…し…

何だかまわりの内張りの布がうまくかまなくて、グニョっとはみ出し。
あっちを引っ込めるとこっちが…みたいな。

イライラと大汗かいて、結局何も改善できぬまま、内張りもビミョーにはみ出したまま、富士山へ出発したのでした。

上着を忘れて…。
しつこいようですが、めーーーーっちゃくっちゃ寒かった。


室内灯、何とかしたいな。


富士山関連は、もう一度だけ別項目で、第一チェックポイントの酒蔵のレポートをしたいな、と思いますが、実はまだ未開封で味見していません。
Posted at 2012/10/12 01:45:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | M3号 | 日記

プロフィール

「名古屋駅、知多風薫るバーで一杯。来るのは2回目。ハイボール濃い目は薄かったけど(笑)、おつまみ三品盛りなかなか美味しかったな。」
何シテル?   07/30 17:17
学生時代に、自分の買った車の車種もわからず、友達に「カローラなんとか、GT。赤い車。」 と、30万円で購入したAE82カローラFXGTが楽しくて、ロングドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

年に一度のお祭り、カングージャンボリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/18 07:09:58
ISUZU GEMINI/ASKA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 13:11:53
YOKOHAMA ASPEC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 13:11:07

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2002年に、15年落ちで購入。 初めての輸入車で、おっかなびっくり、ダメもとでどうしよ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
アシ車。親父とシェア。 長く乗っていたスプリンターの車検を通すといっていたが、 自分の興 ...
その他 その他 その他 その他
2007年6月にHondaドリームディーラーにて、5年落ち新古車で購入。 この時点で新車 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
GX81チェイサーのエアコン不調の修理相談に行ったら足回りの歪みを発見し、閉店間際のNe ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation