• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほろ酔いのブログ一覧

2012年04月27日 イイね!

ホイールの裏側を洗うのは、オーナーの仕事。

以前、ディーラーでの車検や、業者さんに磨き&コーティングを依頼したときに、こっそり「ホイールの裏側洗ってもらう」という暴挙に出て、某氏から表題のお叱りを受けました。

その後、知人を通じて秘密基地のリフトが借りられるかも…というお話もあったのですが、結局日程調整がうまく行かず、そろそろ洗いたいなぁ、と。


今日、自宅にて1本ずつジャッキアップして、洗いました。

ホイールの裏側を洗うのは、オーナーの仕事。
はい、肝に銘じます。


洗う前


洗った後 (時間的なこともあるので結構テキトーです)


まあ、こんなもんでしょう。



そして、ちょっとお高い純正ホイールクリーナーが少なくなったので、ディーラーに行って購入。

ついでに、馴染みの営業さんに先日のエンジンストールトラブルのお話をしてみました。

やはり、この界隈のディーラーでは、ピンポイントで部品交換依頼程度ならやってくれそうですが、80’SなBMWのマイスタークラスのメカニックはいないかも、とのことでした。

この営業さんはギリギリE30に接している世代なので、症状を細かく話してみると、最初は燃料ポンプを疑っていましたが、ストールの仕方とその後のかかり方(一発始動)から、メインリレーかコンピューターが怪しいかな…と。

そして、今日ホイールを洗った後、アイドリング中にストール寸前みたいになったのですが、これは違う原因から来ていそう…。
アイドルバルブ?みたいな話も…。

やっぱり、スイート・テン…で、交換履歴のない部分は今回の症状とは無関係でも、高額でも、ごっそり替えてみようかな、と思ってしまうのでした。


ほろ酔い流、超過保護政策。
Posted at 2012/04/27 20:06:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | M3号 | 日記
2012年04月20日 イイね!

10年

10年M3が僕のもとに来てから、約10年になります。
製造からは25年。
つまり15年落ちを購入ということです。
そんな中古なのに保証もついてまして、保証期間内ギリギリに結構大きな不具合が出て心配になりましたが、無償で修理してくれました。

良心的?!



そんなM3号ですが、愛車紹介にも記載したとおり、それまでは国産車でメンテナンスフリー的に来て、まさに「おっかなびっくり」という言葉そのまま。
生活費と別に車専用の軍資金100万円を用意して、維持費・トラブルなど赤貧サラリーマンの僕の収入でどうにもならない感じなら早々に手放して安い国産中古車で凌ごう、という考えで購入したのでした。

まあ、いろいろありましたが、所有から5年経った2007年まで、重大なトラブルなく(?)来れたということで、ご褒美にプチレストアを施しました。
同色全塗装、モール類の交換、足回りの交換、それまでに購入しておいた純正ホイールへの交換と新品タイヤ、これも購入して保管しておいた純正デッドストックのシートファブリックの張替え、エンジンルームではヘッドカバーとサージタンクの結晶塗装やリザーバタンクなど小物の交換などなど。

重大なトラブルがない、と思うのは僕が変人だからかもしれませんが、計画的にメンテナンスを行ないながらも少しずつ車用軍資金を増やすことができた、ということです。
不安要素となりそうな部分は予防整備も含めて、行なってきました。
不定期ですが数年に一度、何かの節目(?)に職人さんによる磨きとコーティングも施工。
ボディカバーもこれまでにご紹介の通りです。


自分なりに愛情をかけてきているつもりでしたが、ここのところ、放置とまではいきませんが、以前に比べると怠けすぎな気もします。
愛情不足?
オイル交換も、以前はかなりマメにしていましたが、最近はいい感じに茶色くなって慌てて交換みたいなことが…。

そんなことだから、先日のようなトラブルが…?!

やはり、ここはひとつスイート・テン・ダイヤモンド(・ブラック…ダジャレ)で何か…。
といっても、全塗装にはまだまだ早い(笑)

どうしようかな。

とりあえず、皆様の貴重なご意見を参考にして、先日の不安要素は排除していきたい方向です。

コメントでも少し記載しましたが、路上でとまってしまうのは周りにも迷惑極まりなく、まさに「整備不良」という印象になってしまいます。


ご厚意でいただいている品もまだ枕元に鎮座してるしなぁ。
(これは機を見てからでも、と思っていますが、いつまで枕元に?)




写真は5年前の全塗装直後のものです。
Posted at 2012/04/20 00:27:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | M3号 | 日記
2012年04月10日 イイね!

M3号がとまった!

先日の項目で記載した、大変なこと。

京都丹波さくらプチミーティング(丹波ワインクラッシックカーフェスティバル)に向かう途中…

M3号が、とまりました。

2回。




1回目は、高速道路上で…。

追い越し車線で加速途中、急に「抜けた」ような感じ。

アクセルのレスポンスが急になくなり、シフトチェンジしても何も…。

すぐに異変に気付き、落ち着いて、左に寄って…。

正常に戻る気配がなく、惰性だけで徐々に左へ…。

路肩に、とまってしまいました。

とまって気付いたのですが、回転数、0rpm。

つまり、走行中、加速中に急にエンジンストールしたわけです。

エンジン再始動を試みたら、一発始動。

エンジン始動後、アクセル吹かしてみたら、普通。

路肩のまま、少し動かしてみたら、動きます。

と、いうことは後方をしっかり確認して出られます。




が、とまった場所は、東名阪から新名神への分岐の手前。

新名神方面は左車線へ、のサインのあるところ。

…ってことは、左車線には、新名神に向かう車がビュンビュン来ます!

こわーーーーい。

いっぱいに路肩の左に寄ってるけど、突っ込んでこないでね(祈)

どんどん来るので、なかなか出られませんでしたが、何とか切れ目を見つけて再出発できました。



その後は順調に走って、新名神から名神京都南ICで下りて京都縦貫自動車道を目指します。



で、2回目は、京都市内の一般道をしばらく走っているときに、やはり加速中に…

同じように抜けたような感じとともに、メーター下のチェックランプが点灯して、またストール。

再始動を試みたら、これまた一発始動。



その後は普通でした。

帰路も何事もなかったように帰ることができて良かったんですが…。

こういう異変が起きて一番困るのは、何事もなかったように復調してしまうと、原因が究明できないんですよね。

今日、仕事の休み時間、ACさんに電話してみたんですが、やっぱり現車確認しないと、しかも、現車確認しても、症状が出なければ原因は究明できませんね。

承知の上で、電話してみたんですけどね。



しかし、みんなで話していた中では燃料系を疑っていましたが、ACさんから

「再始動の際に、すぐにかかるなら燃料系ではないと思います。」とのこと。

燃料系でとまってからの再始動なら次の燃料がくるまでしばらくセルを回さないといけないから。

ってことで、点火系とかセンサーとかコンピューターとか…、今の段階では特定できませんけどね。



要経過観察といったとろですか。

いやー、久しぶりに重大なトラブルでした。

心臓発作…?

不安だなぁ。




そういえば、以前、オルタネーター逝去により路上で不動になったときも、国道へ合流していく手前の交通量の多いところで、こわかった記憶があります。

とまってしまうにしても、場所が悪い~。
Posted at 2012/04/10 00:03:21 | コメント(13) | トラックバック(0) | M3号 | 日記
2012年03月11日 イイね!

伝染病に感染?!

今朝、チームリーダーからメールがありました。

「うずうずして、はやく走りたい」ってな内容だったのですが…。

そのメール見たら走りたくなって、M3号のカバーはずしてひとっ走り。

“うずうず”が伝染してしまい、高速乗ってグルっとまわって帰ってきました。

お天気も良かったし、ボンヤリしてるのはもったいない。

鞍ヶ池にはデトマソパンテーラがおりました。

トータルで120km程しか走ってないので、まだまだ走り足りませんが次回に残しておきます。

ということで、M3号はザザっと洗って、カバーかけておきました。

デジカメ忘れたので写真はありません。





来週は知多方面のプチツーリングが計画されていますが、

ほろ酔いは夕方から飲みに行く約束があるので、たぶん集合場所に顔を出すだけ。

帰ってから電車で出直すことになります。
Posted at 2012/03/11 14:59:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | M3号 | 日記
2012年03月08日 イイね!

思い出のLido美浜

思い出のLido美浜ミニサーキットLido美浜をチョロチョロと走っていた頃の写真が出てきました。

E30M3はサーキットを走ってこそ本来の姿、とは思うものの、僕自身がサーキットには向かない…。
購入する車を間違えたか、と思うこともなくはないのですが、今更遅い。
もう、手をかけて、愛着湧いちゃっているし。



このときは、まだ純正15インチホイールです。
傷はあんまりなかったのですが、どうやって洗っても、プロに磨いてもらっても、どうにもきれいにならない汚れがあり、16インチ新品に交換後、捨てるように手放してしまいました。
1年くらい持っていたんですけど、置き場にも困る、きれいにもならない、で、処分してしまいました。

全塗装前の写真ですが、こうして見るとボディは結構きれいに見えるなぁ。
一応、プロに磨いてもらってコーティング、カーマイン社製ボディカバーは最初からですからね。
15年落ちで購入のM3号には、最初から変質的な愛情は全開でした。
購入当初はサーキットなんて考えもしませんでしたが、やはりサーキットを走るために生まれた車なので「走らせてあげたいな」と思うようになり、全塗装の構想が漠然とでてきて、サーキットを走らせるならその前に、と。

サーキット走行は、もちろん楽しいのですが、僕、遅すぎ、下手過ぎ。
サーキットと言っても、ストレートで3速に入るか入らないかくらいの、超ショートなコースで、完全にカート向きのコースです。
今は亡き THE POWER STATION さんの企画でお呼びがかかったときに出向いていましたが、それなりに楽しかったので感謝しています。
助手席に乗ってもらってアドバイスをもらったりもしましたが、恥ずかしながらあまり進歩はなかったような…。
初心者のグループで走ってましたが、自分より遅い車も少なく、コースが短いこともあって速い車はすぐに一周まわって来ちゃうし、どこで譲るか必死だった気がします。
ホントに後続車に譲ることばかりというか、譲ることしか考えていませんでした…。

プチレストア時に、足回りとタイヤをコンフォート系にして、もう二度とサーキット走行はすまい、と誓ったのでした。


サーキットも、公道も、譲るところは譲って、ルールを守って、安全第一。
無理は禁物です。
Posted at 2012/03/08 00:33:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | M3号 | 日記

プロフィール

「名古屋駅、知多風薫るバーで一杯。来るのは2回目。ハイボール濃い目は薄かったけど(笑)、おつまみ三品盛りなかなか美味しかったな。」
何シテル?   07/30 17:17
学生時代に、自分の買った車の車種もわからず、友達に「カローラなんとか、GT。赤い車。」 と、30万円で購入したAE82カローラFXGTが楽しくて、ロングドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

年に一度のお祭り、カングージャンボリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/18 07:09:58
ISUZU GEMINI/ASKA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 13:11:53
YOKOHAMA ASPEC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 13:11:07

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2002年に、15年落ちで購入。 初めての輸入車で、おっかなびっくり、ダメもとでどうしよ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
アシ車。親父とシェア。 長く乗っていたスプリンターの車検を通すといっていたが、 自分の興 ...
その他 その他 その他 その他
2007年6月にHondaドリームディーラーにて、5年落ち新古車で購入。 この時点で新車 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
GX81チェイサーのエアコン不調の修理相談に行ったら足回りの歪みを発見し、閉店間際のNe ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation