• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほろ酔いのブログ一覧

2012年11月23日 イイね!

くっそ~

また右フロントがはずれん(涙)

無理は禁物。
駆け込み寺かな…。






追記:
このあと自力ではずれました。
工具で叩いてもやっぱりダメでしたが、公園駐車場で昼ごはん中のタクシー運ちゃんにかりた工具でこじったらバキっといってはずれました。


今年は休みにいろいろ予定が入りそうなので、例年よりさらに早めのスタッドレス。
雪や凍結危険時期に出動することあるのかな~。
Posted at 2012/11/23 13:36:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | Vitz号 | 日記
2012年09月01日 イイね!

Vitz号で子連れ名古屋港水族館

Vitz号で子連れ名古屋港水族館さっきまで、九州から親戚が遊びに来ておりました。

ここ数日夜勤で、昼間は時間があるのでお子様をお連れして、たっての希望により名古屋港水族館に行ってきました。

まずまずお楽しみいただけたかな、と思います。






道が混んでも30分もかからないはずなのですが、父の「そんな遠くまで運転したくないし俺はわからんから頼む」と、謎の発言により出動しました。

結果、夜勤明け仮眠程度で水族館へ、帰宅後一休みして出勤というハードスケジュールです。
水族館は室内だから涼しいだろうとなめていたら、駐車場からだいぶ離れていたり、ところどころ屋外に出るところがあったり、とても暑くてヨレヨレでした。

まあ、子供達が楽しんでくれていたようなので、良しとしましょう。



イルカの写真を撮る子ら。


階上に出るとイルカ水槽の上に。イルカが跳ねています。



赤道の海のコーナーで写真を撮る。
メガネモチノウオ(ナポレオンフィッシュ)の他、鮫やら、いろとりどりの生き物がいます。


ペンギンはアデリーペンギン、ジェンツーペンギン、ヒゲペンギン、エンペラーペンギン。


名古屋港水族館を訪れるのは10年以上ぶり。
前回来たときは、一週間仕事で通い、開館から閉館までひたすらスケッチをしました。
その頃は、まだイルカもシャチもいませんでした。
その当時、水族館の生き物について結構勉強したのですが、すっかり忘れてしまい子供らに説明しようとしても全然思い出せませんでした。
自作のイラスト見せたら「これは何て名前?」とか聞かれるんですが「あれ?えーと、あれだ。なんだっけ。あれ。」で、結局最後まで出てきませんで、PCで名古屋港水族館のHPに…みたいな。

夏休み最後のいい思い出になったかな。
今度遊びに来たら、どこ連れて行こうかな、というか、子供らの希望次第か。
イマドキの子らしく、上の子はAKBが好きみたいで、名古屋に来たらSKEか、とか(笑)

まあ、次会う時は、もう彼らの趣味も、世の流行りも変わっているんだろうな。
光陰矢のごとし。
Posted at 2012/09/01 15:56:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | Vitz号 | 日記
2011年11月30日 イイね!

Vitz君、冬支度。

Vitz君、冬支度。アシ車、Vitz君の恒例冬支度。
スタッドレスに交換しました。

公園の駐車場で、こっそり、です。


…やっぱり、右フロントは固着して外れませんでした。
右フロントは錆つきが酷く、ナットもここだけカタイ。
錆びついてキコキコいいながら外れてきます。





蹴ったり、工具で叩いてみたりしたけど、あまり力いっぱいやると、ガシャーンと崩れ落ちそうなので、そこそこで諦めて、近所のタイヤショップに電話。
持ち込んで、1本だけ交換してもらいましたが、やはりかなりの固着具合。
前にも同じ症状で持ち込み、固着するセンターの部分を金属ブラシで擦ってグリスを塗ってもらったんですけどね。

ダメみたい。

今まで無料でやってくれていましたが、毎回毎回になりそうな気もするので、自分から申し出て工賃お支払いしました。
でも、まけてくれましたけど。
感謝。

保管してあったスタッドレスタイヤの空気圧も調整してもらいました。

このタイヤショップでは、Vitz号のタイヤ購入や、前回ガリったホイール→MYPROさんで購入ホイールの交換もお願いしました。

テッチンは固着しやすいようですが「Vitz号にアルミ」は自分の中ではナシかな。
お金をかけたくないのではなくて、テッチンスタイルが好きなんです。



本当は、まだしばらくノーマルタイヤでも大丈夫のはずですが、心配性で気が早い僕はこんなタイミングです。
僕の住む街では、積雪は年に1~2度か、まったくない年もあるくらい。
路面凍結も、あるかな~。
Vitz号で豪雪地帯に遠征することも、まずありません。


冬が嫌いなわけではありませんが、ノーマルタイヤで軽快に走れる日まで我慢、我慢。
Posted at 2011/11/30 16:52:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | Vitz号 | 日記
2011年08月15日 イイね!

壊れかけのRADIO?!

壊れかけのRADIO?!…ではなくて純正カーオーディオ、CD部分。

先日ドライブ中に、CDを替えようとイジェクト。
代わりのCDを挿入しようと思ったら、自動で吸い込まれるはずのCDがセットできない。
何度やってもセットされる気配はなく、押し込んでもそのまま。押し込むと中途半端なところで止まるが、イジェクトボタンを押せば出てきます。





イジェクトはできるが挿入・セットできないということでCDが聴けない。
M3号ならそんなに音楽をかけることもないのですが、Vitz号で聴けないのはツライなぁ。


※何も聞こえない、何も聞かせてくれない♪

って訳ではなくて、RADIOはAMもFMもつきます。


同乗者からは
「もう無理なんだから諦めたら?」
と言われるものの、たまに思いついたように押し込んではイジェクトしてみる。



…なんてやっていたら、いつのまにか自動復旧。
その後イジェクトしたらまた入らなくなるんじゃないかと思いましたが、そんなこともなく現在も元気に稼動しています。

忘れていましたが、純正オーディオにはカセットデッキもついていました。
倉庫にはカセットテープが結構残っているので聴いてみようかな。





※徳永なにがしという歌手の歌は嫌いではありませんが好んでは聴きません。
ちょっとタイトルに使わせていただいただけです。すみません。
Posted at 2011/08/15 10:54:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | Vitz号 | 日記
2011年05月03日 イイね!

牡丹とVitz

牡丹とVitz自宅の前の牡丹が咲きました。
母に頼まれ、キヤノンAE-1で撮影。

母に渡したのは、牡丹だけが写ってます。
ついでに撮ったのですが、Vitzを入れようと思うと、脚立から落ちそうでした。






朝これを撮影して、現像出しに行こうかな、と思ったら
アンドローラさんからメールが…
サンマルではないクルマで、ファミリーで、渋滞の中、コッチ方面に来ている、と。


で、その後どうしたか、は、一杯呑んで元気が余っていたら後ほど。
余っていなかったら後日につづきます…。
Posted at 2011/05/03 19:09:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | Vitz号 | 日記

プロフィール

「名古屋駅、知多風薫るバーで一杯。来るのは2回目。ハイボール濃い目は薄かったけど(笑)、おつまみ三品盛りなかなか美味しかったな。」
何シテル?   07/30 17:17
学生時代に、自分の買った車の車種もわからず、友達に「カローラなんとか、GT。赤い車。」 と、30万円で購入したAE82カローラFXGTが楽しくて、ロングドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

年に一度のお祭り、カングージャンボリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/18 07:09:58
ISUZU GEMINI/ASKA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 13:11:53
YOKOHAMA ASPEC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 13:11:07

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2002年に、15年落ちで購入。 初めての輸入車で、おっかなびっくり、ダメもとでどうしよ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
アシ車。親父とシェア。 長く乗っていたスプリンターの車検を通すといっていたが、 自分の興 ...
その他 その他 その他 その他
2007年6月にHondaドリームディーラーにて、5年落ち新古車で購入。 この時点で新車 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
GX81チェイサーのエアコン不調の修理相談に行ったら足回りの歪みを発見し、閉店間際のNe ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation