• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほろ酔いのブログ一覧

2010年06月26日 イイね!

カーマイン社製ボディカバー

カーマイン社製ボディカバーしばらく、つらい季節です。

晴天のみの週末ユーザーのほろ酔いは、ボディカバー歴が長いです。
今のM3号も納車から程なく、写真のカーマイン社のボディカバーを購入。重宝してます。

毎日乗る方、ガレージをお持ちの方には不要かと思いますが(カーマイン社では室内用のボディカバーの販売もしています)、僕には必需品です。
走らせた後は、水洗いしてセーム革で拭きあげて(コーティングしてあります)、カバーをかけます。
天気予報&雨雲とはにらめっこです。

現在は写真のように、頭に1枚・背中に1枚・おしりに1枚、合計3枚の毛布をかけて、その上からボディカバーをかぶって寝ています。毛布をかけるようになったのは以下の理由。

1)購入から3年ちょっとした頃に自責でボディカバーに小穴をあけてしまった。

2)購入から4年くらいの時に車体に極微粒の粉(何かは不明)が付着していることに気付かずにカバーをかけてしまい、カバー内側に粉が着いてしまった。→丸洗いをしても、掃除機をかけても、布団干しのようにはたいても、まだとれません。2年以上経っていますけど。

3)カーマイン社のカバーは型をとってあり、ぴったりとフィットしますが、毛布をかませることにより、さらにフィットして風などで擦れるリスクが減る。

1の穴対策については、最初、裏側に布製のガムテープを貼っていましたが、雨天→晴天を3度ほど繰り返すと、ガムテープはダメになってしまいます。
今は「経皮鎮痛消炎外用薬」(シップ)を貼っています。さすが医療用品、雨にも負けず、半年くらいは剥がれずにもってくれます。これは使えます。

ボディカバー、ぼちぼち買い替え時なんですけど、なかなかふんぎりがつきません。
僕が購入した時で10万5千円、今は原油高騰の時期もあったので値上げしています。
12万円くらいだったかな。
周囲からは「馬鹿じゃないの」とよく言われましたが、高い買い物だったとは思っていません。
台風などの暴風でも平気、装着も2分もあれば大丈夫、伸縮性の裏起毛生地で傷もつきにくい、丸洗い可能、タイヤの部分までカバー。

実はスターレット時代もボディカバーを使用していました。トヨタ純正のビニールカバー(5千円くらいだったかな)で、プラスチックの留め具2点留め。台風どころかちょっと風が吹くとペロリととれていました。
なので、カバーをかけたあとビニール紐で6ヶ所ほどクルマを縛っていました。
駐車場のアスファルトで手をすりむきながら装着完了までに約20分。週末のたびにビニール紐を切って、カバーをはずして発車。

それを思うと、ラクチンです。

雨が続きますが、まず安心。
でも晴れ間を見て走らせないと、クルマも運動不足になるし、その前に僕に禁断症状がでます。

雨が過ぎると、灼熱地獄…。しばらくつらい季節です。
2010年06月24日 イイね!

1987と1989…そして1986 つづき

1987と1989…そして1986 つづきつづきです。

さて、目の前に置かれた「シングルカスク余市1986」と「シングルカスク宮城峡1986」。
ダメなおとなの会会員のほろ酔いとしましては、飲まずにはいられませんが、根性ナシなので余市の方だけ、しかもハーフショットでいただきました。
ただ、僕のような初心者で「余市1989」との違いがわかるのだろうか…と、ちょっと不安でした。。
マスターに「いかがですか」と聞かれて違いもわからずにうつむいてしまうことにならないだろうか、と思ったのです。

でも、これが凄かった。
先ほどの余市1989とは比較にならないくらいの強烈な芳香。余市はもともとセメダイン系の香り。
僕も本を読んでいて、「セメダインの香り」「ゴムの香り」「薬品のような…」「ヨウド香…」美味しそうではないなぁ、と思っていましたが、これは好きな人にはたまらないんですね。
味も香りも、余市の特徴(1989での印象)のすべてが、ドーンと前面に出てきていて圧倒されました。
エクセレント!

聞いてみると、フランス輸出用で日本向けと違って強いものになっているとか。度数も全然違います。
限定ボトル余市1989が55°(これでも、ほぼカスク・ストレングス)
限定ボトル宮城峡1989が50°
シングルカスク余市1986が59°
そして、僕が持っているシングルカスク余市1987が58°

興奮してしまいました。といっても一人でバーで騒いだわけではなくて、心の中で、です。

そして、マスターから「モルトの本とかも読まれるんですか」と聞かれたので、
一応、土屋守著「モルトウイスキー大全」を読んだこと、今回また兄から借り出したマイケル・ジャクソン著(キング・オブ・ポップじゃないですよ~)「モルトウイスキー・コンパニオン」を読み始めたことを伝えると…
「コチラのもの(余市シングルカスク1986)は、土屋守さんが来店された時にお飲みになって、これはいい、と太鼓判をおしてました」
とのこと。

またまた興奮。家のシングルカスク1987がますます楽しみ。

ですが、このあたりで終電の時間が迫ってきました。ちょうどいいです。お財布にも厳しいので。
もちろん本場スコットランドのモルトウイスキーも目を見張る品揃えなので、いくつかボトルだけ手にとって見せてもらいました。必ず、また行きます。

そして、23時過ぎに地下鉄に乗って帰ったのですが、駅から家まで普段は車。
もちろん飲んでいるので乗れません。バスももちろんありません。
深夜割り増しのタクシーは2,000円オーバー。これに乗るならちょっとしたビンテージが1ショットいただけます。
というわけで、駅から家まで徒歩約1時間。余市の余韻に浸りながら頑張りました。

ダメなおとなの街道を、まっすぐに歩いて無事に家にたどり着きました。

おわり。
Posted at 2010/06/24 13:07:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2010年06月24日 イイね!

1987と1989…そして1986

1987と1989…そして1986タイトルを見てM3ネタだと思われた方、すみませんm(_ _)m
お酒でした。。。

今日(もう昨日)、ネットで見つけてしまった危険なお店、鶴舞にあるバー「waiterwaiter」に行ってきました。
飲んでみたかったお酒があり、ボトルを買うには結構お高いので、バーで1ショットいただくのがいいかな、と。とはいえ、調子に乗ってビンテージのお酒を2ショット、3ショット…と飲んでいるとちょっとしたボトルが買えちゃうような気もします。

飲みたかったお酒というのは、日本が世界に誇れるジャパニーズウイスキー、ニッカの限定ボトル「余市1989」です。
これは、1989年に北海道の余市蒸留所で蒸留されたものだけをバッティングしたシングルモルトウイスキー。
実はこれを買おうか、迷いに迷って別の方にしました。
購入したのは、写真のニッカ「余市シングルカスク1987」です。これは、ブレンダーによるバッティングをせず、1つの樽から瓶詰めしたものです。
選んだ基準は、よりストレートな、そのままのものの方が良いのでは、ということが1つ。もう一つは、1987ということでM3と同い年、ということで関係ないけど「1987」という数字への思いいれ。
そして、ニッカに興味を持ったのは…ニッカのホームページで「竹鶴政孝物語」を読んでしまったから。…それだけ。でも、車もそうですが「つくり手の魂を感じる」「情熱にあふれた」ものには惹かれてしまいます。

さて、やっとこのお酒を飲めるバーを見つけてしまって、仕事帰りに寄っちゃおうと思ったのですが、ちょっと仕事が押してしまって、会社を出たのは21:30をまわっており、お店に着いたのは22時過ぎでした。

早速今回の目的をお話しして、まだあるか聞いてみたら、ありました。

いただいてみると、評判どおりの力強い味で、独特の風味が後からじわりじわりと押し寄せてきます。
いやー、お目当てのお酒が飲めて良かった。
と、ここまで来て1ショットで帰るのも何なので、もう1杯何か飲もうかな、と…。
そういえば、ブログで見てあるのは知っていたのですが、マスターから「せっかくなので飲み比べてみては」とニッカの同じシリーズの「宮城峡1989」を1ショット。
こちらも評判どおり、余市とはかなり性格の違う、優しく華やかな香りと繊細な味。余市の「後から押し寄せてくる」感じと比べると「はかなく消えてゆく」感じでしょうか。どちらももちろん美味しいです。

と、ここで実は目の前に置かれていたのが余市と宮城峡、それぞれシングルカスク1986。

むむむ…これは。


果たして、ほろ酔いはこれを飲んでしまうのでしょうか。  つづく。
Posted at 2010/06/24 02:51:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2010年06月22日 イイね!

WTCC

WTCC、2011年から鈴鹿開催ですね。
観に行きたいなぁ。

岡山でも行こうと思えば行けたんですが…。
最初の岡山開催の時、行こうと思ったんですが実現しませんでした。
Posted at 2010/06/22 20:19:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2010年06月18日 イイね!

昨夜は…バーで動画を!?

6/16の正午、携帯に届いたメール。
「梅雨に入りましたね。こんなジメジメした季節にはクラッシュアイスいっぱいのラム・ミストやミント・ジュレップですっきり飲みたいですね。キューバ産のラム酒を入荷しました。」
行きつけの地元のハチロク・バー…いやいや、ダイニング・バーT-BIRD'S(おすすめスポット参照)からの宣伝メールでした。

こないだの姫路オフ前夜祭2次会・京都のバーで飲んだときに、見知らぬ常連のお兄さんから、
「今夜はモルト派ばかりですね。もし良かったら一口味見をしてみませんか?」
と、ラムフィズを味見。さっぱりして悪くない。
でも、この時はお目当てのレアなシングルモルトがあったので、この一口だけ。

最近モルトウイスキーを勉強中の身としては、他のお酒のことも知らなければモルトの良さもわからないし、語れないではないか。

ということで、昨晩仕事も早めに終わったこともあり、自宅で軽く夕食(+缶ビール1本)を済ませて22:30頃から、ラムを飲むためにT-BIRD'Sへ!
この日は常連さん(会ったことない人でした)ぽい人が一人いましたが、少ししたら飲み終えてお帰りになりまして、貸切独り占めの状態。
上記の経緯を伝えて、まずモヒートを一杯。
ミントがかなり効いていて(ちゃんとグラスの中で多めのミントをつぶしてます)ライムを搾って、甘さは控えてます。レシピからすると砂糖かシロップを入れるはずですが、入ってたかな??
でも、かなりさっぱりして美味しい。
「ラムを一杯飲んでからモルト、という感じでもないので、今日はラムで行こう。」というと、
マスターも「その方が良いでしょう。」と。
ケイデンヘッド・キューバラムをロックで、続いてケイデンヘッド・デメララをロックで。
同じ会社が瓶詰めしたもので、毛色がだいぶ違う2種をいただいて「何となくラム」な気分を満喫。


ところで、ここのマスターはずっとハチロク乗りで走り屋~草レースをやっていた方。
ただし、今はプリウス…。
いろいろな話をしているうちに、最近はどこか行ったの?みたいなところから、先だっての「なんちゃってDTM」の話に。
せっかくYouTubeにアップしたし、この日は貸切独り占め状態ということで、お店のノートパソコンで観はじめました(笑)
西浦もずっと走っていただけあって、動画を見ながら、
「あれ?あんまり攻めてないな~。あ、この人攻めてるね。あ、この人も攻めてる。」なんて。
また、「自分は走ってないの?走るためにつくられたクルマに乗ってるなら、走らなきゃ。」
とか、ダメだし食らってしまいました(涙)
自分はプリウスのクセに。

その後、YouTubeでハチロクのワンメークレースin西浦の動画をずっと観てるうちに1:00位になったので終了、帰宅。
このレース、結構ちゃんとしてて専属のウグイス嬢とか、車載動画も車外につけるタイプでかなりカッコいいものでした。どんなカメラ使ってるのか今度聞いておこう。

もちろん、今日は朝からお仕事でした。   うーん、ダメなおとなです。
Posted at 2010/06/18 21:53:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「名古屋駅、知多風薫るバーで一杯。来るのは2回目。ハイボール濃い目は薄かったけど(笑)、おつまみ三品盛りなかなか美味しかったな。」
何シテル?   07/30 17:17
学生時代に、自分の買った車の車種もわからず、友達に「カローラなんとか、GT。赤い車。」 と、30万円で購入したAE82カローラFXGTが楽しくて、ロングドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  12345
67 891011 12
13 1415 1617 1819
2021 2223 2425 26
27282930   

リンク・クリップ

年に一度のお祭り、カングージャンボリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/18 07:09:58
ISUZU GEMINI/ASKA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 13:11:53
YOKOHAMA ASPEC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 13:11:07

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2002年に、15年落ちで購入。 初めての輸入車で、おっかなびっくり、ダメもとでどうしよ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
アシ車。親父とシェア。 長く乗っていたスプリンターの車検を通すといっていたが、 自分の興 ...
その他 その他 その他 その他
2007年6月にHondaドリームディーラーにて、5年落ち新古車で購入。 この時点で新車 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
GX81チェイサーのエアコン不調の修理相談に行ったら足回りの歪みを発見し、閉店間際のNe ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation