• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほろ酔いのブログ一覧

2010年09月30日 イイね!

シトロエン? DS…!?

micomicoさんから教えてもらったCM。

TVではまだ見れていないのですが、
最近は便利なものでYou Tubeで見ることができたようです。

検索して出てきたのは、これでした。





どうやらシトロエンじゃないですね(笑)


きっと、こちらですね。

今晩、お酒飲みながら楽しむことにします。





最初のものは、投稿日からすると2年前(たぶん)の冬物のCMのようです。
ユニクロさんには、こういうのお好きな方がいらっしゃるんでしょうか。
Posted at 2010/09/30 16:42:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年09月29日 イイね!

ヒッチハイク

ヒッチハイカーを乗せたことがある人は、どのくらいいるのでしょうか。

僕は過去に二度、拾いました。
某番組のS岩石(イニシャル不要?)でブームになったのとは時期が違い、そんなことも忘れ去られた頃であったと思います。


一度目は、10年ほど前。上記番組からは4~5年経っていたことになるのかな?
当時の愛車は、スターレット グランツァV。

名古屋から下道で熊本県荒尾市在住の友達と愛媛県松山市の友達に会いに行く途中でした。
熊本を目指す際に、その頃神戸に住んでいた兄宅に一泊させてもらって、翌朝出発。

国道二号線に出たとたん
「Go To 広島」のボードを掲げた青年が見えました。
すぐには停まれませんが、左車線まで行き50mくらい通過したあとバックオーライ。
ヒッチハイカーをゲットです。

18歳(当時)とのことで、ギターを抱えた流し(死語?)といったところです。
今は、ストリートミュージシャンとかいうのかな。
鹿児島…できれば沖縄まで行きたい、とのことでしたがヒッチハイクで沖縄は難しいですね。

「高速使わないから時間かかるし、せまいけど大丈夫?」

「はい、お願いします。」

「熊本まで行くけど、広島でいい?」

「広島駅では演りたいんです。広島でお願いします。」


ということで、広島駅目指して出発です。

途中、岡山で昼食。なぜかチャンポン麺を食べた気がします。
若者を応援したいので、僕が払いました。

道中、彼はずっと寝てました。
やはり、夜通し演奏しているのでしょう。

ちなみに彼から聞いて面白かった話は、大阪で女性ドライバーが
「一度ヒッチハイカーを乗せてみたかった」
とか言って、乗ってから数百m・交差点一つ分で降ろされた、って。
乗っている時間より、荷物の積み降ろしの時間の方が長かったとか。


無事、広島駅に着いたころは、もう暗かったかな。
せっかくなので、オリジナル曲を1曲聴かせてもらいました。

聴き終わった後、

「声質が世良正則に似ててカッコいいね!」(世良正則、好きです。)

「それ、誰ですか?」

「あのー、ツイストのさ、あんたのバラードとか…」

「すみません、知りません。勉強します。」



うーん、ジェネレーションギャップ。

ちょっと寂しい思いをしましたが(笑)
明日の朝食代にでもしてよ! ってことでギターケースに500円。


僕はそのまま九州へ、そして四国へ、下道一人旅、Go!Go!です。




このヒロシ君がデビューした、という話は今のところ聞いてないなぁ。

二人目の女性ヒッチハイカーのお話は、また気が向いたら。
Posted at 2010/09/29 18:13:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年09月27日 イイね!

初ドライブの思い出

学生時代のある日の深夜、先輩やら後輩やら友達みんなで
「これから金華山(岐阜県)に行こう」
という話になりました。
たしか、この頃はまだ夜間通行止めの規制がありませんでした。

先輩2人が車を出しました。
車は、ホンダのインテグラとダイハツのアトレーターボ。
それぞれ4人乗車、8人ノリノリで楽しくドライブです。
青春ですね。

アトレーが先頭で、その後ろにインテグラ。
僕はインテグラの助手席でした。

走り出して20分くらい。
国道を走行中、
「あれ?アトレーちょっと白煙出てない?」
と、インテグラのドライバーに言った瞬間、
軽ワンボックスのアトレーの後ろ全体から白煙が…

というか、もう煙幕の状態で、インテグラからの視界はゼロでした。

追い越し車線に出て、
アトレーを運転してる先輩に、後方を指差して
「ダメだー、白煙出てるよー。」

ということで、Uターンして戻ろうか、と。
片側3車線の右折レーンから交差点の真ん中にさしかかった所で、アトレーのエンジンが停止してしまいました。
通りがかりのトラックドライバーにも助けられて路肩まで押しました。
ご迷惑をおかけしました。

ちなみに、原因はエンジンオイルが空っぽ(漏れてたのか?)で、エンジンが焼き付いていました。
とりあえず、その日はアトレーを路肩の緊急退避場所みたいなところに置いて翌日廃車引き取りの処理をすることにして…

いったん戻って、代わりに、免許取り立て・納車直後の僕の車
(AE82カローラFXGT)
を出動させて、深夜の金華山へ出直しました。

教官なしで運転するのは、この日が2日目くらい。

先輩に着いてゆこうと頑張ってアクセルを踏むと、同乗者が必死で制止していたような気がします。
インテグラの先輩は、峠を攻める、いわゆる走り屋でした。
国道では普通に走行していましたが、山道に入ったとたんに急激にペースが上がっていたのです…。

手に汗握る初ドライブになりました。
先輩の下宿に戻り着いた頃には、空は明るくなっていました。



エンジンオイルは、空で走ってはいけません。
無理をせず、自分のペースでゆっくり走りましょう。
Posted at 2010/09/27 21:03:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | AE82カローラFXGT | 日記
2010年09月26日 イイね!

イベント会議

イベント会議愛知県春日井市で行なわれた会議。
ランチミーティングです。
一応、全員顔出しOKということでしたので、画像処理はしておりません。

「なごや純米燗」という企画は、今季限りみたい。
で、代わりとなる新しい企画(来年開催)を考えましょう、という会議でした。



楽しくランチしながら雑談のようでも、その中からいろいろアイデアが出てくるものですね。
さすが、という感じで、ランチしながら2時間くらいで方向性は決まってしまったようです。



お酒づくりに参加して、自分でつくった(大袈裟?)お酒はいかがでしょう
みたいな感じです。(タイトル未定)

面白そう。
ウイスキーではやってますけど、日本酒でこういう企画は聞いたことがありません。

●酒米の田んぼの見学・酒米の試食
美味しくない、と言われる酒米(どの本を読んでも食用には美味しくないみたいに書かれている)ですが、心白が多く旨み部分が少ないものの逆に言えば雑味がなく「吟醸」という感じだ、とか…。
実際のところは、僕も食べたことはないので興味津々です。

●どこかの蔵元さんにご協力いただき、杜氏さんと打ち合わせ、どんなお酒に仕上げたいか決める。

●にごり~冷やおろし(熟成古酒は3年位かかっちゃうので難しいか…)とかまで、5種類くらい。
何回かに分けて届くことになりますね。

●ラベルも是非オリジナルで考えたいですね。
(お酒は既成のもので、ラベルだけっていうのはよくあります。)

●一人2万円くらい(でできるのかな…)



小ロットのものでもつくってくれそうな酒蔵もあるようですし、是非、実現したいものです。
いろいろオプション付けていくと高くなっちゃいそうですけど。

そういえば、小左衛門の中島醸造さんとかは、雑誌企画でオリジナルのお酒をつくってました。
小左衛門は、ほんとに旨い酒です。


細かいことは、これからプチミーティング飲み会(笑)をしながら決めるようです。
プチミーティングは、ごとう屋さんで日本酒+ちょっとワインとかでやるのかな。
たぶん、会費制で定員は15名くらいです。
詳細未定ですけど、ご興味ある方はご連絡下さい。



本日、やはり、チャリで行きました。片道21km位かな。
帰りは雨が降ったり止んだりで、カッパを着たり脱いだりでした…。
天気予報はちゃんと見ます。

そんなことをしながらも、自転車屋サンとか、寄り道に次ぐ寄り道で帰宅。
Posted at 2010/09/26 23:53:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2010年09月25日 イイね!

なごや純米燗の反省会

なごや純米燗の反省会今度の日曜は、先日の「なごや純米燗」の反省会・今後の日本酒イベントの計画案など、いろいろな意見交換を兼ねてのランチミーティング(酒なし)に行きます。

どんな意見が飛び出すのか、なんだかワクワクします。

●すでに日本酒好きの人は直球でいいんですが、日本酒初心者・入門者にどう楽しんでもらうか。
●飲酒運転を撲滅してお酒を楽しむためには「家呑み」が重要な要素になります。家呑みを、いかに楽しむか。
●季節ごとの日本酒の楽しみ方。春夏秋冬で、呑み方を変えて楽しむ。


デジタル一眼レフカメラも購入か?
(オフィシャルの写真を借り物のカメラで撮るなんて…)

とか、いろいろ考えてしまいます。


まあ、僕のような者は、何でも美味しく呑んでしまいますので、せいぜい冷やすか常温か、かなりテキトーなお燗(湯煎)をするくらいで、あんまり深く考えません。
燗酒の場合、こだわる人は温度計りますけど、僕はテキトーです。


ランチミーティング会場までは片道20kmちょいなんで、お天気次第ですけどチャリで行ってみようかな。
あ、本日土曜日は(も)深夜勤務なので、また仮眠だけで出動します。
Posted at 2010/09/25 05:12:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「名古屋駅、知多風薫るバーで一杯。来るのは2回目。ハイボール濃い目は薄かったけど(笑)、おつまみ三品盛りなかなか美味しかったな。」
何シテル?   07/30 17:17
学生時代に、自分の買った車の車種もわからず、友達に「カローラなんとか、GT。赤い車。」 と、30万円で購入したAE82カローラFXGTが楽しくて、ロングドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   1 23 4
5 67891011
12 1314 151617 18
19 2021 22 2324 25
26 2728 29 30  

リンク・クリップ

年に一度のお祭り、カングージャンボリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/18 07:09:58
ISUZU GEMINI/ASKA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 13:11:53
YOKOHAMA ASPEC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 13:11:07

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2002年に、15年落ちで購入。 初めての輸入車で、おっかなびっくり、ダメもとでどうしよ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
アシ車。親父とシェア。 長く乗っていたスプリンターの車検を通すといっていたが、 自分の興 ...
その他 その他 その他 その他
2007年6月にHondaドリームディーラーにて、5年落ち新古車で購入。 この時点で新車 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
GX81チェイサーのエアコン不調の修理相談に行ったら足回りの歪みを発見し、閉店間際のNe ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation