• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほろ酔いのブログ一覧

2010年09月15日 イイね!

スーパーカー誕生

スーパーカー誕生すべての車好きの方におすすめしたい本があります。

沢村慎太郎著
『スーパーカー誕生』
¥4,743+税

約800頁にも及ぶ大作です。
スーパーカーのスペックや当時の資料を書き並べただけの安いものではありません。


図(車体構造)はありますが、写真はほとんどなく、物語のような感じも受けます。
帯には「歴史絵巻」とあります。
イタリアの開発者のもとを訪ねての独自取材による開発秘話など、本当に「渾身の一冊」と言えると思います。

僕のような者がうんちくを述べたり、内容を紹介したりするつもりはありませんので、僕がこの本を購入した経緯を書き連ねてみたいと思います。



昨年の3月頃、お友達から1本の電話がありました。
カーマガジンの取材車両にほろ酔いM3号を使わせて欲しいらしい、と。
聞けば、ラグーナ蒲郡で行なわれたオフ会に来ていた編集担当者が僕の車を記憶に留めていてくれて、僕の友達の友達から伝言ゲームのように伝わってきました。

●取材が伊豆修善寺のサイクルスポーツセンターで行なわれること。
●月曜の夜に第一報があったのですが、取材はその週の木曜であること。
●自分で車を持ち込み、交通費のみ支給されること。

そこで、休日出勤で代休予定日があり、木曜に変更可能かどうか会社で確認したところ、OK。

僕の車の記事を書いてくれるのは、沢村慎太郎さんとのこと。
この時点で、雑誌でよく目にする沢村慎太郎さんの記事は、結構お気に入りだったので、だいぶテンションが上がりました。

編集担当者から
「ただ、申し上げにくいんですが、集合時間は午前4時…
 あ、いや午前3時50分でお願いしたいんですが。」だって。
家からは約250km。4時間近くかかるかな。
まあ、前日終電までに仕事が終わってそのまま直行すれば何とか間に合うか。
というわけで、引き受けました。
ダメなおとなは、こういうときに深く考えてはいけません。

何となく調べて気になっていた沢村慎太郎著『スーパーカー誕生』。
前年の秋頃に出版されているはずではなかったか。
よし、ここは取材までに購入・読破して、サインをお願いしよう。

ところが、行きつけの高原書店さんにナシ。
仕方ない、間に合わないけど東京のリンドバーグさんで通販か、と思ったらここにもナシ。
当日どこかで購入できないか聞いてみることにしました。


さて、予定通り(?!)仕事も終電ちょっと前に終わり、自宅駐車場まで行って車を乗り換え、直行です。
仮眠なんてとるヒマありません。
3時30分到着。いい感じ。
と思ったら、真っ暗で、しかも霧で視界ゼロの中を、
「すぐに撮影準備したいので誘導します」と慌ただしい。
暗いうちから車を並べて、少しづつ明るくなってくると共に怒濤のように撮影が進みました。
確か、8時前には全て終わっていたような気がします。

「9時までにはここを出ないといけませんが、それまで2〜3周ならコースを走っていいですよ。」
とのこと。
このコースは、サーキットとも峠道ともつかぬ不思議なコース。
自動車用ではなくて、競輪学校の練習コースです。
カーグラフィックTVなどのロケでも使われていたところだそうです。
SimpleAutoの社長さんが「競走しようか。」(笑)
マルニターボとランデブー決定です。
貴重な体験でした。

さて、様子をうかがって、ずっと気になっていた沢村慎太郎先生に声をかけてみました。
いろいろお話をさせていただきましたが、その中から。

まずはスーパーカー誕生。
「そこになければ、もう入手はかなり困難でしょう。再版は、まずないんじゃないかな。」だって。
編集担当者の方も「オフィスにも確か1冊しかないのでお分けはできません。」と。
「図書館で借りて読むことはできるはずです。」←図書館行き決定。

沢村さんからの問題定義。
「BMWのオーナー・ファンの人たちはもっとM1という車を欲しがっていいんじゃないかな。あの車は、BMWの中では究極の1台とも言えそうなのに、経済的にも買えそうな人もまだいそうなにのに、買う人が少ないと思う。」
その場での僕の答えは「BMWはやはりハコ、流麗なクーペは少し違うのかも。ツーリングカーレースに魅せられてファンになった人が多いのでは。」

ちなみにほろ酔いM3号は、ちょっとお世辞が入っていたかも知れませんが、14万km(当時)走っている割にしっかりしているのではないか、とのお言葉をいただきました。
そして、最も嬉しかったことは、タイヤ選択(コンチネンタル プレミアムコンタクト)を褒めていただいたこと。


その後結局、本は買えなかったので助言どおり図書館で取り寄せて借りて読破。
もちろん心を動かされ、返却するのも惜しくなるくらいでした。



ところが、その後しばらく経って高原書店に足を運んでみると、出てました。
2010年4月30日第2刷発行。
たぶん僕が見つけたのは直後くらいかと思います。
もちろん、即、購入です。

本当にいい本なので、是非おすすめです。
今なら、たぶん入手可能だと思います。
Posted at 2010/09/15 20:29:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | M3号 | 日記
2010年09月15日 イイね!

Isetta買った

Isetta買った小松の日本自動車博物館の売店で買いました。
420円也。

本物欲しいけど、お高いですね。
今、売りに出ているのは…
550万円に320万円に298万円。

550万円のは見ましたが、もちろん極上車。
とても買えませんね。


実はIsettaミニカー、以前にも買いそうになったことがあり、そのときは1/18だったか、結構大きいのを買いそうになりました。
大きいのを買うと、置き場がなくてコンテナ倉庫に眠ることになるので、もう買わないつもりです。

といいながら、たまに倉庫の中で増殖している。
うーん、家のミニカー、もやしっ子になっちゃう。
Posted at 2010/09/15 03:11:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2010年09月13日 イイね!

北陸ツアー(?!)

北陸ツアー(?!)北陸ツアーで金沢と小松に行きました。
参加された皆様、お疲れさまでした。

金沢ではランチ、小松では日本自動車博物館です。
日本自動車博物館は、しっかり見ようと思うともっと時間が欲しいです。
2~3時間では、さらっとしか見れません。



この博物館は、もともと個人所有の趣味からできた、ということで妙な偏りがまた楽しいものです。
集めた人の好みが何となくわかります。
あー、これ好きなんだ、これはその時の社用車だな、みたいな。
ちなみにBMWは少ないんです。

ここに足を運んだのは3度目ですが、中に入ったのは2度目。
1回目はスカイラインフェスティバルが開催されており、駐車場に集まった歴代スカイラインを舐めるように拝見して終了。
2回目は、クラッシックカーミーティングに知人車両が出展と聞いて、当日に思い立って出かけました。
このとき、お昼からの土砂降りの雨で、駐車場にいられなくなり「レストランに入る」と言う名目でこっそり中に入れてもらって、ちょっとだけ見ました。
そして今回、初めて入場料を払って見学にいたりました。

ちなみに今年は、今度の日曜日、9/19がスカイラインフェスティバルになります。
ご興味のある方は是非足を運んでみてください。
ただし、そのついでに入場料払って中を見ようと思うと時間が足りないかもしれません。
朝一で行って、半日フェス・半日博物館入場なら、アリかな。


そして、博物館を見学して解散となったのですが、翌、月曜(今日)お休みだったほろ酔いは、ランチだけ参加の金沢市在住のお友達のお家にお泊りでお酒を飲みました。
やはり、ただでは済まないダメなおとなです。

このお友達の出勤時間に合わせるように早起きして、帰り支度をバッチリ整えたのですが、本人が全然起きてこず、出かけなければならないような時間に起きてきて
「2時間くらい遅れるように連絡しておいたので、ちょっとゆっくりしよう。」って。
そういえば、こちらもダメなおとなの会員でしたか。
でも、僕のような者をもてなすためにお気遣いいただいたなら、申し訳ないなぁ。

そして、8時過ぎくらいに出発しましたが、本日は月曜日。
ETC1,000円ではないですねー。

下で帰ってきました。
白川郷でお土産買って、郡上の辺りでお昼ご飯。
寄り道して、いろいろ用事を済ませて帰宅したら夕方でした。
しっかり洗車してM3は眠りにつきました。

写真は五箇山です。
この橋からの眺めは良かったのですが、車は停められませんでした。

本文の内容は北陸ツアー本編にあんまり触れてない…。
今回参加者の中で、いいネタをお持ちの方の、その後の経過ブログに期待します。
Posted at 2010/09/13 22:54:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2010年09月06日 イイね!

修行

修行昨日は第5回なごや純米燗のボランティアスタッフ記録係として参加させていただきました。
もちろん、打ち上げまでは飲みませんでした。
実はお客さんを入れる前にスタッフの試飲タイムがあるのですが、ここでもやはり飲むと撮れなくなるので、すすめられましたが辞退しました。


せっせと撮影した画像は、まだ変換や補正作業をしていないので、早急にやりたいと思います。




さて、打ち上げは、会場となったホテルグランコート名古屋のほど近くの居酒屋さんでしたが、当初予定より残酒持ち込みは決まっていたのですが、蔵元さんやスタッフもこっそりビールを注文。

「裏切り者。さっき暑い時こそ体温より高めの燗酒を飲む、と言ってたじゃないか。」(笑)
と罵られていましたが、
やっぱり暑いし
のど渇いてるし
ビールが旨いんです。
みんなビールをたくさん注文しました。
もちろん僕もたくさん飲みました。

19もの蔵が参加しているので、残酒といってもいろんなお酒が飲めます。
もちろん、どこも自慢のお酒を持ってきているので、美味しくないお酒なんかありません。
たくさん飲んじゃいました。
ほろ酔い、という感じではないですね…。

中でも、今回特に気になったのは福岡県の旭菊さん。
なんと、5月に蔵が火事で全焼してしまいました。
でも、残っているお酒はあるから、今回のなごや純米燗には参加します、とのことで参加されていました。
再建に向けて、是非頑張ってほしいです。
微力ながら募金、入れさせていただきました。


さらに、打ち上げも終わりに近づき、まだ残っている残酒じゃんけん大会。
一番勝ってしまい、選択権を得ましたが、まだまだたくさん残っています。

一人2本、持って帰ってください、とのことでした。
重いなあ、と思いながら2本目もいただきました。
不自然な体勢の撮影で足も少し痛いんですが。

そうして駅の方に歩いていると一緒にいた女性スタッフが、やはり重くなったようで
「まだ持てるでしょう。あげる。」
「これもあげる。」
そんなこんなで増殖してしまって、気がつけば1升瓶が4本も!
全部入っているわけではないですが、重いです。

最寄り駅まで着いたのですが、ここで酔っていたからなのか、判断を誤ったようです。

もっと重い荷物を担いで登山をする人もいるんだし、歩いてみよう。
と、何故か思ってしまいました。

すぐに後悔しましたが、戻るのもつらい、タクシーは通らない。
持っていた荷物は撮影用のカメラも含め10kg以上ありました。
両肩に背負うリュックのようなタイプならもう少し楽だったかもしれませんが、そうではありません。
歩きはじめる時、撮影で足には痛みがあり、泥酔に近い状態。
前日は深夜の仕事で、この日の朝まで仕事をしていて、仮眠くらいしかとっていませんでした。

肩も足も痛くなり、荷物を下ろして休憩すること5回くらい。
2時間近くかかってしまいました。



これは、修行です。

気分的には、自転車片道60kmの時よりキツかったなぁ。


まあ、そんな思いで得た戦利品。

奈良県 久保本家酒造 「睡龍」 純米 涼
愛知県 神の井酒造 純米吟醸 大高
宮城県 金の井酒造 佐藤農場 純米酒 山田錦
山形県 竹の露合資会社 無濾過純吟原酒 白露垂珠
Posted at 2010/09/06 19:17:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2010年09月04日 イイね!

帰ってきました

帰ってきました帰ってきました。M3号。

バンパー、きれい。

まあ、飛び石はまた、もらうでしょう。





ホイールの裏側洗ってもらおうと、こっそりお願いしておいたんですが。
忘れられたみたい。
「ごめんなさい。1日いただけたら、サービスでやります。」
といってましたが。







ホイールの裏側を洗うのは、オーナーの仕事。

肝に銘じたいと思います。




でも、たまに頼んじゃうかも…。
Posted at 2010/09/04 15:55:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | M3号 | 日記

プロフィール

「名古屋駅、知多風薫るバーで一杯。来るのは2回目。ハイボール濃い目は薄かったけど(笑)、おつまみ三品盛りなかなか美味しかったな。」
何シテル?   07/30 17:17
学生時代に、自分の買った車の車種もわからず、友達に「カローラなんとか、GT。赤い車。」 と、30万円で購入したAE82カローラFXGTが楽しくて、ロングドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   1 23 4
5 67891011
12 1314 151617 18
19 2021 22 2324 25
26 2728 29 30  

リンク・クリップ

年に一度のお祭り、カングージャンボリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/18 07:09:58
ISUZU GEMINI/ASKA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 13:11:53
YOKOHAMA ASPEC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 13:11:07

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2002年に、15年落ちで購入。 初めての輸入車で、おっかなびっくり、ダメもとでどうしよ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
アシ車。親父とシェア。 長く乗っていたスプリンターの車検を通すといっていたが、 自分の興 ...
その他 その他 その他 その他
2007年6月にHondaドリームディーラーにて、5年落ち新古車で購入。 この時点で新車 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
GX81チェイサーのエアコン不調の修理相談に行ったら足回りの歪みを発見し、閉店間際のNe ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation