• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほろ酔いのブログ一覧

2011年01月17日 イイね!

ISUZU GEMINI/ASKA

先日のコメントきっかけでこのYouTubeを観ました。
懐かしい、いすゞジェミニのかっこいいCM。



名車をたくさん輩出した「いすゞ自動車」も、ちょっと寂しいですが、トラック・バスの事業で頑張って欲しい。



いすゞの乗用車は、ホンダアコードOEM供給のアスカを終了して、ひっそりと撤退。
新聞の、意外に小さかった記事を見て、何とも言えない悲しい気分になってから、だいぶ経ちます。
アスカ、希少車ですね。

学生時代、ある友達に
「中古で国産の安い4ドアセダンを買った。
 マイナー車だから、当てられないだろ。」
と言われ、片っ端からマイナー車の名を挙げたが、結局最後まで出てこなかった。

後にも先にも、彼の車しか見たことがない、初代アスカでした。
2代目以降のOEM(レガシー→アコード→アコード)にも出会ったことはありません。
発売当時はそこそこ走っていたのかも知れませんが、彼が買った頃「アスカ」と言ってわかる人がどれだけいたのか。
うちの父が昔乗っていた日産オースターとどっちが希少かな(笑)

現存してる車、あるのかなぁ。(あっても、買いませんけどね…)



そうそう、関係ないけれど「いすゞ歌うヘッドライト〜コックピットのあなたへ〜」も知らないうち(乗用車事業撤退とほぼ同時期)に放送終了になっていたのですね。
「日野ミッドナイトグラフティ 走れ歌謡曲!」と混同してましたが、明け方に起きている時は、気分次第でどちらかを聴いていたっけ。
Posted at 2011/01/17 19:00:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | なつかCM | 日記
2011年01月16日 イイね!

SAAB

SAAB PERFORMANCE TEAM の動画です。






当時 TouTube で観てました。

この頃の公式サイト内でも、かっこいいデモ画面がありました。
滑走路で SAAB PERFORMANCE TEAM が走らせているSAAB 9-3を、PC操作(クリック)することで好きなようにターンやスライドをさせることができ、カメラ位置もいくつか変えることができました。
この SAAB PERFORMANCE TEAM のドライバーは皆 SAAB の従業員(メカニックとか、いろいろ)で、それぞれ普通に働いている人たちだそうです。




クラシック900の頃から好きな SAAB 。
その前のも後のも、全般的に好きです。
ラリーで活躍していたモデルは、残念ながら世代的にタイムリーで観ることができませんでしたけど。

ココ最近だいぶ残念なことになり、現在はスパイカー・カーズの傘下で継続しているようですが、まだまだパッとしませんね。
SAAB、大好きなので頑張って欲しいです。

僕は SAAB がスパイカー・カーズの傘下になる前の混迷期に一度「取扱い販売店」になっていたヤナセに確認しに行った程、好きです。(じゃあ、買えよ…とか言われそうですね)
その時は、そのヤナセでも状況を把握できていませんでした。
「よくわからないのですが、この辺りでは○○店のみ在庫を販売しているはずです。」 と。

そういえば、経営破綻する前にも一度、冷やかしで新車を見に行ったことがあったっけ。

趣味車:M3号、アシ車:SAAB 93 スポーツエステート、なんて経済力が僕にあったらなぁ…。
僕が欲しい車は、ほとんどが実用性に乏しい「古い趣味車」ですが、これは例外。


とにかく、SAAB は好きなので、頑張って欲しい。

Posted at 2011/01/16 08:54:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年01月13日 イイね!

M3号、冬眠中につき…

M3号、冬眠中につき…雪の心配のないところは限られるので、車は冬眠中です。
2週間に1回くらいは動かしてあげたいな。



ということで、呑んだくれるしかありません。

中島醸造の始禄です。
中島醸造といえば、小左衛門の蔵。
同じ蔵でも方向性が全く違います。
小左衛門は吟醸系です。(銘柄を変えています)



実は中島醸造、古くから「剣菱」にお酒を入れている蔵です。

我が家は、月桂冠を呑んでいた父の代から兄の代に世代交代(酒の銘柄の主導権)したときに剣菱になり、ずっと永いこと「酒といえば剣菱」でした。
僕の味覚に合うのは当然なのかな。

出会うべくして、出会った蔵。(大袈裟)
果実酒の「カボスのすすめ」も絶品。
この始禄は、お手頃でうれしい。1升瓶で2,000円を切ります。

利き猪口もお揃いで、いいでしょ♪
もちろん、小左衛門バージョンも持ってます。
Posted at 2011/01/13 19:03:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2011年01月05日 イイね!

仕事…はじめ?!

仕事…はじめ?!さて、仕事はじめのお昼休み、行きつけの酒販店ごとう屋に寄りました。

店主といろいろ話して家呑み用のお酒を買って帰ろうかというところで、宅配便が来ました。
届いたのは店主が自分用に購入したイチローズモルト。
「開けるからちょっと味見する?」と悪魔のささやき…



届いていたのは、
「Cardシリーズのスリー オブ ハーツ」と「ダブル ディスティラリーズ」の2本。
お値段は調べていただくとわかりますが、ダブル ディスティラリーズの方がお安いです。

そして、お味見。
あれ?昼休みでは?!
舐めるだけ、舐めるだけ(笑)
何回舐めたかは聞かないように。

やっぱり、クオリティーが高い!
ごとう屋店主と意見一致。
どちらも旨いが、ダブル ディスティラリーズはコストパフォーマンスが高い。
スリー オブ ハーツは熟成樽のためか、濃い色とフルーティな甘みがあります(何樽?)。
ダブル ディスティラリーズはバランスが良く、まろやかで美味しい。
値段を考えると、どちらか買うなら後者だなぁ、と。

ちなみに、スリー オブ ハーツはカスクストレングスで61度だったかな。
ダブル ディスティラリーズは加水された46度。
ただし、スリー オブ ハーツは飲みやすいので、61度の強烈さを感じさせないかも。




そして、家呑み用に購入したお酒
奈良県 株式会社大倉本家 山廃仕込純米酒 金鼓
原料米:香川県産オオセト100%
精米歩合:70%
日本酒度:+3%前後
酸度/アミノ酸度:1.7前後/1.4前後

ということで、呑み方は冷やすより常温か燗。
晩酌で、いつものテキトー燗をしてみましたが◎です。
1升2,000円程度はうれしい。
だいぶ前に、とある方からいただいていた、からすみも相まって、幸せです。
からすみと大根のスライスは合いますね。
ゆば豆腐も美味しくて、つい呑み過ぎてしまいました。



コンパクトデジカメの店内写真、バックの壁にピンが合ってるけど、気にしないように…。
Posted at 2011/01/05 23:14:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2011年01月04日 イイね!

走り初め

走り初め2011年走り初めは、渥美半島一周。

え?近すぎる?つまらない??


雪・凍結の心配を避けるため、こっち方面・出発は遅めに、ということで決めたんです。
まあ、半日あれば十分帰ってこられるでしょう。

そして伊良湖は、僕にはちょっと思い出ある場所なんです。
2度、辿り着けずに挫折して、3度目にやっと辿り着いた地。



1996年か97年ごろのことだったと思います。
当時まだ岡崎市で一人暮らしをしており、愛車はスターレット グランツァV(前期)でした。

仕事は多忙をきわめ、徹夜・深夜残業・休日出勤ばかりでした。
僕はまだヘビースモーカーで、始めた頃いつでも止められると思っていた煙草は1日2箱。
(約10年前に、やめましたよ)

ある日、めずらしく仕事が早めに終わり(21時頃)、思い立って
「伊良湖へ行って、一服しよう。」 と。

スターレットで出発。

一度目のチャレンジ。
出発時にガソリンタンクは半分弱。
途中で給油だな、と思っていました。
国道1号線から259号線へ、だいぶ走ってそろそろ給油、というところでGSはどこも真っ暗。
コンビニに入って24hのGSはどこかと聞くと、
「豊橋まで戻らないとありませんよ。」

「…」

翌日は通常仕事なので、豊橋まで引き返して再チャレンジは無理だな、ということで挫折。


2度目のチャレンジは、数ヵ月後。
同じような時間・状況で、まったく同じ原因…(恥)
出発時にたっぷりガソリンが入っていたので、燃費のいいスターレットなら往復できるはず!
と高をくくり、突き進んだところ、同じく259号線でかなり近くまで行ってから、やはり辿り着いても豊橋までの分は無さそうなことに気付き、挫折でした。


3度目は、最初のチャレンジから約1年後。
同じような時間・状況で、やはり目的は「伊良湖で一服。」
きちんと豊橋あたりで給油して、やっと辿り着いたのです。

深夜に、恋路が浜に到着。
 (恋人などいませんでしたけど)
携帯灰皿を持って車から降りて、1年越し、念願の「一服」。

結果、どうだったか、というと…
今思えば容易に想像がつきますが、とんでもない強風で煙草など吸えたものではありませんでした。
ちなみに、ヘビースモーカーにも関わらず、スターレットは最後まで頑なに「禁煙車」。
滞在時間10分弱で伊良湖を後にしたのでした。

他にその場にいたのは、暴走族っぽい人たちくらいか…。






その、思い出の伊良湖。

今回も一人で行ったのは同じですが、煙草はもうやっていません。
コンパクトデジカメで、ポチポチと数枚撮って滞在時間は約15分。
時間に余裕があったので、帰りは42号線を通って渥美半島一周みたいにしてみました。
Posted at 2011/01/04 21:16:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | M3号 | 日記

プロフィール

「名古屋駅、知多風薫るバーで一杯。来るのは2回目。ハイボール濃い目は薄かったけど(笑)、おつまみ三品盛りなかなか美味しかったな。」
何シテル?   07/30 17:17
学生時代に、自分の買った車の車種もわからず、友達に「カローラなんとか、GT。赤い車。」 と、30万円で購入したAE82カローラFXGTが楽しくて、ロングドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
23 4 5678
9101112 131415
16 1718 19 202122
232425 26272829
3031     

リンク・クリップ

年に一度のお祭り、カングージャンボリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/18 07:09:58
ISUZU GEMINI/ASKA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 13:11:53
YOKOHAMA ASPEC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 13:11:07

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2002年に、15年落ちで購入。 初めての輸入車で、おっかなびっくり、ダメもとでどうしよ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
アシ車。親父とシェア。 長く乗っていたスプリンターの車検を通すといっていたが、 自分の興 ...
その他 その他 その他 その他
2007年6月にHondaドリームディーラーにて、5年落ち新古車で購入。 この時点で新車 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
GX81チェイサーのエアコン不調の修理相談に行ったら足回りの歪みを発見し、閉店間際のNe ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation