• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほろ酔いのブログ一覧

2011年08月28日 イイね!

先日の項で「両手の指のすきまからこぼれおちていった」と記載したところ…


「切り捨てたのは自分自身でしょう。」

「なんだかんだ言って二股かけようとしたくせに。」


とのお言葉をいただきました。
ごもっとも。
自分でも薄々気付いてはおりました。

今頃、山梨県ではM3号が憤慨して煙を吹いているかもしれません。
引き取りに行ったら土下座をしないといけないかな。
ACのOさんは「???」でしょうね。

気を持たせてしまったFXにも大変申し訳ない気持ちです。
Posted at 2011/08/28 07:27:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | AE82カローラFXGT | 日記
2011年08月26日 イイね!

初恋は、きれいな思い出のままに…

最愛の伴侶を得て、幸せな毎日。
多少のトラブルはあるものの、こいつとなら苦労も苦労ではない。
何の不満もない。
ずっとこのまま続けてゆけたらいいなぁ。


そんなある日、突然、初恋のあの子が、あのときのままの姿で目の前に現れたら。
永い年月も感じさせず、本当にあのときのままで。



さて、お察しの通り、最愛の伴侶とはM3号、初恋のあの子はAE82カローラFXGTであります。

日本は一夫多妻制ではありませんが、なぜか複数の車を所有することはできます。
日本の法律で一人一台のみ、と定めてくれれば、一つも悩むこともなく本妻のみで、わき目もふらずに進んでゆくことができるのだけれど。

先日売りに出ているのを発見した初恋のあの子。
ワンオーナー、昭和61年式で白のボディに5MT、ホイールキャップから内装の全て、果ては当時の純正オーディオまで、何もかも本当にあのときのまま、カタログから飛び出してきたように、はにかんだ笑顔で(はないか…)佇んでいました。
この子、内装は上記の通りステアリングもシフトノブも純正、プラスチックパーツやスイッチ類に至るまでピカピカのバリモノです。
走行距離は5万5千km。年間2千2百km程の走行か。
外装もすべてフルノーマルを保っており、純正マフラーからは排気漏れがあるものの、きちんと補修・整備・車検後の渡し。
塗装は、やはり限界に達しているが、何とかギリギリでクリアが残っているかな、という、この年式のトヨタ車にしては奇跡的に良好な状態。
しかしリアにはぶつけた後の歪みが見られ、そのためにバンパーやモールのチリも合わず、ボディ全体の歪みも如何ともしがたい…。
また右リアのモールも、グニャリと変形しています。

もともと現存する車両が激減して久しい、絶滅危惧種のカローラFX。
(初代・2代目はよく売れたが淘汰されて残らず、3代目は究極の不人気モデル※)
売りに出てくるのも年に1台出るか出ないか、といったところ。
まして、この地域です。
奇跡的なフルノーマルのこの個体にピンときて、以前撮った写真と比べてみると、ビンゴ。
レースのシートカバーは店頭に並ぶ前に外されていましたが、右リアのモールの若干の歪み方は間違いない。

昨年末に近所で生存確認をしてブログに載せたあの個体そのもの。
オーナーを見つけたら
「いくらならお譲りいただけますか。手放す時は一声かけていただけませんか。」
と口走ること必至だった、まさに、あの子です。

一応お店の人とお話をしたときに聞いてみたら、住所も一致していました。



もしこの子が僕のもとに来てくれるなら、板金で歪みを矯正して、バンパーはパテで整形し、サイドの大きなものを含めてステッカーをすべて作成して、現在と同色のスーパーホワイトIIで全塗装を施して、歪んでしまったモールを製作してくれるところはあるのか、ボディカバーはどんなものを、間にかませる毛布は2枚で足りるか…。
などと無限に膨らみ続ける妄想。



と、ともに先日届いた本妻M3号の見積書。
我にかえり、冷静に考えて(本当はずっと冷静に考えていたんですが)、果たして自分にそれだけの甲斐性があるのか、と。
不器用で、メカ音痴で、D.I.Y.もできず、頑張って働けども収入は一向に上がらず…。
強い思いがあれば、とも考えるものの、何があっても本妻には100%の愛情を注ぐことができなければならない。
車庫事情も大きい。
我が家のVitz号を今放出することはもちろんできず、めぼしい駐車場も近くには見当たらない。

この数日、本気で購入しようといろいろ手配しながら「商談中」で止めていた初恋の子。
問い合わせも殺到しており、現状ですぐにでも買いたいから送ってくれ、という県外からの案件も複数あったようですが、条件として「現車確認可能」で「古い車への理解のある」方への「整備・車検後」の販売らしい。

ずっと悩み続けて食事もあまりのどを通らず、お酒とビールを飲んでいた僕。

昨日まで、ずっと悩みに悩んで

花びらをちぎりながら

好き、嫌い、乗る、乗らない、買う、買わない、買える…


買えない…。




「やはり、僕には買えません。」
と、昨日、涙をのんで断りました。


もちろん冷やかしなどではなく、近所の駐車場を模索し(砂利敷き4千円/舗装6千円ほど)、購入後の初期化にかかる費用の概算や維持費、ある程度満足ゆくまで仕上げるのに必要な期間と費用など、全て考慮して、いばらの道を進む覚悟で印鑑を持参で乗り込んだ日曜日でした。

どうやら僕は「ダメなおとな」としては、まだまだ全然修行が足りないようです。




しっかりと掴んだはずの「再び現れた僕の初恋」は今、両手の指のすきまから、こぼれ落ちてゆきました。

初恋は、きれいな思い出のままに。





※究極の不人気モデルであった3代目カローラFXGT(純正色イメージカラーのオレンジでした)も同店で販売しており、商談中でした。
“アンチ・アッシー”というキャッチフレーズが時代を感じさせますね。
Posted at 2011/08/26 08:12:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | AE82カローラFXGT | 日記
2011年08月24日 イイね!

見積書が届いた

見積書が届いた前回ACさんに預けた時は2m50cmくらいあった(笑)

今回は短いな。
僕の身長より短い。

寂しい。(もちろんウソです)












水面下で進行中の増車計画、頓挫かな…。
この見積もり金額と、増車を目論んだ車の購入価格が、ほぼ同じくらい。(爆死)
Posted at 2011/08/24 13:00:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | M3号 | 日記
2011年08月15日 イイね!

壊れかけのRADIO?!

壊れかけのRADIO?!…ではなくて純正カーオーディオ、CD部分。

先日ドライブ中に、CDを替えようとイジェクト。
代わりのCDを挿入しようと思ったら、自動で吸い込まれるはずのCDがセットできない。
何度やってもセットされる気配はなく、押し込んでもそのまま。押し込むと中途半端なところで止まるが、イジェクトボタンを押せば出てきます。





イジェクトはできるが挿入・セットできないということでCDが聴けない。
M3号ならそんなに音楽をかけることもないのですが、Vitz号で聴けないのはツライなぁ。


※何も聞こえない、何も聞かせてくれない♪

って訳ではなくて、RADIOはAMもFMもつきます。


同乗者からは
「もう無理なんだから諦めたら?」
と言われるものの、たまに思いついたように押し込んではイジェクトしてみる。



…なんてやっていたら、いつのまにか自動復旧。
その後イジェクトしたらまた入らなくなるんじゃないかと思いましたが、そんなこともなく現在も元気に稼動しています。

忘れていましたが、純正オーディオにはカセットデッキもついていました。
倉庫にはカセットテープが結構残っているので聴いてみようかな。





※徳永なにがしという歌手の歌は嫌いではありませんが好んでは聴きません。
ちょっとタイトルに使わせていただいただけです。すみません。
Posted at 2011/08/15 10:54:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | Vitz号 | 日記
2011年08月12日 イイね!

「ラフロイグをハイボールで。フロートにしてください。」

暑いですね。

この時期、ビールはもちろん美味しいのですが、ハイボールも◎です。
以前、少し書いたことがあるのですが、行きつけのバー(1)で、
「角ハイなんて…」
と言ってマスターに叱られ、飲んで納得。前言撤回、謝罪した僕です。

表題の「ラフロイグハイボール」。
行きつけのバー(2)で雑誌をみていていたところ、女優の坂井真紀さんのお酒にまつわるインタビューの記載が目に付きました。
「アイラ系が好きで、ラフロイグをハイボールにして…」
みたいなことを仰っていました。

浅はかな僕は、またしても後日行きつけのバー(1)で
「雑誌でラフロイグをハイボールに、なんて坂井真紀が…。そんなのホントに合うのかな?!」
と言って、またマスターに叱られます。
「合うと思いますよ。アイラの中ではハイボールに向いています。」

飲んでみると、やっぱり合うんですね。

それから結構クセになって、よく注文してしまいます。
坂井真紀さん、ありがとうございます。

最近はフロートでつくってもらって、最初の一口でストレート気味の濃い味を楽しみ、後半は少しグラスを回して混ぜながらさっぱりといただいています。
最初に濃いところを全部飲んでしまうと、後半はただの炭酸水を飲む羽目になるので要注意。


ハイボールを飲むなら、居酒屋のジョッキや缶飲料でなく、バーで楽しみたいものです。

飲んだことはないのですが、ブラックニッカのハイボール缶はレモンの風味がついているとか。
余計なものは入れて欲しくないなぁ。
もったいない。
Posted at 2011/08/12 20:05:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「名古屋駅、知多風薫るバーで一杯。来るのは2回目。ハイボール濃い目は薄かったけど(笑)、おつまみ三品盛りなかなか美味しかったな。」
何シテル?   07/30 17:17
学生時代に、自分の買った車の車種もわからず、友達に「カローラなんとか、GT。赤い車。」 と、30万円で購入したAE82カローラFXGTが楽しくて、ロングドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 12 34 5 6
7 891011 1213
14 151617181920
212223 2425 2627
28293031   

リンク・クリップ

年に一度のお祭り、カングージャンボリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/18 07:09:58
ISUZU GEMINI/ASKA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 13:11:53
YOKOHAMA ASPEC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 13:11:07

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2002年に、15年落ちで購入。 初めての輸入車で、おっかなびっくり、ダメもとでどうしよ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
アシ車。親父とシェア。 長く乗っていたスプリンターの車検を通すといっていたが、 自分の興 ...
その他 その他 その他 その他
2007年6月にHondaドリームディーラーにて、5年落ち新古車で購入。 この時点で新車 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
GX81チェイサーのエアコン不調の修理相談に行ったら足回りの歪みを発見し、閉店間際のNe ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation