• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほろ酔いのブログ一覧

2011年11月30日 イイね!

Vitz君、冬支度。

Vitz君、冬支度。アシ車、Vitz君の恒例冬支度。
スタッドレスに交換しました。

公園の駐車場で、こっそり、です。


…やっぱり、右フロントは固着して外れませんでした。
右フロントは錆つきが酷く、ナットもここだけカタイ。
錆びついてキコキコいいながら外れてきます。





蹴ったり、工具で叩いてみたりしたけど、あまり力いっぱいやると、ガシャーンと崩れ落ちそうなので、そこそこで諦めて、近所のタイヤショップに電話。
持ち込んで、1本だけ交換してもらいましたが、やはりかなりの固着具合。
前にも同じ症状で持ち込み、固着するセンターの部分を金属ブラシで擦ってグリスを塗ってもらったんですけどね。

ダメみたい。

今まで無料でやってくれていましたが、毎回毎回になりそうな気もするので、自分から申し出て工賃お支払いしました。
でも、まけてくれましたけど。
感謝。

保管してあったスタッドレスタイヤの空気圧も調整してもらいました。

このタイヤショップでは、Vitz号のタイヤ購入や、前回ガリったホイール→MYPROさんで購入ホイールの交換もお願いしました。

テッチンは固着しやすいようですが「Vitz号にアルミ」は自分の中ではナシかな。
お金をかけたくないのではなくて、テッチンスタイルが好きなんです。



本当は、まだしばらくノーマルタイヤでも大丈夫のはずですが、心配性で気が早い僕はこんなタイミングです。
僕の住む街では、積雪は年に1~2度か、まったくない年もあるくらい。
路面凍結も、あるかな~。
Vitz号で豪雪地帯に遠征することも、まずありません。


冬が嫌いなわけではありませんが、ノーマルタイヤで軽快に走れる日まで我慢、我慢。
Posted at 2011/11/30 16:52:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | Vitz号 | 日記
2011年11月23日 イイね!

思い出写真館と、現代のクルマを取り巻く環境について。

思い出写真館と、現代のクルマを取り巻く環境について。FXの写真をPCに取り込んだので、
ついでに載せてしまいます。
写真の保存状態は、最悪です。
CR-Xバラードスポーツ
カローラFX-GT
ワンダーシビック
写真は下呂にて。(たぶん)





中古購入時は、下に記載する写真のようにホイールキャップにシートカバー付き。





クルマへの変質的な愛情は、この時期に芽生えました。
早朝でも夜中でも、好きなときに好きなところへ行ける、という「夢の道具」でした。
父の免許取得が遅く、クルマへの漠然とした憧れのようなものが強かったのだと思います。




現代の若者には、そういった思いが薄い、またはないのでしょう。
自動車メーカーの進んでいる道も、また、当時とは違います。

自動車を取得する時にかかる税金や諸経費が…とか、言い訳のように聞こえます。
自動車に関わる税金、個人的には今のままで良いのかも、と。
メーカーは税制の緩和で若者のクルマ離れに歯止めがかかると思っているようですが、何だかそういう問題ではなさそうな気がします。
もっと魅力的なクルマをつくって、最大限のアピール(CMやモータースポーツなど)をして欲しいと思います。
税金が高くても、魅力を感じたなら、買って、乗ると思うんです。
ちなみに、古いクルマへの締め付けをキツくしても、僕が新車に買い替えることはないかもしれません。
新車を買うときは「これだ!」と思うクルマが出た時だと思います。


現在、父と共有しているVitz号の購入は、僕が決めてお金も僕が出しました。
完全に僕の一存で、発売直後からVitzというクルマにかなり興味があったからです。
走りに期待したわけではなく、それまでになかったデザインとパッケージングが気に入ったのですが、Vitz号には今でも満足しています。
こいつはアシ車ですが、税制が変わったからといって現行型に買い替えようとは思えませんね。
iQが発売されたときは、興味津々で、パッケージングがよければ買い替えてもよかったんですが、5人乗れることは、我が家にとって結構重要なんです。


何とか自動車業界に明るい兆しがあればいいな、と思いますが、この部分は日本政府の頑張りではなく、自動車メーカーがたゆまぬ努力で、魅力あるクルマを生み出すべきだと思う今日この頃です。
日本政府は違うところで、もっと、もっと、もっと、頑張らねばなりません。
もちろん日本国民もね。
Posted at 2011/11/23 20:20:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | AE82カローラFXGT | 日記
2011年11月20日 イイね!

また、つまらぬものを買ってしまった…

また、つまらぬものを買ってしまった…さて、ヒマした時の定番コースです。
まずは、アウトガレリアルーチェ。
今はZAGATO特集。展示車両は下記の通り。
1961 ALFA ROMEO SZ2 CODATRONCA
1963 ALFA ROMEO TZ1
1969 ALFA ROMEO Junior Z
1964 LANCIA Framinia Super Sport
1967 LANCIA Fulvia ZAGATO



買ってしまったつまらぬもの、とは、もちろんクラシックカーではありません(笑)
隣のミニカーショップも今回はスルーしました。

次に向かったのは、聖地「高原書店」さん。
ここには、来年職場に置く卓上カレンダーを買いに行きました。
昨年に続き、安っぽい(安いので仕方ない) CITROEN のカレンダー。
今回はDSです。(古い方ね)
重宝したので(PCの壁紙もニッカのカレンダーなんですけど…)リピート購入です。


さて、つまらぬもの…。




んー、まさに、つまらぬものを買ってしまいました(笑)

むっさいオッサンの顔写真のが一番高いです。
わかるかしら。

一番手前のは、トヨタカローラ愛知の総合カタログ。
FXが載ってるから買っちゃっただけです。

奥のも、ビミョーだなぁ。
わかったからといって、何も出ませんよ。
Posted at 2011/11/20 19:58:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年11月20日 イイね!

原動機付き自転車

原動機付き自転車今、スニーカーを洗ったついでに、原付をザザっと洗いました。

この表現で、今、この子がかなり不当な扱いを受けていることがうかがえるかと思います。
最近めっきり使用頻度が低下してしまった Honda Dio ZX は、1度ではエンジンがかかってくれません。
キックでないとかからないこともあります。
かかったあとも、すぐにスタートしようとすると、だいたいストール。
それは、乗らない僕が悪いのですが。
毎日乗っていれば、もちろんそんなことはありません。
毎日乗っていた頃は、1発始動、即全開スタートOKの優等生でした。




少し前までは通勤時、駅までのアシとして大活躍してくれましたが、自宅近くに駅ができて(徒歩23分くらい-笑)、自転車や徒歩でも行けるようになってしまい、当初は自転車用と原付用の両方の月極め駐輪場を借りていたものの、あまりにも使用頻度が低いために原付用は解約してしまいました。
自転車でもガンガン走ってしまう僕は、原付の使用頻度の低下が著しく、今は意図的に動かしてあげることが必要です。

自宅駐車場でも隅っこに寄せて停める為、ミラーも結構ガリガリとやってしまったり、自宅前の砂利道で低速でこけたり、アイドリングが安定するまでスタンドを立てたまま軽くアクセルを開けたらロックを付けたたままでホイール傷ついたり、いろいろと傷物にしてしまったかわいそうな子です。

フロントカウルの先端が割れていますが、気にしない、気にしない。

…って、これはだいぶ前に割ってしまったのですが、直後にディーラーで注文・購入して倉庫に眠らせているのでした。(気にしてる)


本日は購入から4年以上経って、初めてエンブレム周りやネジ穴周りをブラシで擦ってあげました。
スニーカーブラシで…。
本当は、もっと愛してあげたいのですが…。


これから原付で出かけてみようかな。
あんまり面白くないんだけど…。

やはり便利な乗り物は、面白みがありませんね。
都市部での移動では最強だと思うんですが、なぜか使用頻度が上がらない…。
Posted at 2011/11/20 12:43:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2011年11月13日 イイね!

タイヤあれこれ

タイヤあれこれタイヤフェチの ほろ酔い は国産車時代ずっとYOKOHAMA党で、たまにBSを履くことがありました。
中古購入時、カローラFXに履かされていたグランプリM3に始まったYOKOHAMA好きです。
後のGX81チェイサー2.0GTツインターボ(中古)購入時に
「タイヤは新品にしておきます。Gグリッドでよろしいですか?」
というところから、BSに少し縁ができました。
でも、基本はずっとYOKOHAMA党でした。
you tube や富士スピードウェイのイベントで再会したASPECのCMにも感激しました。





しかしM3号のタイヤは、今、コンチネンタル。

M3は購入時、純正15インチのアルミに205/55/15のBSポテンザRE01を履いていました。
今は亡きTHE POWER STATIONさん企画のミニサーキットLido美浜走行会でちょろちょろと走ったりもしていました。
そんな中、雑誌企画で当選した富士スピードウェイでの初心者向けのサーキット体験。
講師は数々のレースで活躍の木下隆之氏でした。
個人的にはニュルブルクリンク24時間耐久レースでの活躍が印象的です。

この時はまだクルマ友達は一人もいなくて、何となく小耳に挟んだ情報で、富士は走行前の車検が厳しく、タイヤの山が4分山位なければ走行させてもらえない、と。
とっても微妙だったので、慌てて量販店に駆け込み、同サイズのネオバAD07に交換。
ふたを開けてみれば、イベントの時間がかなり押して、車検どころかトランクルームの荷物を降ろす時間すらありませんでした。
新品状態でグリップのないタイヤでのウェット路面。
フロントガラスも曇って視界がありません…。
木下孝之氏先導で隊列を組んで、追い越し禁止の3周目くらいでハーフスピン。
いやー、コワかった。恥ずかしかった。
大変ご迷惑をおかけしました。
(当時の参加者が誰も見ていませんように…祈)
タイヤに罪はありません。使い方が間違っています。
良い勉強になりました。
イベント後は木下隆之氏とお話しもさせてもらって、かなり幸せなひとときでした。

またまた得意の脱線/コースオフをしましたが、RE01もネオバAD07も、それぞれ特徴のある良いタイヤであったことには間違いありません。
その後はネオバAD07でもLido美浜でちょろちょろしてました。
ヘタッピでへっぴり腰の ほろ酔い は、その頃から何となくサーキット走行には向いてないなぁ、と思っていたのでした。

そして、全塗装を含むプチレストアを施した2007年、兼ねてより購入して暖めておいた純正オプション16インチに交換。
もうサーキットは走るまい、と、タイヤ選択ではハイグリップを避けてコンフォート系、それも新車時の普通っぽい雰囲気をまとったものを物色しました。
SHOPではYOKOHAMAのA.V.S.sportというタイヤを候補に挙げてきましたが、これは僕のコンセプトとはだいぶ違います。
結構強引に推してきました(当時担当の方の個人的な好み)が、却下です。
自分で候補にあげて悩んだのはミシュランのMXV8というタイヤ。(もう廃盤)
E30M3新車時はいろいろなタイヤが使用されていたと思うのですが、当時の写真でよく見かけるのはミシュランのMXXというタイヤ。
この後継モデルなのかな、と。
E30M3新車当時、足回り(BOGE)とタイヤ(MXX)はすこぶる評判が悪く「交換することを前提にしているのだろう。」という記事が印象に残っています。
本当は、出来ることなら、純正15インチ新品ホイールに、ミシュランにMXXを造らせて、BOGEを…と願っていた、完全なる純正バカです。
以前どこかのオーナーズクラブで一定ロット数を集めて造らせたらしい、という噂は聞きましたが、羨ましい限り。
どこかに残っていないかしら。

まあ、結局アシはビルシュタイン(エナペタルでソフト寄りに純正っぽく調整)で、前述のコンチネンタルプレミアムコンタクト205/50/16です。
以前CAR MAGAZINE の取材時に沢村慎太郎氏にもお褒めをいただいた、タイヤ選択。
大変気に入っております。
交換直後の慣らし中は、硬さを感じ、よく鳴いていましたが、馴染むにつれて好感触。
サーキットにはもちろん不向きですが、高速道路を使っての長距離移動には良い感じで、今でも惚れ惚れしております。
トレッドパターンも大好きです。
順調に減って来てはおりますが、次回はどうしようか、と、まだ少し早いですが思案中。
同じものがあれば良いのですが、プレミアムコンタクトは「2」になり、このトレッドパターンはあまり好きではありません。
しかも、サイズがカタログ落ちして△になっており、在庫限り。
たぶん、もうないのかな。
なんと、現在205/50/16で履けるコンチネンタルタイヤはひとつもナシ…。


さて、どこの何にしようかな。
おすすめ情報は受け付けますが、いろいろおすすめいただいても、結局独自に変なタイヤを選んでしまいそうな ほろ酔い です。




余談:
写真はMYPROさんにて購入ホイール装着後の右フロント。
中古品ということですが、とても綺麗です。
交換をお願いしたタイヤディスカウントショップで「こちらに傷がありますのでご確認をお願いします。」と言われましたが、言われるまで気付かず、よく気付いたなぁ~、という程度のものです。(さすがプロ)
もちろん4年ほど走っていますので、他の3本にも同程度の傷はありますよ。
ちょうど良い、というか、中古品でコレなら全く文句はありません。
Posted at 2011/11/13 21:07:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「名古屋駅、知多風薫るバーで一杯。来るのは2回目。ハイボール濃い目は薄かったけど(笑)、おつまみ三品盛りなかなか美味しかったな。」
何シテル?   07/30 17:17
学生時代に、自分の買った車の車種もわからず、友達に「カローラなんとか、GT。赤い車。」 と、30万円で購入したAE82カローラFXGTが楽しくて、ロングドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

   12 3 45
6789101112
13141516171819
202122 23242526
272829 30   

リンク・クリップ

年に一度のお祭り、カングージャンボリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/18 07:09:58
ISUZU GEMINI/ASKA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 13:11:53
YOKOHAMA ASPEC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 13:11:07

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2002年に、15年落ちで購入。 初めての輸入車で、おっかなびっくり、ダメもとでどうしよ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
アシ車。親父とシェア。 長く乗っていたスプリンターの車検を通すといっていたが、 自分の興 ...
その他 その他 その他 その他
2007年6月にHondaドリームディーラーにて、5年落ち新古車で購入。 この時点で新車 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
GX81チェイサーのエアコン不調の修理相談に行ったら足回りの歪みを発見し、閉店間際のNe ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation