• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほろ酔いのブログ一覧

2012年04月22日 イイね!

僕の好きだったトヨタ

僕の好きだったトヨタトヨタファンのほろ酔いです。
もとい、トヨタファンだった、ほろ酔いです。
いや、やはりまだファンなのかな。

過去所有車は、トヨタ5台、ホンダ1台、BMW1台。
(現アシ車Vitz含む)
現在のM3購入に至ったのは、「新車で欲しい車がなくなった」から。





新車購入から6年ほど乗ったスターレットグランツァV(前期)は、快適で燃費も素晴らしくよく、もちろんMTだったこともあり運転の楽しさも結構ありました。

名古屋からシタミチで青森へ行ったり、同じく下で熊本へ行ったり、熊本からはフェリーで四国へ上陸と、スターレットも、とても思い出深い車です。



別府からフェリーに乗る



このスターレットが、重大ではないものの事故で傷物になってしまったとき、スターレットという車はすでに生産を終了していました。

取って代わったのはVitzですが、どうもホットモデルは僕の琴線にはふれませんでした。

仲の良かった同僚女性がVitzのホットモデルを購入していたからかもしれません。

まだRSは出ておらず、ユーロ何とかいうモデルで少しレアな印象でした。

「これはなかなかいいのを買ったね」と、興味津々で会社の敷地内だけですが少し運転させてもらった気がします。

スターレットを直しても良かったのですが、当時仕事がとても忙しくてお金を使う暇がない、当然(?)彼女もいない、ギャンブルもしない、で、新車ぐらい買いたいものだ、と思ったのです。

しかし…「欲しい車がない」のです。

ディーラーではアルテッツァもすすめられたのですが、なぜかどうも気乗りがせず。

最後になんとなくグッと来ていたトヨタ車はチェイサーツアラーV。

スターレットの前にGX81チェイサーツインターボに乗っていたこともその理由の一つ。

しかし、チェイサーツアラーVは購入には至りませんでした。

というか、このとき、生産を終了していたかもしれません。

そう、トヨタが僕の欲しくなるような車をつくっていたら、BMWなど買っていないのです。

その頃、ガイシャを買うという発想はなく、日本でわざわざ左ハンドルの車に乗る意味がまったくわからず、僕とは無関係な別の世界の人のための車なんだ、と思っていました。



しかしこの時、中古で国産車、という気分ではありませんでした。



スターレットを廃し、セリカを廃し、カローラの花の冠を廃し、クラウンの格を下げ、僕の期待を裏切ってきたトヨタ。

一度廃した車種は、復活させても、イメージを正統に引き継ぐことができないように思います。

今話題のトヨタ86、僕的に残念なポイントとして、カローラでもスプリンターでもありません。

まあ、スバルとの共同開発ですしね。

冗談で言っていたのですが、トヨタ:レビン、スバル:トレノ…(笑)

スバルでは暴動が起こりそうです。



冗談はさておき、トヨタとは今、アシ車のVitzで繋がっています。

そして、僕の任意保険もまだ、岡崎市のNetzを経由して更新しています。

岡崎市は現住所からはやや遠く、今は自動更新できますが、一時期、確認と押印が必要だったことがあり、年に一度更新のためだけに岡崎市のNetzまで出向いていたことがあります。

アシ車Vitz号の後継車を妄想し模索する日々ですが、できることならトヨタから魅力ある小型車が出ることを望みます。

自宅駐車スペースからいって、現行型だとパッソかIQ。

IQは後部座席が狭すぎ、パッソは魅力にやや欠けるかな。

現行Vitzはだいぶ肥大し、また、デザインも乗り味も好きになれません。

現行国産コンパクトカーだと、デミオになってしまうのかな。

トヨタファンとして、もう少し待ってみたいと思います。

しかし、車の購入には、タイミングがあります。

まだ我が家のVitz号は大丈夫ですが、カウントダウンは始まっているような気がします。
Posted at 2012/04/22 15:51:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年04月20日 イイね!

ドリフト女子

僕はドリフト派ではありませんが、なかなかカッコ良いな、と思う動画。
真似はできません。




その昔、Lido美浜をチョロチョロしていた頃にライバル(?)だった、某雑誌にも掲載されたE30M3を駆る若い女子もいたっけ。
その方に関しては、後に聞いた情報で、なんとなく…な感じなのですが、多くは語りますまい。
その方がその後どうしたかは、もちろん、まったく存じ上げません。


とにかく、うちのチームのリーダーしかり、その他の方もそうですが、いい感じの車を、女性オーナーにカッコよく乗りこなしてもらうと、うれしいものですね。


公道では、ドリフトしちゃダメよ。
Posted at 2012/04/20 21:38:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 世界の変態さん | 日記
2012年04月20日 イイね!

10年

10年M3が僕のもとに来てから、約10年になります。
製造からは25年。
つまり15年落ちを購入ということです。
そんな中古なのに保証もついてまして、保証期間内ギリギリに結構大きな不具合が出て心配になりましたが、無償で修理してくれました。

良心的?!



そんなM3号ですが、愛車紹介にも記載したとおり、それまでは国産車でメンテナンスフリー的に来て、まさに「おっかなびっくり」という言葉そのまま。
生活費と別に車専用の軍資金100万円を用意して、維持費・トラブルなど赤貧サラリーマンの僕の収入でどうにもならない感じなら早々に手放して安い国産中古車で凌ごう、という考えで購入したのでした。

まあ、いろいろありましたが、所有から5年経った2007年まで、重大なトラブルなく(?)来れたということで、ご褒美にプチレストアを施しました。
同色全塗装、モール類の交換、足回りの交換、それまでに購入しておいた純正ホイールへの交換と新品タイヤ、これも購入して保管しておいた純正デッドストックのシートファブリックの張替え、エンジンルームではヘッドカバーとサージタンクの結晶塗装やリザーバタンクなど小物の交換などなど。

重大なトラブルがない、と思うのは僕が変人だからかもしれませんが、計画的にメンテナンスを行ないながらも少しずつ車用軍資金を増やすことができた、ということです。
不安要素となりそうな部分は予防整備も含めて、行なってきました。
不定期ですが数年に一度、何かの節目(?)に職人さんによる磨きとコーティングも施工。
ボディカバーもこれまでにご紹介の通りです。


自分なりに愛情をかけてきているつもりでしたが、ここのところ、放置とまではいきませんが、以前に比べると怠けすぎな気もします。
愛情不足?
オイル交換も、以前はかなりマメにしていましたが、最近はいい感じに茶色くなって慌てて交換みたいなことが…。

そんなことだから、先日のようなトラブルが…?!

やはり、ここはひとつスイート・テン・ダイヤモンド(・ブラック…ダジャレ)で何か…。
といっても、全塗装にはまだまだ早い(笑)

どうしようかな。

とりあえず、皆様の貴重なご意見を参考にして、先日の不安要素は排除していきたい方向です。

コメントでも少し記載しましたが、路上でとまってしまうのは周りにも迷惑極まりなく、まさに「整備不良」という印象になってしまいます。


ご厚意でいただいている品もまだ枕元に鎮座してるしなぁ。
(これは機を見てからでも、と思っていますが、いつまで枕元に?)




写真は5年前の全塗装直後のものです。
Posted at 2012/04/20 00:27:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | M3号 | 日記
2012年04月12日 イイね!

最近近所でこの車をよく見かける理由

最近近所でこの車をよく見かける理由日産 マイクラC+C

1600cc

英国日産製の逆輸入

日本では限定1500台

(予定数を売り切り販売終了)







最近、近所でよく走ってるのを見かけるんです、これ。

同一の個体ではなく、複数。(色も違う)

オープンカーに憧れを持ち、コペンに興味津々な僕としては気になる存在。

中古車情報を確認すると、ウチの近所の日産1店舗で中古車として5台売りに出ていました。

となると、見に行かない手はないですね。

先日、丹波の帰りに行ってきました。



別のお客さんのお見送りをした直後の営業さんに、マイクラC+Cを見に来た由を伝えてみると…

上記のとおり、通常のマーチとは排気量も含めて根本的に違い、ウインカーとワイパーも逆で、輸入車そのもの。



で、なぜ、近所でよく見かけるのか、というと、この営業さんがマイクラC+Cオーナーで、自分が好きでこの車を全国からかき集めて、ここでたくさん売った、とのことでした。

他の日産店舗では逆輸入ということもあり、部品や整備など、アフターケアが面倒なのではないかと敬遠されがちなんだそうで、ならばここで特化してゆこう、と考えたそうな。

実際は部品も整備も困ることはないそうで、心配ないみたい。

電動ハードトップの機構はコペンと同じものだそうで、カルマン社だったかな?(自信ない)

MTの設定もあり、このブルーメタリックの個体はMT。

試乗はしませんでしたが、エンジンをかけてもらって屋根をオープン。

アクセルをちょっと吹かしてみましたが、レスポンスはイマイチな印象。

でも1600ccなので、通常のマーチよりはだいぶ走れそうな気がします。

後部座席は、オマケの補助シートと考えた方がいいですが、トランクは結構広い。



気になるなぁ。Vitz号の後継に?

いやいや、後部座席が狭すぎるな。






ところで、少し前にご紹介した珍車(でもないか…) Suzuki X-90 は、ウチの近所で見かけたことはなく一般的にもあまり売れた車という印象がありません。

しかし、You Tubeで検索すると、海外では人気みたいですね。

チョロQを具現化するとこんな感じか…。

元気に動いている姿を見ると、とってもキュートで楽しそう。

まさに玩具ですね。こちらも気になってきたかも。






いきなりスタックしてますが…





とにかく楽しそうな印象が伝わってきます。
Posted at 2012/04/12 00:37:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年04月11日 イイね!

丹波ワイン・クラッシックカーフェスティバル

テキトーにポチポチと撮ったコンパクトデジカメの写真。

気になった車をいくつか。

といっても、おーっと思ったスタリオンとか撮ってないし…。




ナローのタルガ。すごくきれいでした。


カルマンギア。これもすごくきれい。


イセッタとEタイプ。
ボンネットオープンに、イセッタは写真撮ってた子供に「中に乗ってもいいよ」なんてサービスも。
写真撮ってたけど、大人には言ってくれなかった…。


チンク率が異様に高く、一般スペースにたくさんいました。


ロータスもたくさん。


JPSカラーのヨーロッパ、展示車両スペースでなく一般駐車場に…。


ブルーバード。奥に見切れてるのはFORDのエスコートRS。


いすゞ車、大好きです。


スプリンターGT


110サニー


入場待ち、ズラーっと並んでいましたが、その中にいたフェラーリ400?412?
Hard Rock Bar WENDYのマスターのお気に入りカーでもあります。




他にも、たくさん、たくさんいましたが、まあ、このくらいにしておきます。
Posted at 2012/04/11 00:44:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「名古屋駅、知多風薫るバーで一杯。来るのは2回目。ハイボール濃い目は薄かったけど(笑)、おつまみ三品盛りなかなか美味しかったな。」
何シテル?   07/30 17:17
学生時代に、自分の買った車の車種もわからず、友達に「カローラなんとか、GT。赤い車。」 と、30万円で購入したAE82カローラFXGTが楽しくて、ロングドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

12345 67
89 10 11 121314
1516171819 2021
22232425 26 2728
29 30     

リンク・クリップ

年に一度のお祭り、カングージャンボリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/18 07:09:58
ISUZU GEMINI/ASKA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 13:11:53
YOKOHAMA ASPEC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 13:11:07

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2002年に、15年落ちで購入。 初めての輸入車で、おっかなびっくり、ダメもとでどうしよ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
アシ車。親父とシェア。 長く乗っていたスプリンターの車検を通すといっていたが、 自分の興 ...
その他 その他 その他 その他
2007年6月にHondaドリームディーラーにて、5年落ち新古車で購入。 この時点で新車 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
GX81チェイサーのエアコン不調の修理相談に行ったら足回りの歪みを発見し、閉店間際のNe ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation