• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほろ酔いのブログ一覧

2012年10月20日 イイね!

E24/28秋オフの、やっと車のお話です。

E24/28秋オフの、やっと車のお話です。はい、すみません。
やっと車のお話になります。


もういい、なんて言わないで。







M3号は好調そのもの、と言ってあげたいところですが、このところ、ちょいちょいマイナートラブルで僕を悩ませていました。

先日記載しました室内灯もそうなんですが、金沢に到着してホテル前に停車したときにもちょっとした事件がありました。
いち早く皆さんに会いたいので(早く皆さんと飲みたいので)、やや気が焦っていました。
お酒を飲みたいだけ?!という話も…。

到着後、係員に駐車スペースを確認しようと思ったら…

あれ?窓が閉まらない。
さっきまでは窓は普通に開閉していたんですが。
窓の動きは以前からややぎこちないのですが、これはウインドウレギュレーターが怪しいのかな、というのはもう何年も前からです。
しかし、これは原因が違いそう。
エンジンをいったん切ってかけなおしたり、いろいろしましたが閉まりませんで、助手席側は開きませんでした。
幸い、指定された駐車スペースは屋根付きだったので、最悪このままでも。
翌日のミーティングになれば誰かが何とかしてくれるかな?!とか(笑)

すると、係りの人が
「そちらのスペースは狭いので、こちらの広い方へどうぞ。」
と言ってくれたのですが、そこは屋根がないので、とても恥ずかしかったのですが、
「いえ、たった今、窓が閉まらなくなったので、こちらの屋根のあるほうで…」
と言ったとたんに、窓が閉まりました。
このあとは、現在にいたるまで正常です。
今のところは自然治癒、ということにしておきましょう。

むむむ、M3号よ、あまり僕を悩ませないでおくれ。



そして、先項目のようなノンダクレを経て、翌朝のミーティングへ。

小松自動車博物館へは、窓全開で、快適ドライブでございました。
E28M5やE28M535i、W126-560SELなどと連れ立って、ブイブイと超安全運転でまいりました。
しろすけさんが先頭だったので、かなりゆったりペースです。

車をずらずらと並べた様子は他の方のブログでお楽しみ下さい。
E24/28のオフ会なのですが、E30の僕も常連に顔を連ねるようになっていますし、E32のはちまるさんや2002tiのにしやんなど、他車酒も多く見られます。
しかし、これまでなぜかあまり見られなかったE34が参加されていました。


そして今回、なんと言ってもうれしかったのは、白組隊長のアンドローラさんに室内灯を治してもらったことでした。
https://minkara.carview.co.jp/userid/776498/blog/28006997/

原因は、スイッチが割れていました。
僕は今回のオフは急な参戦で、参加表明もかなり直前だったのですが、しっかりとみつけてくれて、さらに、このトラブルのために在庫の中古室内灯を持ってきてくれたのでした。
スイッチ部分だけ交換してくれたようです。
これはDラーで依頼すると、室内灯一式の交換になるもようですので、そこそこお高くつくのでしょう。

感謝、感謝、もひとつ感謝です。


こちらも他の人のブログでも紹介されていますが、しろすけさんのお友達が珍しい車で駆けつけてくれました。
せっかくなので、こちらでもご紹介。



DMC-12(デロリアン)です。
バック・トゥ・ザ・フューチャーの、あれです。

窓はこれだけしか開きません。

給油口はここです。
GSで「ハイオク満タン」と告げてトイレに駆け込むと、店員さんは困るでしょうね。

ステンレスボディで、洗車はジフだそうです。


こんな未来的なスーパーカーチックな車で、V6 2.8Lだそうですが、なんと、スピードメーターは85MPH(140km/h)までです。
ということで、スピードは全然でないみたい。
映画ではビュバーーーーっと超音速のような勢いですが、どうやらフィクションだったみたいです(笑)



ということで、とっても楽しかった上に、室内灯が治ってしまった今回の秋オフでした。
ちょっと早めに名古屋に帰りたかったので早退気味だったのですが、大満足です。
春オフも行きたいなぁ。

おしまい。
Posted at 2012/10/20 02:21:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2012年10月18日 イイね!

E24/28秋オフ2012

E24/28秋オフ2012さて、E24/28オフ会のつづきです。
以前こちらにあげた2010年の同オフ会のブログでは「その5」までつづき、「その4」ではじめて「酒」の文字が消えたという…。
今回は「その2」で車にいけるかしら。

あら、冒頭の画像、オフ会前夜祭・当日にあったかな、なんて疑問が湧きますが気にしない気にしない。








バーでのウダウダも結構長引き、宿に戻ったのが23時半過ぎだったか、午前様が目前に見えていたような。
宿の入り口では宴会部屋のアイドル?女王?とすれ違い、「あら今夜はもう帰っちゃうんですか~?」なんて。
以前は最終お開きまで必ずいたのに。残念。

そんな時間でも、みんな盛り上がってるだろうと思いながら宴会部屋に向かったのですが、思いのほか少人数でした。
今回は、みなさんオプションツアー他、かなり歩いたらしくお疲れのようで、その後もどんどん自室に帰って行ってしまいます。



冒頭の画像、実は僕が持参したお酒を買った酒蔵の写真でした。
そう、富士山へGO!の第一チェックポイントです。


富士高砂酒造のひやおろしです。
ひやおろしとは、酒蔵でひと夏熟成されたお酒で、美味しいんですよ。
新酒も新酒で美味しいんですけどね。
確か、みなみさんが美味しいと言ってくれていたと思います。
原酒で濃厚でした。


蔵の店内はこんな感じです。
これを買った時はF1鈴鹿GPの決勝当日だったのですが、レッドブルとコラボレートしたオシャレな梅酒・日本酒もあり、悩みましたが、酒好きのためのお土産にはミーハーなお酒より味重視でひやおろしにしたのでした。
これは半分以上残っていたと思いますが、置いてきたので幹事さんか宴会部屋宿泊のどなたかがお持ち帰りになったでしょう。
自宅用にも別に1本購入してあるので、また楽しみたいと思います。


宴会部屋には、もちろん他の方々がもってきてくれたお酒も飲みきれないほど、たくさんありました。
おつまみは秋田名産のいぶりがっこを持参していました。
いぶりがっこは、たくあんの燻製です。

そんなこんなで気が付いたら2時をまわっていました。
最後までいたみなみさんは地元民なので、宿はとっていません。
歩いて自宅へ帰るって言ってましたが、40分くらいかかると言っていたので、折りたたみチャリを貸してあげました。

出遅れた分、ちょっと不完全燃焼だなぁ、と思っていたんですが、何のことはない、朝起きたら頭が痛かったから、しっかり飲んでいたみたいです(笑)
ホテルの朝食もがっつりいただき、いよいよ小松の自動車博物館へ!!




と、やっぱりなかなか車にたどり着きませんで、もう一度つづくことにします。
すみません。

※酔っぱらってupしてしまい、読み返したら、文章やら内容やら、ちょっとおかしいみたいですが、ご容赦ください。
Posted at 2012/10/18 23:50:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2012年10月17日 イイね!

あら?なぜか金沢に?!

あら?なぜか金沢に?!涙・涙の不参加のはずだったE24/28秋オフ。

オフ会2日前にさしかかった夕方、予定していた土曜深夜のお仕事が前日に前倒される、と連絡が。
通常出勤ではあるものの、夕方出発すれば2次会もしくは3次会から合流できるかも。
KKRホテル金沢の空室状況を確認してみると、空きがあるではないですか。




オフ会の締め切りはすでに過ぎてしまっていますが、独自に宿がとれるなら参戦可能。
ここで迷っているようではダメなおとなの会はいよいよ破門になってしまう。
ということで、躊躇せずに予定をねじ込みました!
この会は車のミーティングでありながら、僕の中では宴会ありき。
前夜祭に行けないのでは楽しみは半減以下なので、最低でも深夜までおよぶ宴会部屋には参戦したかったのです。

その宴会部屋2次会は、いつもグダグダと、あーでもない、こーでもない、と、ただただ酒飲みながら車談義に花を咲かす底なし会なのですが、今回はどうやら分散したようです。
1次会終了後に宴会部屋直行コース(通常コース)、こっそり裏道を通っておすし屋さんで軽くつまむコース(地元民の気まぐれコース)、バーでヴィンテージウイスキーをたしなむコース(お師匠様から選ばれし少人数向けの特別コース?)、の3コース。
運命の分かれ道です。

僕はちょうど1次会が終わる頃(20時半過ぎ)にチェックインを済ませ、お師匠様に連絡。
実は事前に指定されており、3番の「バーでヴィンテージウイスキーをたしなむコース」で、選択の余地はありませんでした。

金沢まで向かう道中、食事などという時間は惜しく、一刻も早く合流したかったので、仕事を終えて会社を出てから金沢までトイレ休憩1回だけで直行しました。
ただの飲み会なんですけど。

で…結局、すきっ腹にウイスキーで、この日の晩御飯は掌に一杯ほどの豆とレーズンと小さな干しいちじくで終了(笑)

この日飲んだウイスキー

ラフロイグ ソーダ割り(オフィシャル)…とりあえず、何となく。
ハイランドパーク ストレート(オフィシャル)…これは、次のお酒のための比較用。
もちろん、どちらも美味いです。

(ここでお師匠様、にしやん、こだわり親父さん、トミーB9さんが合流)

ハイランドパーク バイセンテナリー
これは1977でしたかしら。詳細は覚えていませんで(笑)、写真も撮っておりません。
味はとても美味しいです。
200周年記念ボトルで、度数は40度のはずです。

あとは師匠が注文したローズバンクをちょっと味見させてもらいました。
これはローランドのお酒で、蒸留所は1993年に閉鎖してしまったようです。
味見させてもらったのは、何年のだったか忘れましたが(笑)、確か60度以上あり、かなり強烈でした。
師匠も「これはこのままではキツイな」と言っていましたが、加水すると香りがたちました。

しかし、お酒も美味しいんですが、やっぱり話が盛り上がるのが楽しいですね。
皆さんは1次会を終えていい感じで酔ってますが、なかなか追いつけません。



ところで、合流してくる皆さんを待っている間に、ちょっとした事件がありました。

カウンターで隣にいた、にぎやかな3人組が帰って行った後、品格漂うマダムがお一人で来店して、カクテルを1杯注文。
バーでの楽しみ方も心得ておられるようで、カウンターで並んだ若者(どうみても初対面です)とも楽しくお話をされており、僕の方にも少し話を振られました。
何でもない話をしていたのですが、そのマダムが、僕が愛用しているシルバーのスカルリングに目をつけました。
ここ数年、僕のトレードマークの一つになっているもので、大学時代の同級生がつくっているものです。
とても気に入ったようで、どうしても譲って欲しい、と懇願されました。
「ただで、とは言わない。今夜の手持ちの現金はこれしかない。さっき注文した飲み代と帰りのタクシー代を差し引いたらこれしか出せないが、どうしても気に入ってしまった。」と。
しかし、僕も友達のご厚意でつくってもらったもので、安易に人に譲ったり、売ったりはしたくないんです。
実はこれまでもそういうことは少なくなくて、譲って欲しい、とか言われたことはあるんですが、頑なに断ってきました。
僕専用の特別仕様に加工してもらってあるし。
しかし、熱意に負け、まあこれも何かの縁なのかな、と、3つあるうちの、これならいいか、というのを譲りました。
これで、ちょうど宿代が浮いたのでした。
マダムは、「またここで会いましょう。」と言って帰ってゆきました。
僕は金沢に通わなくてはいけないのか?!


さてさて、バーも良いのですが、宴会部屋の皆さんも気になるところ。
で、ほどほど(?)で切り上げて宿に戻ります。
僕はM3に積んで来た折り畳みチャリで片町に繰り出していたのですが、お酒も入っているので他の皆さんと一緒にタクシーで帰ることに。
チャリは畳んでタクシーのトランクに入れてもらいました。


このあと宴会部屋に突入するのですが、長々と続いてしまいそうなので、つづく。
写真だけ車なんですが、内容は酒ばっかり。このミーティングは、やはり宴会がメイン。
車より酒??
なんだか某Mさんに似てきてしまったのかな。
続編ではちょっとだけ車のこともあります(笑)
Posted at 2012/10/17 02:26:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2012年10月12日 イイね!

ビミョー…な、トラブル

ビミョー…な、トラブルさてさて、富士出発前にこんなことが。

ちょっと不安もあったんで、山梨から帰って、バッテリーターミナル外してました。
で、朝、出発前につないでエンジン始動。
調子いいぞ。

…あれ?






室内灯点いてる。


むむむ、いや、違う。
消えてるんですが、ドア開けると点く。
スイッチはオフ。
スイッチをどこにやっても、ドア開けると、点く。

ビミョー。

このままでは、いつ点きっぱなしになるか不安です。
走らせて停めた後はバッテリー外す?!
んーーー、嫌だなぁ。

細かいことを気にしすぎなのか、バッテリー外すと、時計もリセットされちゃうし、意外とこの時計見てるんですよね。
腕時計は携帯を持ち始めた頃(9年位前)からしないし、持ってないんです。
最後に持っていたのはSEIKOの5千円くらいの懐中時計。
確か成人式の時に親から買ってもらったような。
電池を換えれば動くと思いますが、懐中時計なら、携帯だして時間見ても同じ。
とにかく、M3号の時計は見ています。


で、話が逸れましたが、朝出発前に、この室内灯をなんとかしようと、あーでもない、こーでもない、と、一人で奮闘してました。
スプリング的なので、グイっとやったら外れるはずですが、うまく外せませんで、汗だく。
イライラしてバキっとやりそうなので、そこそこであきらめて(笑)元に戻します。



元に…


あれ?

元にもど…し…

何だかまわりの内張りの布がうまくかまなくて、グニョっとはみ出し。
あっちを引っ込めるとこっちが…みたいな。

イライラと大汗かいて、結局何も改善できぬまま、内張りもビミョーにはみ出したまま、富士山へ出発したのでした。

上着を忘れて…。
しつこいようですが、めーーーーっちゃくっちゃ寒かった。


室内灯、何とかしたいな。


富士山関連は、もう一度だけ別項目で、第一チェックポイントの酒蔵のレポートをしたいな、と思いますが、実はまだ未開封で味見していません。
Posted at 2012/10/12 01:45:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | M3号 | 日記
2012年10月08日 イイね!

富士山へGO!

富士山へGO!来週のE24/28秋オフは涙の不参加となりそうです。
前回の春オフと同じ理由、土曜夜にかかるお仕事が発生してしまいました。
その腹いせ、という訳ではありませんが、M3号を走らせて来ました。
以前から行きたかった朝霧高原方面。
富士山へGO!です。
そこで、地元民のyomeさん(僕のyomeさんではありません…)にちょろっと相談してみたところ、オススメコース・傾向と対策をいただきましたので参考に、というか、ほぼそのまま行ってみました。

感謝。





さて、朝8時半頃に名古屋を出発しました。
出発前に微妙なトラブルがございましたが、とりあえず出発。
ストールも出ず、好調なのですが、微妙な気分でございました。
これは後日にします。

新東名を利用して、新富士ICを目指します。
順調に走行、しかし天候も微妙。
雨が降る気配はないのですが、なんとなく雲がかかり、富士山には雲がかかっていそうな予感。

なんとなく近づいてくると、やはり雨は当たらないものの、雲がかかって見えません。
うーん、午後から晴れてくるのだろうか。

予定通り新富士ICで下り、推奨コース第一チェックポイントのオススメ酒蔵へ。
これはもちろん試飲もできませんで、実は帰宅後もまだ飲んでおりませんので、こちらも後日のレポートにしたいと思います。

お昼ごはんは朝霧高原付近の2ヵ所で迷ったのですが、こちらの方がオススメ、ということで、まかいの牧場の農場レストラン。
バイキングでメイン肉料理のほか、新鮮野菜もたっぷり摂れて、満足です。
牧場ならではの搾りたてミルクも飲み放題、いろいろ食べ過ぎまして、お腹もプヨプヨです。
写真は撮っておりません。
併設のジェラートは絶対オススメ、ということで楽しみにしていたはずなのに、バイキングのデザートを満喫してしまい、入りませんでした。
トホホ。


その後のドライブコースは、富士五湖をグワーっとまわって来ようと思っていたのですが、渋滞も考慮されることもあり、富士山スカイラインを経由して御殿場を目指すことにしました。

まかいの牧場から見る富士山はきれいに雲がかかっており、麓の稜線が少ーし見える程度。
富士山スカイラインは
「富士宮口五合目まで行けるので是非。空に向かって走るようで気持ち良い。」
という謳い文句で推奨いただきましたが、雲に向かって走ってしまいました。


はい、行きました。




絶景です?!か?

しかも、この時期の朝霧高原・富士山の気候はきっと寒い、ということで上着は必需品だ、と、出発直前に準備しておきながら、朝のM3号トラブルのため、大汗かきながらゴチャゴチャやった末、置き忘れて出発。
出発IC手前で気付いていたものの、戻るのがめんどくさくなり、半そでのまま出発。

めちゃくちゃ寒い!(当たり前)
周りにいる人たちのフリースがうらやましく見えました。


この写真撮って、早々にM3号へ。
でも、せっかくの富士山の空気は満喫したいので、窓開けて走ります。
寒い。

そのまま富士山スカイラインを抜け、御殿場へ。
高速乗る前に、最後のオススメチェックポイントへ。


看板が全く写りませんでしたが、生フルーツゼリー専門店の「御殿場フルフール」
しかし、夕方頃に到着したら季節のフルーツぎっしりのオススメ品はすべて売り切れて、「フルーツミックス」と「グレープフルーツ」しか残っていませんでした(涙)
まあ、フルーツミックスゼリー、十分美味しかったので、よしとします。


M3号も調子よく(?)、食べ物も美味しくいただけまして、違反切符をもらうこともなく、無事帰宅できたのでよかった。
次回は是非、快晴の富士山で、空に向かって駆け抜けたいな、と思います。
ジェラートも食べたいし、季節のフルーツゼリーのオススメ品たちも気になります。

また行きたい!
次回はyomeさんもご一緒できたらいいな、と思うのでした。
しつこいようですが、僕のyomeさんではありません。
オットさんのyomeさん?みんなのyomeさん?というあたりでしょうか。
人のことをいえませんが、大変まぎらわしいハンドルネームです(笑)
Posted at 2012/10/08 12:07:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | M3号 | 日記

プロフィール

「名古屋駅、知多風薫るバーで一杯。来るのは2回目。ハイボール濃い目は薄かったけど(笑)、おつまみ三品盛りなかなか美味しかったな。」
何シテル?   07/30 17:17
学生時代に、自分の買った車の車種もわからず、友達に「カローラなんとか、GT。赤い車。」 と、30万円で購入したAE82カローラFXGTが楽しくて、ロングドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12 3 45 6
7 891011 1213
141516 17 1819 20
212223 24 2526 27
2829 3031   

リンク・クリップ

年に一度のお祭り、カングージャンボリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/18 07:09:58
ISUZU GEMINI/ASKA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 13:11:53
YOKOHAMA ASPEC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 13:11:07

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2002年に、15年落ちで購入。 初めての輸入車で、おっかなびっくり、ダメもとでどうしよ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
アシ車。親父とシェア。 長く乗っていたスプリンターの車検を通すといっていたが、 自分の興 ...
その他 その他 その他 その他
2007年6月にHondaドリームディーラーにて、5年落ち新古車で購入。 この時点で新車 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
GX81チェイサーのエアコン不調の修理相談に行ったら足回りの歪みを発見し、閉店間際のNe ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation