• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほろ酔いのブログ一覧

2023年08月13日 イイね!

みんドラ、何という試合・・・

またまた行ってきました、そして、まだまだ行きます。
(負けても懲りない)



今日は広島戦です。



スターティングメンバ―。
投手は前回やられた柳です。




今日はパノラマ5階席。
これはこれで楽しいです。

そして、写真は岡林選手が第一打席で連続試合安打の球団記録を更新の図。
おめでとうございます。

試合は、中日の今季お馴染みのエラーで始まり、四死球でピンチもありながらも・・・



何と、気付けばノーヒットノーランじゃないですか。
何度も言いますが、四死球3で、エラー2という恥ずかしい試合です。
そして、ヒットは出ても併殺打ばかりで後が続かず無得点。

その結果、9回ノーヒットノーランで勝ち投手になれないという・・・
過去には大野雄大も完全試合で9回まで行き、10回で安打を許して勝ち投手になれなかったこともあり。


その後、、、、、



何と、今季絶対的守護神、防御率0・00(エラーから失点し、自責点0で敗戦1)というライデル・マルティネス投手が延長10回でセンターバックスクリーンに本塁打を浴びるという衝撃展開。

ここで万事休すか、という中、、、




さらに衝撃展開の VICTORY ?!



10回裏、石川がレフトスタンドへの同点ソロホームラン、続く宇佐見がライトスタンドへ逆転サヨナラのホームラン。




今日のヒーローはドアラです。


そんなわけはなく、



4人並んでるのは初めて見ましたが、記録更新の岡林、同点HRの石川、逆転HRの宇佐見、ノーヒットノーラン(未遂)の柳でした。

とりあえずライト振れましたが、快勝、という感じではないですね。
岡林の記録は残り、ライデルの記録は途絶え、柳の記録は残らず、という。


ちなみに今日は勘違いから、観戦チケット2枚入手したと思って、家族観戦のため離れた席を1枚購入しましたが、実は入手したのは15日のチケット2枚。
慌てて13日のチケット2枚と15日のチケット1枚を購入するという(笑)

ちゃんとチケットの日付は確認しよう!

で、実は16日も家族3人だったので、意味不明にまたまたドラゴンズ三昧。
そんなわけで、もう少し続くお盆休みに観戦予定ありですが、台風次第では中止もあるかも。
Posted at 2023/08/13 21:10:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんなのドラライフ | 日記
2023年08月07日 イイね!

みんドラ、まだまだ試合は続きますよ

どうも最下位独走中の中日ドラゴンズです。

昨日も行ってきました!
キッズデーで、お子様には先着ユニフォームプレゼントデーということで並んできました(汗)
アツいです、そして暑いです。
ちゃんとゲットできましたが、あまりセンス無いデザインで、「着るか?」と聞くと、ビシエドユニでいい、とのことでした(笑)

そして今日の僕のランチは、選手プロデュースメニューの、



ステーキ丼、その名も「ビシエドン」・・・
そしてビシエドのブルーモヒート。
(じゃあビシエドリンクくらいにしたらいいのに)
キューバ出身だからキューバ・ラム、、、かどうかは知りませんが、どちらも美味しかったです。(高い・・・)


そして試合は





はい、ヤクルト戦。


で、バンテリンの興和デーということで



ケロちゃんとコロちゃんもいました。


で、肝心の試合結果は、、、



負けました。。。

柳~。


で、試合後はグラウンドウォークもありましたが、うちはできません。
しかし、スカイロールオープンショーがやってたので見ました。
そして敗戦でビクトリーショーは当然なかったのですが、ビクトリーライトは使えましたよ。



で、この日良かったポイントはまだあり、
興和デーのスクラッチカードの我が家の3枚のうち1枚がB賞当選。



ありがたや。


で、前列のお客さんとお友達になったところ、奥様が「3塁側に売ってたけど、欲しかったの~」と言ってヤクルトの応援傘を購入していました。

で、それを見たムスメッコが、、、、



はい、買わされました。
奥様は大きい方でしたが、安い方のマイクロ傘にさせました。
何に使うのよ。
雨が降ってもしのげませんよ。(頭頂部以外はびしょ濡れ)



帰りは、初めてで、あまり良くないことなのですが、出待ちの集団に入って選手見てきました。
宇佐見選手、柳投手、ビシエド、ライデル・マルティネスとチアドラの皆さん。
ビシエドとライデルはテンション上がりました。
まあ、内野席の前の方だとかなり近くで見れるんですけどね。
なんか、私服の選手、クルマなんか見れると、ちょっと違います。

そんなわけで、今月はこの後もムスメッコが夏休み中ということもあり、ドラゴンズ三昧な予定です。
何回行くんだろう。結構行く予定です。
ヨメッコ&ムスメッコはもう今月2回目で、まだまだ行きます。
僕とムスメッコで行く日、ヨメッコ&ムスメッコで行く日、家族3人で行く日も全部合わせるとあと5日分くらいあるのかな。

さあ、勝てるのでしょうか。。。。無理?
Posted at 2023/08/08 00:21:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんなのドラライフ | 日記
2023年08月04日 イイね!

みん虫、クワガタ続々と・・・?

菌糸瓶のコクワガタが成虫になってました。



第一発見時、頭隠して尻隠さず。
出勤前だったので、特に触ったり取り出すこともなく、このまま家を出ました。



男の子でした。
そして、さすが菌糸瓶。なかなか良いサイズですね。
昨年標本にしたワイルドモノの良型と同じくらいのサイズかな。

この子はたぶん一番最初に幼虫を見つけ菌糸瓶に投入したと思う。
かなり小さい生まれたばかりくらいで投入してしまい(まだよく調べていなかった・・・)、その後、菌糸瓶の外側からは様子をうかがい知ることができず、菌糸の白い部分が減っていることから、たぶん生存しているだろう、ということで放置状態でした。

そんなわけで、菌糸瓶で一足早く成虫になったノコギリクワガタ(たぶんメスでまだ出てきていない)に続き、コクワガタのオスでした。

しかし、いま、森で捕獲したコクワガタのオスが2匹に続き、またコクワガタのオス・・・。
お嫁さん募集・・・?!

いま菌糸瓶でコクワガタが1匹、まだ幼虫の状態。
こちらは、卵からかえったのがだいぶ遅かったはずですが、メスだといいな。

あとは菌糸瓶とマットでノコギリクワガタが各2匹、たぶん4匹幼虫の状態と思われます。
1匹はサナギかもしれません。

今後、続々と成虫になったら、様子を見て飼育する子と、いたかの森に返すか、という感じです。
Posted at 2023/08/04 22:30:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | みんなの虫ライフ | 日記
2023年07月30日 イイね!

恒例の鳥羽旅行

カングーで鳥羽に行ってきました。
何と、先日あげた新城の「鳳来寺コース」の翌日出発で2泊3日という強行軍。
鳳来寺コースも炎天下の中虫捕りをし、標本づくりをし、結構体力を消耗しました。
しかし、鳥羽旅行もかなり前から宿の予約もしており、決定事項でした。

初日はホテルにあるプールで遊びたいよいう要望で遊んだところ、日焼けがひどいです。
一応、フード付きのラッシュガードで防備はしましたが、足が特にひどく、真っ赤になった火傷の状態です。
夜は、偶然お祭りの日で花火大会があり、部屋の窓からの眺めは特等席で、冷房の効いた部屋でお酒を飲みながら4000発の花火を堪能できるという贅沢。







海上で揚げているので、いつも見る花火とはちょっと違いました。


翌日は午前中は引き続きプール遊びを楽しみたいということで、ダメージを蓄積した結果が火傷の状態です。
ホテルの大浴場(温泉)も、ヒリヒリを超えて痛いのですが、日焼けの酷い状態は学生時代にかなりやらかして、慣れている(?)ので、こんなものか、という感じ。

午後はこちらも恒例の志摩スペイン村に行ったのですが、通常は朝からです。
この日、お昼過ぎから出発ということは、ナイト営業ありで、16時以降の入園は特別価格で20時まで。
そんなわけで、計画的に16時に現地到着。


乗り物もそこそこ乗れて、







ナイトパレードあり。






4000発とはいきませんが、こちらも結構盛大な花火大会あり、でした。
こちらもかなり良かったです。


そして最終日の今日は、こちらも恒例鳥羽水族館。







アシカショー。




セイウチショー。








ペンギンのお散歩ショー。


どれもかわいくてよかったのですが、夏休みの人出が多い中、これらすべてのショーを最前列で見られるという奇跡。


当然、運転手をするわけで、ムスメッコの相手も相当に体力を奪われ、この4日間(科学教室+鳥羽旅行)は楽しかったことは間違いないのですが、疲れました。

無事帰ってこられてよかったです。
(家に帰るまでが遠足です)
明日からはまた日常が始まります・・・。頑張ろ。
Posted at 2023/07/30 23:26:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノーカングー | 日記
2023年07月27日 イイね!

2度目の鳳来寺コース

今日は2度目の科学教室鳳来寺コースでした。
人気がどの程度かはわかりませんが、当選しました。





短時間での昆虫採集と標本づくり。
で、その間に各自時間があれば自然科学博物館の見学と昼食。
この博物館も結構いいのです。
2度目でも楽しめました。

で、今回の作品は、、、



オオミズアオ。
先生が見つけてくれて、捕ることができました。
超カッコいい蛾です。とてもきれいです。

あとは、オマケのようなものですが、、、



なんと集合場所の栄オアシスの足元にいたアオドウガネ。


オオミズアオは、かなり繊細な作業になるので父が担当、アオドウガネは自分でやってもらいました。

今回も、かなり楽しかったです。
かなり序盤で大物のオオミズアオを捕獲してしまったのですが、一応いろいろ探しては見たもののそれを超えるものはなく。
小川に降りてサワガニや小魚を見たり、トカゲ・カナヘビを捕まえてみたり。


大満足のイベントでしたが、やはり昨年に続き、アオドウガネもオオミズアオも酢酸エチルで絶命しきれておらず、動きまくっています・・・。

何とか完成させるぞ。
Posted at 2023/07/27 20:20:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんなの虫ライフ | 日記

プロフィール

「名古屋駅、知多風薫るバーで一杯。来るのは2回目。ハイボール濃い目は薄かったけど(笑)、おつまみ三品盛りなかなか美味しかったな。」
何シテル?   07/30 17:17
学生時代に、自分の買った車の車種もわからず、友達に「カローラなんとか、GT。赤い車。」 と、30万円で購入したAE82カローラFXGTが楽しくて、ロングドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

年に一度のお祭り、カングージャンボリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/18 07:09:58
ISUZU GEMINI/ASKA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 13:11:53
YOKOHAMA ASPEC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 13:11:07

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2002年に、15年落ちで購入。 初めての輸入車で、おっかなびっくり、ダメもとでどうしよ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
アシ車。親父とシェア。 長く乗っていたスプリンターの車検を通すといっていたが、 自分の興 ...
その他 その他 その他 その他
2007年6月にHondaドリームディーラーにて、5年落ち新古車で購入。 この時点で新車 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
GX81チェイサーのエアコン不調の修理相談に行ったら足回りの歪みを発見し、閉店間際のNe ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation