• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほろ酔いのブログ一覧

2023年07月26日 イイね!

みん虫、平日いたかの森、夜の部

昨夜ですが、夏休みに入ったムスメッコ連れでいたかの森、夜の部。

やはり一昨年くらいに木々に樹液止めを塗られてからクワガタ・カブトムシは少ないです。
「生き物たちのエリア」として立ち入り禁止ゾーンや、樹木の上の方などにいるとは思うのですが、なかなか見当たりません。
そして、他の人が仕掛けたと思われるバナナトラップにも入っていませんね。
見られるのは、ミヤマカミキリ(噛まれるとかなり痛い)・ムカデ(夜限定・噛まれると相当ツラい)・ゴキブリ・蛾・オサムシ・キリギリス(噛まれるとかなり痛い)・マダラカマドウマなど。
あと、先日からお伝えしてますように、巨大なスズメバチの巣ができており、ランタンを持って付近を捜索中に襲われました(汗)
かなりしつこく追いかけられました。

そんな中でも、ネブトクワガタとコクワガタはわずかに見られます。
で、今季から、ネブトクワガタ飼育にチャレンジしてみます。
上手くいくかどうかはわかりませんが難しそうです。

あと、昨夜テンションがやや上がったのは、珍しくもないのですが何度見ても感動する光景。





サイズ的にアブラゼミですね。
羽化、2匹成功してました。きっと夜明けとともに飛び立つでしょう。

名古屋市街地では、ほぼクマゼミで、ごくまれにアブラゼミです。
うちの近所もクマゼミの鳴き声が激しいです。
アブラゼミ・ニイニイゼミは森の中ですね。
子供の頃はクマゼミはいませんでした。
アブラゼミの声がうるさく、たまにミンミンゼミもいたような記憶。

そうそう、今年も新城の科学教室・鳳来寺山標本づくりコースが当選しており、行く予定です。
昨年の新城にはヒグラシがいました。(取り逃がしました)
今年はムスメッコの虫捕りテクニックも上達していると思うので頑張ってもらいます。
Posted at 2023/07/26 00:26:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんなの虫ライフ | 日記
2023年07月18日 イイね!

ノコギリクワガタ菌糸瓶のお引越し

一つはもう成虫になっています。

もう一つは、サナギになりつつあるかな、と思っていましたが(ここしばらく見えませんでした)、幼虫でした。
そして、菌糸の白い部分が無くなりつつあり、放置して待つか迷いましたが、2度目の引越しを決行。



はい、幼虫でした。
元気そうです。



ドンドン潜っていきますね。
今まで、潜っていく幼虫たちは中央突破(?)で突き進んでいたので、壁際を潜っていく幼虫を見られるのは初めてかな。

ちゃんとサナギマンからイナズマンに、、、じゃなくてサナギから立派なクワガタになって元気な姿を見せてください。

あと、コクワガタの幼虫もいるんですが、菌糸の白い部分は順調に(?)減って、通ったあとの穴もできているようなので生存中のようです。
(姿が見えないので明らかではありません)
Posted at 2023/07/18 22:57:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんなの虫ライフ | 日記
2023年07月17日 イイね!

みん虫、ネブトクワガタ・・・

実は猪高緑地に行った土曜は、午前の部と夜の部でムスメッコ連れで行きましたが、翌、日曜は所用で実家方面に行ったあと、単独で猪高緑地に行ってました。
ムスメッコは疲れていたようで「行かない」ということで。

で、日曜は特筆すべきこともあまりなく、



またまたネブトクワガタと、木の穴の中に潜むコクワガタ雄を見かけたくらいでした。
そして、気になっていたのですが、土曜のコレ



何となくコクワガタではないような。
コクワガタ、背中にこんなスジはないんですよね。
サイズ的には考え難いのですが、巨大なネブトクワガタ?
3センチ越えていたような、、、



こんなサイズのネブトクワガタは見たことありません。
Posted at 2023/07/17 22:39:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんなの虫ライフ | 日記
2023年07月16日 イイね!

みん虫猪高緑地

今日(昨日)は猪高緑地へ朝の部と夜の部で行ってきました。
時期的にクワガタ出て来てるかな、という感じで様子見。
朝、駐車場が開くころに出動、いつも行っているポイントを重点的に見ながら、蝶・トンボ・カマキリ・バッタとクワガタを。

蝶は、ナガサキアゲハ・モンキアゲハを何度か見かけましたが捕獲はできず。
トンボは、シオカラトンボ雌を捕獲、弱ってしまう前に観察してからリリース。
小さなカマキリ1匹とショウリョウバッタを多数捕獲、こちらもしばらくケースに入れて持ち歩きながら、捕食シーンでもみられたらと思いましたが、それも見れず、リリース。

クワガタは、、、



ネブトクワガタの雄・雌。


さらに、いつもとは違うポイントで、、、





コクワガタ雄。


これらもしばらくケースに入れて観察し、最終的に捕獲したそれぞれの木にリリース。

コクワガタ、ネブトクワガタはかわいいです。

少し心配なのは、クワガタ・カブトムシ捕獲スポットでスズメバチが巨大な巣をつくっていました。
虫捕りの人々の多くは、かなりスズメバチ警戒しているのでよほど大丈夫かもしれませんが、普通の散歩の人、刺されないかなぁ。




そして夜の部。
阪神-中日戦のテレビ中継を観ていましたが、敗戦濃厚となったところで出動。

ランタンを持って各所まわり、再びネブトクワガタを発見しましたが、捕獲はせず。
ネブトクワガタの飼育は困難なので見送ります。

夜の部で楽しかったのは、、、



ニイニイゼミが羽化してました。
ちゃんと成功してます。
で、帰り際にもう一度通ってみたら、もう飛び去っていました。
通常は夕方頃に地中から這い出て、夜に羽化、飛び去るのは夜明けとともに(4時半とか5時くらい)羽が渇いて飛び立つイメージだと思うのですが、22時頃には飛び去って抜け殻だけが残っていました。

そして帰り間際に携帯で阪神-中日戦の速報を見ると、追いつき、追い越していました。
展開を見守ると、勝ちました。
あれ?みんドラになってる。


話逸れましたが、、午前の部も夜の部も、とても楽しめてムスメッコもご満悦でした。
Posted at 2023/07/16 00:49:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんなの虫ライフ | 日記
2023年07月09日 イイね!

みんドラでは久しぶりの・・・

1日遅れのアップなので現地観戦は昨日です。



はい、広島戦です。



スライリーも来てました。


先制され、序盤は見ていて苦しい試合展開でしたが、先発のメヒア投手が粘りの投球でした。

そして大島選手のタイムリーで追いつき、我が家のアイドル・ビシエドのタイムリーで逆転、その後も2度目のビシエドのタイムリーもあり、、、



快勝。



ヒーローインタビューは先発メヒア投手と、ビシエド。
久しぶりにライト振れました!
楽しい!!
昨日は試合後に音楽イベントもあり、それも楽しめました。


で、アップが遅れたのであれですけど、今日はテレビ観戦でしたが敗戦。
連敗はたくさんするけど、連勝はないですねぇ。
Posted at 2023/07/09 19:39:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんなのドラライフ | 日記

プロフィール

「名古屋駅、知多風薫るバーで一杯。来るのは2回目。ハイボール濃い目は薄かったけど(笑)、おつまみ三品盛りなかなか美味しかったな。」
何シテル?   07/30 17:17
学生時代に、自分の買った車の車種もわからず、友達に「カローラなんとか、GT。赤い車。」 と、30万円で購入したAE82カローラFXGTが楽しくて、ロングドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

年に一度のお祭り、カングージャンボリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/18 07:09:58
ISUZU GEMINI/ASKA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 13:11:53
YOKOHAMA ASPEC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 13:11:07

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2002年に、15年落ちで購入。 初めての輸入車で、おっかなびっくり、ダメもとでどうしよ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
アシ車。親父とシェア。 長く乗っていたスプリンターの車検を通すといっていたが、 自分の興 ...
その他 その他 その他 その他
2007年6月にHondaドリームディーラーにて、5年落ち新古車で購入。 この時点で新車 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
GX81チェイサーのエアコン不調の修理相談に行ったら足回りの歪みを発見し、閉店間際のNe ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation