• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほろ酔いのブログ一覧

2023年02月08日 イイね!

オオタカ?ハイタカ?通勤みんトリやめられません

先に言っておきますが、表題のオオタカ/ハイタカ(よく似ているので撮影など特徴見えないと判別困難)は撮れませんでした。

こんなゴミだらけの二級河川で。
ただ、先日のカワセミも、今朝のオオタカ/ハイタカも見間違いではないと思います。
実は先日の勅使池でもオオタカ/ハイタカは見ており、本格派カメラマンの皆さんも途中からカワセミそっちのけでオオタカ/ハイタカを追っていました。

本題に戻り、今朝の状況は、というと。



コガモ。



結構いますね。



おー、たくさんいますね。

と思いながら上流から下流方面に自転車をところどころ止めながら進みます。
で、もう少し下流に行ったところで、写真と同じくらいか、もう少し多いくらいの群れがおり、コガモだけだし、反対岸に渡っていて逆光気味で撮影しづらいかな、とカメラも出さず。

と、群れから離れた一羽が鳴きはじめ、ずっと鳴いています。
いつもはあまり鳴いていないし、鳴くにしても鳴き方いつもと違うな。
まだ鳴いてるな。
と、泳いでいる群れの中の一羽も同じ鳴き方をはじめ・・・
その瞬間、反対岸からオオタカ/ハイタカが突進してきました。
狙われたコガモは間一髪で飛び立ち上流方面へ。
オオタカ/ハイタカも追って行きました。

そのまま見えなくなりましたので、結果はわかりませんが、何となくコガモ逃げ切れた気がします。
追う側と逃げる側の距離感・スピード感からしてそんな気がします。
何より、コガモはその前から気付いて警戒していたっぽいので。
あの鳴き方が警戒の時の鳴き方だな、と。
今思えば、そんな感じ。

ちなみに、このオオタカ/ハイタカは「天白川であい公園」という結構な野鳥の宝庫的な公園方面から飛んできました。
実はこの直前、天白川であい公園のぞいていたんですよ。
今朝は何もおらず、鳴き声もしませんでしたのでスルーしていたんです。
いつもたくさんいるヒヨドリも声も姿もありませんでした。
後から思うと、あ、そういうことか、て感じですね。

いや、しかしゴミだらけの二級河川、ホントに野鳥の宝庫ですね。
しばらくは、やめられそうにありません。
かっこよかったですが、肝心の写真撮れず無念。
Posted at 2023/02/08 23:16:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんなの鳥ライフ | 日記
2023年02月05日 イイね!

今日は勅使池でカワセミ

今日は実家に用事があったので、実家近くの勅使池に。
本当はM3号の火入れとか、せっかく隣にうちの墓もあるのでお墓参りとか、と思ったのですが、どれもできず。。。

勅使池ではシジュウカラがお出迎えでした。









お食事中のシジュウカラ。
かわいい!

メジロやシジュウカラやヤマガラなど、どこの森・公園にもいますがホントにかわいいです。



そして、初のカワセミ。
人気ですね。橋の上には6~7人のカメラマンたちがいます。







いました。
結構、獲物を狙ってジッとしている時間帯も長いです。
獲物を捕る瞬間は本格派の方々にお任せします。







エビ獲りました。



また狙いをさだめて。











今度は魚を捕獲。やりますねぇ。
木に打ちつけて、とどめを刺して丸のみ。



このあと、モズもいたのですが、茂みの向こう側になってしまっていて、なかなか撮れず。
第一発見のオジサンはきれいに撮影してました。

さらに、完全に逆光のうえ、遠いのですがシルエットクイズ?





モヒカンヘアーの正体はカシラダカ。
本格派の皆様のカメラだと高感度の設定でかなりきれいに撮れてます。



おまけ1





どこにでも出没のヒヨドリ。


おまけ2



シジュウカラのお尻と




メジロのお尻。


そんなわけで、トリの尻を追いかけまわす毎日です(笑)
Posted at 2023/02/05 14:48:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんなの鳥ライフ | 日記
2023年02月04日 イイね!

通勤みんトリ継続?? してみます!

最近は COOLPIX 持って家を出てます。
気が向いたときに、トリの気配がしたときにカバンから取り出します。

しかし、ここのところ、見られるトリも限られ、
サギ系もカモ系もかわいくはあるのですが、




今朝は美味しいものでもあるのか、ずっとお食事中のコガモ。






あとはムクドリ・ヒヨドリと、変わり映えせず。
キジバト・ハクセキレイ・ハシブトガラスのほかに、カワラヒワ見られたりもしたのですが。



・・・と、思っていたところ、、、




注:ここには鳥は写っていません。すみません。


今朝、この現場で、川沿いに青い鳥がすごい勢いで飛び去りました。
まさか、こんなゴミだらけの、国道沿いの二級河川で???

いや、まさかね。

と、思って、PCで調べてみたところ、カワセミいるんですね。
僕が見たのは名東区と天白区の間の植田川。
情報では、天白川でカワセミが撮影されています。
植田川は、このあと少し下流で天白川と合流します。


いるんですねー。
今後もちょっと気にしてみることにします。
Posted at 2023/02/04 22:23:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんなの鳥ライフ | 日記
2023年02月02日 イイね!

通勤鳥撮り

今朝も通勤時に河原でカメラ構えてみました。



コサギです。
あと、コガモのメスも写ってます。
こうして見ると、やっぱりコガモは小さいです。



羽ばたくところは COOLPIX ではちょっとキビシイ。

この後、アオサギも来ましたがこれはうまく撮れるところに来ませんでした。






コガモ。



お食事中。


その後、もう少し下流でも、





オスもメスもけっこうたくさんいました。



電線には、たぶんカワラヒワが並んでとまっていましたが、そっとカメラを向けると、一斉に飛んで行ってしまいました。
まったく撮れず・・・。
Posted at 2023/02/02 19:31:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんなの鳥ライフ | 日記
2023年01月31日 イイね!

日曜日に判別できなかった鳥

写真撮ったけど、わからなかったのがいました。



これです。


結果を書くと、初めに「バンではないか?」と思ったのがたぶん正解で、バンというクイナ科の鳥で間違いなさそう。
オオバンは初期からカモたちと一緒に撮影していまして、同じ仲間です。
ただ、バンは額板(嘴の根元のあたり)が赤いのですが、この個体は全然赤くなくて、似た鳥ではないかと検索してました。
結果、あまり赤くないのもいるようで、たくさん検索したら、こんなのもいるみたい。
体の特徴も同じなので、たぶんバンでしょう。

昨日まで、ムスメッコが「それ、バンだよ。」
と何度も言ってたのですが
「いや、バンはこの部分が赤いはずなんだよ。」
と、喧々諤々やってたのですが、たぶんバンです・・・。
調べた結果、認めてきちんと謝りましたよ。はい。






あと、ルリビタキの写真はこれもなかなか良かったので載せておこうっと。



次の週末は実家に行く予定があるので、豊明方面の野鳥スポットを覗きに行こうかと思っています。
実は、うちのお墓と隣接してました。
ただ、ムスメッコは別のイベントに行きたいらしく「連れていけ」とうるさいです。
どうしようかな・・・。(悩)
Posted at 2023/01/31 22:08:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんなの鳥ライフ | 日記

プロフィール

「名古屋駅、知多風薫るバーで一杯。来るのは2回目。ハイボール濃い目は薄かったけど(笑)、おつまみ三品盛りなかなか美味しかったな。」
何シテル?   07/30 17:17
学生時代に、自分の買った車の車種もわからず、友達に「カローラなんとか、GT。赤い車。」 と、30万円で購入したAE82カローラFXGTが楽しくて、ロングドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

年に一度のお祭り、カングージャンボリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/18 07:09:58
ISUZU GEMINI/ASKA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 13:11:53
YOKOHAMA ASPEC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 13:11:07

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2002年に、15年落ちで購入。 初めての輸入車で、おっかなびっくり、ダメもとでどうしよ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
アシ車。親父とシェア。 長く乗っていたスプリンターの車検を通すといっていたが、 自分の興 ...
その他 その他 その他 その他
2007年6月にHondaドリームディーラーにて、5年落ち新古車で購入。 この時点で新車 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
GX81チェイサーのエアコン不調の修理相談に行ったら足回りの歪みを発見し、閉店間際のNe ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation