• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほろ酔いのブログ一覧

2022年10月08日 イイね!

やっぱり産まれてました

やっぱり産まれてましたノコギリクワガタ、幼虫が産まれてました。

成虫の方は、雄・雌ともに亡くなっていて、森に埋葬済みでした。
掘り返し、産卵木を割ってみる暇がなくて放置していましたが、今日、森に行ってみたところ、確認できただけで6匹ほどいました。



菌糸瓶は購入して余った1本を冷蔵庫で保管しているものがあったのですが、今日お店で2本追加購入。
現在、常温に戻しています。
一旦、小さめのケースに小分けして、クワガタ用マット(成虫飼育にも使っていたもの)、割った産卵木、クヌギマット(新品)を入れている状態です。

ノコギリクワガタは全員を菌糸瓶で飼育するのはやめて、一部はクワガタ用の土マット+クヌギマットの混合くらいでいってみようと思っています。

ちなみに、コクワガタは2ペアとも成虫も元気に生きています。
森で捕獲した個体なので、冬眠・越冬するかどうかはわかりませんが、昨年の子は産卵はしませんでしたが、雄のみ、越冬しました。。
カブトムシは夏が終わると程なく寿命を迎えますね。
ノコギリクワガタも成虫で外に出て来てから越冬することは、ほぼ、ないようです。
しかし、実は成虫になって最初の夏は出てこず、翌年の初夏くらいに出てくるらしいですね。

ということで、今年は順調にカブトムシ幼虫・コクワガタ幼虫・ノコギリクワガタ幼虫、そしてコクワガタ成虫の飼育になっています。
昨年のカブトムシは蛹を見損ねていますので、今回は見たいな。
Posted at 2022/10/08 19:45:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんなの虫ライフ | 日記
2022年10月06日 イイね!

GIANT ESCAPE MINI 3 今生の別れ

昨日、愛車GIANT ESCAPE MINI 3 は、レンタサイクル(GIANT のマウンテンバイク)とともに引き取られていきました。
今は次のNeo自転車納車まで代車生活です。

代車は MARIN のクロスバイク。





これ、中古で2万円でいいですよ、と言ってもらっていたのですが、
シートポストが固着して動かず、高さが合えば、という感じでした。
低かったです・・・。残念。

その他の中古では GIANT のフルサスのマウンテンバイクも同じくらいの価格でいいとのことでした。
ちなみに MARIN のは約5年落ち、新車時の価格は約6~7万円で、 GIANT のマウンテンは新車時の価格は19万円くらいで20年くらい前の(笑)
どちらも試乗して、やはりこの GIANT マウンテンは、遊びにはいいけど通勤には・・・、てことで、店長さんも「そうですよねぇ。面白いんですけど。」って。

候補は新車も、ミニベロ・クロスバイク(ロードはナシです!)、いろいろ調べたのですが、やはり、こういうときのよくあるパターンで、一番最初に気になった自転車に落ち着くようですね。
MARIN の自転車は新車も調べたのですが、このお店は取扱店ではないので諦め、このお店で取扱いのある MERIDA とか、他も調べたのですが、軒並み高額で通勤には・・・。

現時点で次のチャリは、もちろん決まっていて支払い済みですので、また納車後にご紹介させていただきます。

代車の MARIN クロス、通勤で使って、やっぱり悪くないんですけど、永く乗ろうと思うと、ちょっとね。(高さが・・・合わない)
平日は毎日片道で7~8km (往復なので15kmくらいね)、休日も買い物はもちろん、近場(10km前後かな)はどこへでも乗り倒しますんで。
チャリライフ、けっこう楽しいんで、オススメですよ。
何より健康的じゃないですか!
元気があれば何でもできる!!(ああ、また大好きな方が、とうとう逝ってしまわれた。合掌)
てことで、今日は「みんなのチャリライフ」みんチャラ?みんチャリ?でした。
Posted at 2022/10/06 23:28:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2022年09月25日 イイね!

昨日・今日とまたまたバンテリン

またまたバンテリンドームでビールを飲んだ二日間。
そして連勝。



昨日は2-1で勝利。
エラーもあって危ないところもありましたが、好ゲームでした。



この人の引退試合はその前日で、大敗。
ナイターだったこともあり、ドームには行っていません。
23日行った人は大変だったでしょう。
試合前は土砂降りの雨、試合は大敗、セレモニー終わると22時半過ぎ。
行った人、お疲れ様です。


そして、今日は本拠地バンテリンドームでの最終戦。



結果は7-1で勝ちました。
大勝で余裕かと思いきや、追いつかれそうな危ない場面をしのいでの好ゲーム。
何せ巨人はピッチャー以外全員本塁打ありそうな打線の中、1死満塁なので、もうダメかと思いました。



ライト振りました。



選手整列、監督挨拶。
最下位ですが、若手が育ってきましたね。

今日の最終戦は会社のシーズンシートが抽選で当たった7月の試合が中止になった振替の試合でした。
そういえば、何年か前(コロナ前)のドーム最終戦もシーズンシートが当たって観戦できました。
その時は森野の引退試合で、物まねの「もしもまさひこ」に遭遇してムスメッコが写真撮ってもらってたっけ。

そんなわけで、ちょっと高いビールは春まで飲めません。
応援グッズも満載でファンクラブにも入りそうな勢い。
(もうしらないうちに入っているかもしれない・・・)
だいぶ真面目な中日ファンになってきてしまった。
Posted at 2022/09/25 23:09:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんなのドラライフ | 日記
2022年09月19日 イイね!

我が家の虫ライフ、近況

我が家の虫ライフ、近況どうも、またまた「みんなの虫ライフ」、みんチュウです。


我が家は今シーズン、カブトムシ雄1、雌2、ノコギリクワガタ1ペア、コクワガタは増えてしまって2ペア飼育してます。
(一部、過去形になってしまい、「してました」)




やはり昆虫飼育にありがちなコバエ問題は、ありますよ。
一応、100均のケースではなく、専門店のコバエを通しにくいケースを使用しています。
昆虫ゼリーを絶やさないのは大事ですが、コバエも発生するし時折森に行って、お世話がてら掘り返さない程度に様子を確認。
自宅でやると自宅がコバエまみれになってしまうので・・・。
手間のかかるやつらです。

で、本日、悲しいこととうれしいことがありました。
実は先日、我が家で産まれたカブトムシ雌は亡くなっていました。
(森で埋葬済み)
そして、今朝、もう一匹の森で捕獲して飼育していたカブトムシ雌が亡くなっていたので、台風が迫るなか、単身、森に行って埋葬し、いつものお世話と様子確認。

カブトムシ雄、コクワガタ雄・雌、ノコギリクワガタ雄は元気(?)に生きていました。
ノコギリクワガタ雌は土中に潜っていたので未確認ですが、たぶん無事。
カブトムシ雄は元気には動いていますが、寿命的にまもなく天命を全うする日も近そう。
脚は各所欠損してきており、カブトムシは冬を越すことはありません。

そして、嬉しいこととは、今朝死亡を確認したカブトムシ雌、命をつないでおりました。
幼虫を確認。無事育ってくれ!
そして、今シーズンはコクワガタも幼虫が生まれており、1匹は菌糸瓶で飼育中で、ノコギリクワガタも含めて、その他は何となく生まれていそうな気がするケースもあり、幼虫確認次第、菌糸瓶で飼育してみようと思います。

ということで、いまのところ順調かな~。



あと、昨日、GIANT MINI ESCAPE 3 の後継機を偵察に、行きつけではない、某自転車メーカー名古屋店(といっても長久手市)に行ったところ、お目当てのモデルは窓際にあり、まじまじと見ていると、その下に、オニヤンマ的なものが・・・
オブジェかなぁ、と思っていると、本物の死骸。
聞いてみると前日に迷い込んでいたようで、窓際で死んでしまったようです。
しかし、翅がやや欠けていましたが、見事なオニヤンマでありました。
ムスメッコと共に感動!
写真、撮ればよかったなぁ。
いやー、オニヤンマ、カッコいい!
ギンヤンマでもいいから捕まえたい!!!
Posted at 2022/09/19 16:56:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんなの虫ライフ | 日記
2022年09月11日 イイね!

今日の虫は・・・

いつもの森へは、ちょいちょい行ってるのですが、特筆すべき虫さんにはなかなか出会えず。
今日はギンヤンマでもいないかなぁ、と思ったのですが、デカいヤンマ系のトンボは二度ほど見かけましたが、近くを通ることもなくあきらめました。
ムスメッコがトンボを追いかけまわしている間にクワガタ・カブトムシのゾーンをパトロールしてみると、巨大なオオスズメバチのいる近くの穴(ムロ)に大き目なコクワガタ雄を発見。
一応、捕獲を試みましたが、奥に引っ込んだため深追いはせずあきらめました。

そして、鳴いているセミはアブラゼミからツクツクボウシに代わっていて、8月末頃は入り混じっていましたが、今はツクツクボウシのみ。
クマゼミは街なかでよく鳴いていましたが、時期は過ぎた模様。
ニイニイゼミやツクツクボウシは街なかでは少なく、森に行けばよく鳴いていましたが、森の中は高い木が多く、網の届くところ・見えるところにはあまりいません。

その、ツクツクボウシ、大人になってから捕獲したのは初めてです。







サイズ的には小ぶりで、かわいいです。
鳴き声は結構やかましいです。
この体で、よくこの声量出るなぁ、と感心。
ご存知とは思いますが、声と言っても、声帯を使った声ではなく、体(お腹)で音を出してるんですけど、スゴイ声(音)です。

7月の夏休み科学教室の新城でのヒグラシ、獲りたかったな。
いつもの森にもいるような気もしますので、鳴き声よく聞いておこう。


ちなみに、前回項目のGIANT MINI ESCAPE 3 は、未だ保険会社からの書類も届かず・・・。
やはり時間かかりそう。
Posted at 2022/09/11 22:17:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんなの虫ライフ | 日記

プロフィール

「名古屋駅、知多風薫るバーで一杯。来るのは2回目。ハイボール濃い目は薄かったけど(笑)、おつまみ三品盛りなかなか美味しかったな。」
何シテル?   07/30 17:17
学生時代に、自分の買った車の車種もわからず、友達に「カローラなんとか、GT。赤い車。」 と、30万円で購入したAE82カローラFXGTが楽しくて、ロングドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

年に一度のお祭り、カングージャンボリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/18 07:09:58
ISUZU GEMINI/ASKA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 13:11:53
YOKOHAMA ASPEC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 13:11:07

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2002年に、15年落ちで購入。 初めての輸入車で、おっかなびっくり、ダメもとでどうしよ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
アシ車。親父とシェア。 長く乗っていたスプリンターの車検を通すといっていたが、 自分の興 ...
その他 その他 その他 その他
2007年6月にHondaドリームディーラーにて、5年落ち新古車で購入。 この時点で新車 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
GX81チェイサーのエアコン不調の修理相談に行ったら足回りの歪みを発見し、閉店間際のNe ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation