• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月10日

新旧70についての考察(1)

新旧70についての考察(1) 急に思い立って、新旧70について考察してみました。

写真は1997年に白馬で撮った写真です。
16年前になりますね。
私もまだ20代のピッチピチでした(笑)
当時付き合っていた彼女に撮ってもらった写真です。(嫁には内緒ですw)


私は、現在平成12年式の76LXに乗っていますが、平成4年式の77ZXにも乗っていました。

77ZXは、走行65000キロの中古を購入し、18万キロまで乗り、最後はパキスタンに直輸出されました。
とてもお気に入りの1台で、また70に乗るため、わざわざ大阪から76LXを購入するに至りました。

私の独断ですが、新旧70の違いについて、感覚的な部分も含めて考えてみました。

70の前中期と後期の違いは

1 前中期が前後板ばね     後期が前コイルスプリング後板ばね
2 ミッションが違う(H55F→R151F)
3 エンジンが環境対応エンジンになった
 (1) EGRの追加
 (2) 一部電子制御化
 (3) 馬力が135PS→130PSにダウン
 (4) トルクが28.5kg→29kgに若干増えた

が主な違いです。

まずはサスペンションから考察します。

前がコイルスプリングになった恩恵は非常に大きいです。
前が板ばねだと、道路の轍にハンドルを取られやすく、高速走行では両手保持をしないと怖かったですが、コイルでは乗用車並みの直進安定性があります。
ダートでも、板ばねだとスピードを出す気になりませんが、コイルだとある程度のスピードでも問題ありません。
しかし、リヤは前期より後期の方が跳ねるような感じがあります。

次にブレーキ関係です。

前期はブレーキがかなりプアですが、後期はブレーキがかなり強化しています。
77ZXは初期制動は良かったですが、踏み込むと踏ん張りませんでした。
パニックブレーキでは、かなり怖い思いをした記憶があります。
それに比べると、76LXのブレーキは半端なく効きます。
フルブレーキでは簡単にタイヤをなかすことができます。
ディーラーの整備に言わせると、前のブレーキパッドがかなり大きくなっているそうです。
確かに77ZXは15インチでしたが、76LXは16インチです。
ブレーキが効くのはとても安心感があります。

私は、後期の70の一番の進化した部分は、ブレーキだと思っています。

次回に続きます。



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/04/10 22:13:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

72kgキープが難しい
ふじっこパパさん

ゴールデンウィーク旅行③兼六園
あつあつ1974さん

ヨッヘン・マスさん🌈
avot-kunさん

日常への帰還
けんこまstiさん

雑誌 NAVI のこと
Paguroidea(ヤドカリ)さん

エアコンの風量
R_35さん

この記事へのコメント

2013年4月11日 9:15
おはようございます。
僕も同年式のHZJ73に乗ってましたがやはり前後ディスクの物はブレーキはマイルドでLXのリアドラムが効きます。直進安定性に関しては235/85R16、255/85R16などハイとの高いタイヤを履いている限り特に問題なく友人のHZJ76と比べても見劣りする物では無いです。BJ系時代とHZJ(8.5インチデフ)ではキャスター角などが見直されステアリングフィールにかんしては別物です。特にリフトアップした際にはこの恩恵は顕著でBJ4#時代に3インチ上げたらおっかなくて乗ってられないぐらいでしたが、HZJ系は全く問題なかったです。BJ74の時はまぁまぁかな。個人的にはトータルバランスと車両のらしさを考えるとKC-、U-のHZJの5MTがHZJ系では一番好きですね。
コメントへの返答
2013年4月12日 18:50
GQDTさん、興味深いコメントありがとうございます。
返答が遅くなってすみませんでした。
私はGQDTさんのように、構造的な部分では回答できませんが、私は77と76を乗り継いできて、76の足回りの進化?
は明らかだと思っています。
純正状態の比較で、ハンドルの応答性・直進ともに76の方が優れていると思います。
申し訳ありませんが、73は乗ったことがないため比較はできません。

クロカンでの足の動きは、77の方がいいという話はよく効きますが、私はクロカンはしませんので、真偽のほどわかりません。

新旧70についての考察(2)以降でもお話したいと思っていますが、77と76の好みについては、各人の考えによると思います。
2013年4月12日 19:01
こんばんは。
ちょっと誤解されているようなので。。。。確かにコイルリジットは機構が違うので当然リーフより優れているのは勿論です。リーフでもタイヤの選択や状態によっては充分に良いということです。メーカーが性能を低下させるリニューアルをするはずもありません。これは別にホイルベースに関係無いです。私は全てのホイルベースに乗って感じたことです。僕も別にクロカンはしないしその使用方法自体がメーカーの想定以上の事だと思ってます。コイルリジットでフロントの足回りの拘束力を緩めれば重量級は挙動に収拾がつかなくなり車両としての完成度は下がります。メーカーが3リンクに拘る理由が其処にありマニアの希望とは違います。恐らく次回のエンジンとミッションの点で僕の個人的な好みの話が出てくると思いますが足回りに関しては76の進化は充分に承知の上での話しです。もし言葉足らずで不快な思いをされたならば申し訳なく思ってます。
コメントへの返答
2013年4月12日 20:03
GQDTさん、コメントありがとうございます。
全く不快な思いはしていませんので、ご心配なく。
私こそ、GQDTさんに不快な思いをさせてしまったのではないかと思っています。

私には構造的な議論はできませんが、私の使い方では76の足回りの方が合っていると感じています。

ただし、各人によって使い方は違いますし、感じ方も違います。

お見込みの通り、エンジンとミッションの話は別な話になりますので、次回以降にしていきたいと思っています。

ご教授いただければ幸いと存じます。

プロフィール

「[整備] #RAV4PHV エンジンオイル交換(1回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/776713/car/3179499/6826853/note.aspx
何シテル?   04/05 19:45
てるてるあきです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ボリジさんの三菱 eKスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/08 16:38:00

愛車一覧

トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
RAV4 PHVを購入しました。
ホンダ CT125 ホンダ CT125
9月に注文したハンターカブが、5か月待ち、やっと納車されました。 CRM250ARの後継 ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
アルトRS納車されました! これからいろいろ整備していきます。
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
職場の怖い顔をしているのに、優しくて面倒見の良い上司から軽自動車をいただきました。 以 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation