• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てるてるあきのブログ一覧

2013年04月14日 イイね!

新旧70についての考察(3)

新旧70についての考察(3)淡路島で震度6弱の地震がありました。
けがをされた方がいらっしゃるということですが、東日本大震災のような被害にならなくて良かったですね。

最近富士山噴火の可能性についても、大きく報道されることが増えてきています。
災害に備えて、水や食料・燃料の備蓄をしておこうと再認識させられています。

ところで、新旧70についての考察(3)をしたいと思います。

画像は1997年の3月に撮ったものです。
HZJ77HVの購入が1996年でしたので、購入して1年以内の写真です。
スタッドレスを履いていますが、ドノーマル状態です。

しかし、いつも思いますが、車はノーマル状態が一番バランスが良いと思います。

私のようにクロカンもしないのに、外見重視でリフトアップしたり大径タイヤを履いたりすると、車はとたんにバランスが悪くなります。

でも格好のよい車に乗りたいですよね(笑)

前回はエンジンの話が途中でした。

国内向け70系は1HZ・1PZ・13B-T、消防車仕様の1FZ、さらには70プラド系の2L-T・1KZなどいろいろありますが、私が乗ったことがある1HZについて考察しようとしていました。

ところで、前回7プラの話をしたら、7プラユーザーの皆様からありがたいコメントを頂きました。
この場を借りてお礼言わせて戴きます。

またまた話が脱線ぎみですが、しつこいようですが、1HZの70の前中期と後期のエンジンの違いは・・・・

1 エンジンが環境対応エンジンになった
(1) EGRの追加
(2) 噴射ポンプの一部電子制御化
(3) 馬力が135PS→130PSにダウン
(4) トルクが28.5kg→29kgに若干増えた

今、昔のCCVを読み返したところ

(5) 過流室の形状変更
(6) タイミングベルトの取り回し変更とテンショナーの油圧化
(7) 潤滑油容量アップ
    エンジンオイルの交換サイクルが半年5000キロから1年10000キロになった
(8) グロープラグの形状変更、インジェクションノズルの変更

私には、なんのこった??の小変更もあったようです。
確かに、エンジンオイル交換すると、1リットル強HZJ76の方が多く入ります。


ところで、前回、感覚的な部分では間違いなく、前中期の1HZの方が上だと思っていると記載しました。

その理由を説明していきたいと思います。

1 エンジンフィーリングの悪化
(1)1400rpm付近のノッキング
よく言われることですが、後期の1HZにはノッキングのようなガクガクででることがあります。
1HZの一番のおいしい回転数で、常用域である1400rpm付近で走行中に、ガクガクという決    して気持ちが良くない振動がでることがあります。
個体差があるようで、幸運なことに私の76では、たまに出ることがある程度です。
何回か他の76に乗ったことがありますが、明らかに1400rpm付近でのノッキングがありました。
これは改善できないようで、持病のようなものです。
1400rpm付近は十分なトルクもあり、巡航の際によく使う回転数で、この付近のフィーリングが悪いことは、かなり頂けないことになります。

(2)エンジン音がうるさい
HZJ77HVで初めて1HZに乗った時は、エンジン音の静かさに驚きました。
ディーゼルのガラガラ音がせず、直列6気筒エンジン特有の滑らかなエンジン音が感動的でした。
76の1HZは・・・・
他のディーゼルエンジンよりは静かですが、前中期の1HZに比べると明らかにうるさくなっています。
ディーゼル特有のガラガラ音を聞こえるようになりました。
しばらくぶりに1HZに乗ったので、うるさくなったのは私の気のせいだと思っていました。
しかし、この間スーパーの駐車場に、HZJ77がアイドリングで止まっており、音の静かさに驚愕しました。
「確かに、私が乗っていた77もこんな静かなエンジン音だったなぁ。私の気のせいではなかったんだ」
と再認識しました。
近くのフレックス自動車で、同時に前中期と後期のエンジン音を聞かせてもらうと、私の76のエンジン音がうるさいわけではなく、後期の1HZは前中期より、うるさいエンジン音の傾向がありました。

80系もEGRが装着されたことで、エンジンフィーリングが悪くなって、エンジン音がうるさくなったとよく聞きます。
確かに80の1HZ搭載車も静かなイメージはありません。(1HD-FTよりは静か)
昔、後輩が1HZ搭載の80に乗っていましたが、「エンジンうるせぇなぁ」と感じていました。
やはり、排ガス規制のために、犠牲になった感があります。

(3)吹け上がりが前中期の方が良い気がする
エンジン吹け上がりが後期の1HZの方が悪い気がします。
これは、ミッションとの関係がありますので、エンジンだけの理由ではなさそうですし、私の気のせいということもあります(笑)
HZJ77の後に、HDJ81(ランクル80)の1HD-FTにのってしまったため、今の76が非力に感じているのかもしれません(笑)

長文を打ち慣れていないためかなり疲れました・・・
続きは(4)で。
もう少しお付き合いください。



Posted at 2013/04/14 20:03:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #RAV4PHV エンジンオイル交換(1回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/776713/car/3179499/6826853/note.aspx
何シテル?   04/05 19:45
てるてるあきです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 123456
78 9 1011 1213
1415 1617181920
212223 24252627
282930    

リンク・クリップ

ボリジさんの三菱 eKスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/08 16:38:00

愛車一覧

トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
RAV4 PHVを購入しました。
ホンダ CT125 ホンダ CT125
9月に注文したハンターカブが、5か月待ち、やっと納車されました。 CRM250ARの後継 ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
アルトRS納車されました! これからいろいろ整備していきます。
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
職場の怖い顔をしているのに、優しくて面倒見の良い上司から軽自動車をいただきました。 以 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation