• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てるてるあきのブログ一覧

2013年03月15日 イイね!

バッテリージャンプ!

バッテリージャンプ!自宅で洗車をしていると、近くに住んでいる実父が歩いてやってきました。

いくら近くだからって、1kmほど距離があり、慢性閉塞性肺疾患を患っている父が歩いてやってくるのは初めてです。

話を聞くと・・・
「プリウスのエンジンがかからない」とのことでした。
それで、JAFを呼んだんだが、1時間ほどかかるらしいとの話でした。

早速、ブースターケーブルを持って、セルボモードで駆けつけました。

プリウスの取説を読むと、始動用のバッテリーは後部の隠れたところにありました。

しかし、エンジンルーム内に救援車用の端子があり、それにセルボモードからブースターケーブルをつなぎ、5分ほど充電し、メインキーをオンにすると無事に始動できました。

セルボモードの再生バッテリーでも余裕で救援できました(笑)

JAFがきても、プリウスのバッテリーは交換できないことは知っていましたので(普通の車のバッテリーは有料で交換してくれる)、JAFに電話して始動できたので引き返してくださいと連絡しました。


ところが、電話して5分後にJAFが到着。

なんと、ランクル71のJAFがきました!
最終型のランクル70ショート!(興奮して写真を撮り忘れました)

JAFの係員に話を聞くと、
「このランクルは、30万キロは走っているよ。狭い田んぼのあぜ道に入っていくこともあるので、この車しかないですね。代替車はないね。」
と言っていました。

たしかに、70の走破性と牽引力は代替がないですね。

最近、70再販のうわさが飛び交っていますが、自衛隊やJAF、ネクスコ、営林署、消防車など、70の需要はいたるところにありそうです。

どこのランクル70もそろそろ代替時期を迎えています。

私は買いませんが、ぜひランクル70を再販してください!






Posted at 2013/03/30 23:37:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月09日 イイね!

サードカーの存在意義について考えてみました

サードカーの存在意義について考えてみました私は嫁の厳しい視線に耐え、セカンドカーならぬサードカーを所有しています。
でも、ラウムは嫁の車なんで、私にとってセルボモードはランクルに次ぐセカンドカーになります。

今日は、セルボモードの存在意義について考えてみました。

私にとってのメリット
・旧規格の軽自動車は小さくて、狭い駐車場にも簡単に入る
・ランクルに比べて燃費が良い
・多少傷をつけられてもショックじゃないので、買い物に乗って行ける(大きい車は、よくドアパンチされます)
・融雪剤にやられてもへっちゃら
・ランクルの走行距離が伸びなくなる

デメリット
・維持費がかかる
・駐車場が必要
・嫁の視線が厳しい(笑)

ここで、維持費について計算してみました。
・車検(2年毎)   1年あたり ¥25000
・自動車税(年間)     \7200
・任意保険(年間)         ¥22000
・オイル代(年間)          \5000
・その他消耗品(タイヤなど)  ¥15000

                合計 ¥74200(1年あたり)

節約できる費用
・燃料代 
 年間10000km走行するとして、ランクルだけで走ると軽油単価が\122で、燃費が8.4kmとして年間¥145000
 セルボモードだけで走ると、ガソリン単価が\142で、燃費が15kmとして、年間\95000になります。

差額が\50000で、6割セルボモードに乗るとして、節約分は\30000となります。
ランクルの油脂節約が、\5000
合わせて\35000となります。

そうすると実際の維持費は、約\40000となります。
ランクルの痛みが少なくなることはプライスレスなんで、許容範囲ですね!
Posted at 2013/02/09 14:13:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月07日 イイね!

エンジンオイル購入

エンジンオイル購入前回ブログをアップしてから、尊敬する上司が急逝してしまったりして、みんからのアップができていませんでした。
アップどころか、みん友さんの更新も見れていませんでしたが、ぼちぼち再開していきたいと思います。


いままで、オイル交換はトヨタとジェームスで行ってきました。
トヨタは、地元のトヨタ発行のトヨタカードを持っていると、年2回オイル交換のオイル代が無料でした!
工賃の1300円くらいしかかかりませんでした。
しかし、ついにこのサービスが終わってしまいました。
私のような客が、年2回20リットル以上オイルを無料で使用していれば、そりゃそうですよね。
でも10年以上は無料期間がありました。

ジェームスは、オイル交換料金は排気量で決まります。
近くのジェームスでは、ランクル70は排気量3501㏄以上のディーゼルのカテゴリーになり、オイル交換のみで4700円(鉱物油 CF-4)です。
いつも5パーセント引きくらいはあたりまえなんで、実質4500円くらいです。
これはかなり安いですよね。
しかし、少し良いオイルを使おうと思うと、急に高くなります。
部分合成油で9400円、それもディーゼル専用オイルではありません。
ディーゼル車には、専用オイルと使いたいものです。

それで、いつかは自分でオイル交換をしたと思っていました。
私は、スタンドマンを3年やっていたことがあり、オイル交換くらいはやってやれないことはありません。

今回、ついにエンジンオイルをペール缶(20リットル)で購入しました。

ラウムとセルボ用にRESPOの100%化学合成油と、ランクル用のコスモの新星という部分合成油です。

しかし、酔っぱらって注文したため、注文間違いました。
10W-30を注文しようとして15W-40を注文してしまいました(涙)

いまどきこんな硬いオイル使わないよ~
燃費が悪くなってしまう(涙)
Posted at 2013/02/07 22:14:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月14日 イイね!

デフロック作動点検

デフロック作動点検今日は凄い大雪です(涙)
あっという間に雪が積もって行きます。

こういう日なんで、デフロックの作動点検をしました。
ランクル70の最終兵器とも言える前後デフロックなんですが、クロカンをしない私にとって使う機会はありません(笑)

しかし、せっかくの装備がいざという時に使えなければ意味がありません。

ところで、乾燥路面でデフロックを入れても、表示灯が点滅するだけでデフロックが入らないことがよくあります。
デフロックは左右に作動差がないと入らない時があります。
なので、滑る路面でなければ作動点検はできません。

四駆にして→4Lにして→リアデフロックを入れて→フロントデフロックを入れました。

無事に表示灯は点灯し、前後デフロックが入りました!



Posted at 2013/01/14 13:49:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月26日 イイね!

セルボモード車検

セルボモード車検21日にセルボモードの車検に持って行ったところ、ドアノブが壊れていて車検整備が受けれませんでした。

次の日にスズキのディーラーに部品を注文に行ったところ、本日26日の12時には届くとのことでした。

27日に車検が切れるため、本日26日の13時に知り合いの車屋に車検整備のためにセルボモードを持っていくことになっていました。

すでに自賠責は24カ月入っており、部品がうまくいかないと、自賠責を1カ月だけ加入して、さらに仮ナンバーを取得することになります。

本日9時に仕事が明け、そのあと持病の通院をして、その足でスズキのディーラーに行ったところ無事部品はついていました。
そして、部品の取り付けもうまくいき、晴れて知り合いの車屋に持っていくことができました。

ひやひやもんでした。
無事に車検が通ってくれることを祈っています。
なんせ15年前の車ですから・・・・

ところで、代車はスバルのプレオRM(CVT スーパーチャージャー)でした。
初めてスーパーチャージャーを乗りますが、力がありますね。

しかし、CVTはやっぱり慣れません。
これでMT車だったら、すごく楽しかったんだろうなぁ
Posted at 2012/11/26 23:12:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #RAV4PHV エンジンオイル交換(1回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/776713/car/3179499/6826853/note.aspx
何シテル?   04/05 19:45
てるてるあきです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ボリジさんの三菱 eKスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/08 16:38:00

愛車一覧

トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
RAV4 PHVを購入しました。
ホンダ CT125 ホンダ CT125
9月に注文したハンターカブが、5か月待ち、やっと納車されました。 CRM250ARの後継 ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
アルトRS納車されました! これからいろいろ整備していきます。
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
職場の怖い顔をしているのに、優しくて面倒見の良い上司から軽自動車をいただきました。 以 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation