• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てるてるあきのブログ一覧

2012年11月21日 イイね!

セルボモード車検受けれません(涙)

セルボモード車検受けれません(涙)上司からただで戴いた、セルボモードの車検が近づいてきました。

戴いてから約8カ月で、約5000キロ乗りました。
小回りは利くし、燃費もいいし、何より乗っていて楽しい車です。

いろいろ壊れそうなところがあり不安ですが、車検を通そうと思います。

今月27日が車検満了日でしたので、知り合いの車屋に車検の予約をしており、昨日の夕方にセルボモードを持って行きました。

ところが!

「これでは、車検に通らないよ」と言われてしまいました。

実は4、5日前のことです。
後輩に、セルボモードから荷物を持ってくるようにお願いした際、荷物を持ってきてくれた後輩が神妙な顔をして戻ってきました。

「助手席のドアノブを壊しちゃいました・・・・」
ノブがスカスカになり、外から開かなくなってしまいました。
セルボモードは旧車なので、壊れるべきして壊れたと思いました。
助手席側が外から開かなくなっただけなので、ちょっと不便ですが、あんまり深くは考えませんでした。

車検がとおらなくなるなんて、考えもしなかったです。

知り合いの車屋は、スズキ店というわけではないので、とりあえず車検をギリギリの26日まで延期してもらって、それまでに直すことにしました。

昨日はスズキのDは定休日だったので、自宅に帰ってきてみんカラで整備手帳を探すと・・・・
ありました!
同じところが壊れて整備したのが!

接着剤できれいに補修しており、私も真似をしようと今日壊れた部品をはずしてみましたが、部品が欠けてなくなっており、とても接着剤では補修できそうもありません(涙)

急いで、スズキのDにいって部品を注文してきました。

古い車だけあって、部品が入るのが26日

本当にギリギリです・・・

すでに自賠責24カ月で入っているんだよなぁ
Posted at 2012/11/21 22:02:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月31日 イイね!

みんからを打つパソコン

みんからを打つパソコン最近みんからのアップが全然追いつきません。

整備はしなきゃだめだし、仕事は忙しいし、体調が悪くなったり、全然リアルタイムの整備手帳になっていません。

そして、パソコンの要因が考えられますので、みんからを打つパソコンを変えてみました。
もともと、タイピングは遅いのですが、(ブラインドタッチなんかはできるわけがありません。)いままで、左のノートパソコンでみんからを打っていました。

2007年製のソニーのバイオで、液晶は綺麗で作業範囲もそう狭くはなく、Windows7にアップグレードし、さらにSSD(ソリッドステートドライブ)に換装しており、5年前のパソコンとは思えないくらい軽快に動いています。

しかし、文字入力には致命的な欠陥があります。
キーボードがフニャフニャなのはまあいいとしても、キーボードの下にあるタッチパッドをOFFにできないのです。

タイピングしているときに、どうしても触れてしまいます。
時間をかけて打った文章が、いつのまにかタッチパッドに触れて画面が戻ってしまい、全部消えてしまったことが何回もあります。

今日も整備手帳を打っていて、消してしまいました。
全部消えてしまうとくじけそうになります。

Windows7にアップグレードする際、当然メーカーサポートはなかったので、いろいろなサイトからドライバーを拾って入れたのですが、あえてタッチパッドのドライバーはいれるのをよそうかとも思いました。
そうすれば、タッチパッドが動かないですから。
しかし、無線マウスを使っているため、接続できなかったり電池が切れてしまったり、いやでもタッチパッドを使う必要が出てくるため、結局タッチパッドのドライバーはあてました。

今日も消してしまいイライラしましたが、今日からセカンドパソコンの画像右の、ThinkPad X61でみんからを打つことにしました。

X61も2008年製と古いですが、Windows7にアップグレードし、さらにSSDに換装しています。
そして、タッチパッドがありません(笑)
もうタッチパッドをさわることはありません。

キーボードのタッチも、かなり良好です。
キーボード真ん中の赤いぽっち(トラックポイント)があるため、マウスを使う必要がありません。

画面は小さいですが、マウスを使わないので、腕の移動量も少なく、軽快に本日のブログをうつことができました(笑)

追記

VAIOのタッチパッドの無効は、VAIOコントロールセンターからできました
コントロールパネルから出来ないため勘違いしました。
不勉強でした。
しかし、X61が快適なため、みんからはX61からアップしたと思います





Posted at 2012/10/31 11:10:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月22日 イイね!

ランクル車検の代車

ランクル車検の代車毎年車検のランクルの車検の時期が来ました。

私のお世話になっているトヨタのディーラーは、代車が試乗車で昨年がビッツ、一昨年がSAIでした。

私は代車で遠乗りするのが大好きです。
初めて乗る車は楽しいです。
300キロ400キロ走るのも当たり前。

今回は代車がアイシスでしたが、2日間で700キロも走ってしまいました。

21日は、オリオン座流星群の極大(一番流星が見える日)で、山奥まで流星群を見に行ってきました。

40分から50分粘って、7個の流星を見ることが出来ました。
今年のオリオン座流星群は、1時間に10個ほどの流星が飛ぶ予定になっていたので、大した期待はしていませんでしたが、見れたほうかと思います。

そして、幸運なことに流星よりも綺麗な女性を見ることができました(笑)

アイシスは、ラウムとエンジン排気量が300ccしか変わりませんが、非常にパワフルで室内も広く快適でした。
燃費もラウムと変わらず。

流星群を見た後、高速道路の工事渋滞にはまりつつ帰ってきた後、2日間お世話になったアイシスの手洗い洗車と室内清掃をしました。

2日間たくさんの思い出をありがとう!
そして、1600キロしか走っていない試乗車を2300キロまで距離を増やしてごめんなさい。
Posted at 2012/10/22 23:48:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月27日 イイね!

ミニ四駆

ミニ四駆ヤマダ電機で、ミニ四駆を買いました!
今は電機屋でも、プラモデルを売っている時代なんですね。

トヨタ ランドクルーザー 
チーム ACP 1990年パリダカ仕様です。

70のFRPトップです!

値段は580円でした。

家に帰ってから喜び勇んでフタを開けて、中身を見てみたら・・・・

塗装が必要でした(涙)

なんせ、ミニ四駆世代ではないので、人生初めてのミニ四駆購入。

塗装しなければ、かっこ良く仕上がりそうもありません。
もう作るのを挫折しました(笑)

中学生のころなら、タミヤカラーをたくさん持っていたのに・・・
って30年近く前のことじゃん!

Posted at 2012/09/27 23:00:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月25日 イイね!

雨続き・・・

雨続き・・・ラウムの下回り防錆塗装を始めてから・・・

初日   小雨  →下回り洗浄
二日目  晴れ →ラストボンドSG塗装
三日目  雨   →作業中止(雨に備えて、マスキング補強)
四日目  雨   →作業中止
本日   小雨  →作業様子見

あんなに残暑が厳しかったのに、塗装を始めてから天候がよくありません。
晴れたのは1日だけ
日頃の行いが悪いからかなぁ(涙)

ラウムは駐車場で、馬に乗ったままです。
道行く人が好奇の目で見ていきます・・・

10月中旬までにランクルの下回り塗装も行う必要があるのですが、作業が全然はかどりません(涙)

Posted at 2012/09/25 12:10:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #RAV4PHV エンジンオイル交換(1回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/776713/car/3179499/6826853/note.aspx
何シテル?   04/05 19:45
てるてるあきです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ボリジさんの三菱 eKスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/08 16:38:00

愛車一覧

トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
RAV4 PHVを購入しました。
ホンダ CT125 ホンダ CT125
9月に注文したハンターカブが、5か月待ち、やっと納車されました。 CRM250ARの後継 ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
アルトRS納車されました! これからいろいろ整備していきます。
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
職場の怖い顔をしているのに、優しくて面倒見の良い上司から軽自動車をいただきました。 以 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation