• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2st_junkieのブログ一覧

2015年06月21日 イイね!

2015IWATEモーターサイクルフェスタ

2015IWATEモーターサイクルフェスタ今日は「三沢アメリカンデー2015」に行こうかと思いましたが、去年行けなかった「2015IWATEモーターサイクルフェスタ」もやっていたので、そっちへ行きました。
場所は岩手県八幡平市「岩手山焼走り国際交流村」です。

秋田のバイク仲間も来るとの事で現地集合となりました。
現地ではみん友で隼乗りのteshi200さんとも逢うことができて良かったです。

会場にはたくさんの展示車両があり、有料でしたが試乗会も開催されてました。
何といっても話題のカワサキ「Ninja H2」やヤマハ「YZF-R1」が展示されていて感激しました。
試乗やエンジン音を聞けなかったのがすこし残念でしたね。
いつか乗ってみたいです。

帰りは秋田組と安代まで一緒に走りました。
いつもはソロが多いので少しの時間でしたが、みんなと走れてよかったです。

展示車両は最新モデルばかりでしたが、駐車場にはいろいろな年式・車種が来場していたので、それを見るのも楽しかったです。

写真はこちら

Posted at 2015/06/21 21:42:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年08月18日 イイね!

試乗してきました。

試乗してきました。たまたまYSP八戸さんの前を通ったら、巷で噂の?「トリシティ125」が展示してありました。
近くで見たくて思わずUターンしました。
この車両、ナンバーが付いていて試乗可だとの事。
三輪乗りとしてはとても興味が有ったので試乗することにしました。

個人的なインプレッションとして、前評判の割には乗りやすいと思いました。
通常の125より重いのでどうかなと思いましたが、ハンドルの位置が体に近いのでとても取り回しが楽でした。
車幅もフォコより狭いのでスリ抜けも楽でした。
さすがに出足は遅いと言われる私も乗っている後期のアドレスV125より遅かったです。
でもそれほど気にならず流れに乗って走る事はできます。
エンジンが高回転気味なのでアドレスに比べるとうるさく感じます。
加速の悪さは今後出回ると思われるプーリー系でどうにでもなると思います。
オプションでローダウンシートがあるので足付きは悪いと思っていましたが、フォコより全然楽です。
165㎝の短足の私でも両足は付きます。さすがに踵までは付きませんが。
収納スペースもほとんどないのでトップボックスは必須となりそうです。
手持ちのジェットがぎりぎり入りました。
燃料タンクが6.6Lしかないので燃費が気になりますが、まだ来たばかりの車両なので分からないそうです。
一番気になったのは前後コンビブレーキです。
リアブレーキを掛けるとフロントも掛かります。
油圧でフロントが掛かるのではなく、左ブレーキレバーから右のブレーキレバーにワイヤーが来ていて、リアを掛けると引っ張られて右のマスターシリンダーを押します。
なのでリアブレーキを握っていると右がフリーの状態になってレバーがカタカタします。
左の握り具合で右が変わってしますので違和感があります。
そのうち慣れるかもしれませんが、ここは好きにはなれそうにないです。
まぁ、ワイヤーを外してしまえば前後独立になるのでいいと思いますが。

アドレスを持っていなければ通勤・買い物用としてはアリだと思います。
さて、誰に買わせようかな・・・
Posted at 2014/08/18 19:13:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年06月15日 イイね!

仙台に行ってきました。

仙台に行ってきました。最近、うちの子供達はLEGOにはまっております。
かねてから行きたかった仙台の三井アウトレットパーク仙台港にLEGOの代理店があるとの事で行ってみることにしました。
他にもスポーツやアウトドアのショップもあるので暇をしなくてよさそうです。

世間はワールドカップで賑わっていますが、ぶっちゃけ結果はダイジェストで分かればいいので朝一の出発でちょうど10時に着きました。

思ったよりショップの数も多く、商品も安くていいですね。
男の人でも十分楽しめると思いました。
LEGOもイオンやトイザらスよりも安いと驚いてました。

さて、ここからが本番です。
事前に調べらたすぐ近くに南海部品があるじゃないですか!
この機会を逃したらいつ来れるのかわからないので立ち寄りました。

ちょうど震災復興3周年のセールをやっていました。
オイルやフィルター、カッパ、小物と欲しかった物を買いました。
ヘルメットも欲しかったのですが北海道へ行ったばかりなので我慢です。
店内は狭くてすれ違うのがやっとですが、商品は沢山あっていいですね。
青森にもできればいいんですけど冬は商売にならないから無理だろな~。
せめて盛岡にでもできてくれればいいんですけどね。

このあたりも震災の影響をかなり受けたようですが、車で走った限りでは爪痕が見当たりませんでした。
復興は順調だったんですかね。

次はいつ来れるか分かりませんが、両方ともまた来たいです。
Posted at 2014/06/15 20:55:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年06月02日 イイね!

北海道ツーリング!!小樽のおススメは?

今月はまとまった休みがあるので友達と北海道ツーリングに行く事にしました。
19年ぶりの北海道になります。

大まかな予定は
①9日青森発2:40~函館着6:20のフェリー
②国道5号線を北上して長万部から国道229号線へ抜けて、余市町のニッカウヰスキーの工場見学
③小樽を通過して、札幌市内へ。友達おススメのラーメン屋『純連』の本店で昼食。
④小樽へ戻ってホテルにチェックイン。夜に運河の夜景を見たいので、それまで北一硝子やオルゴール堂の散策&お土産の買い物。
⑤夜景の後は、体力に余裕があればお寿司喰って呑み屋巡り。
⑥10日は9:00にはチェックアウト。国道5号線を南下してハーベスター八雲で昼食。
⑦フェリー乗り場へ向かいながら、ラッキーピエロとハセストに寄り道。フェリーの夜食用にハセストの焼き鳥弁当を買いたい。
⑧函館発17:30~青森着21:10、自宅に23:00頃着の予定。

体力的に20代のような距離は走れないので、今回は食い倒れツアーに決定。

もしよかったら小樽運河付近でおススメの場所、お食事処があったら教えてください。
10日の朝食で海鮮丼が食べたいです。
まぁ、セイコーマートで済ませてもいいんですけど。

P.S.
ちなみにKRだと不安なのでフォコで行きま~す。
Posted at 2014/06/02 13:53:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年08月19日 イイね!

乗り換えてました。

乗り換えてました。Dioの駆動系も一通り終わり、キャブもリセッティングしましたが、やわkmが限界でした。
SRの細軸エンジンは限界が低く、これ以上はハイギアを組まないと何をやっても結果に繋がらそうに無いので、ZXのエンジン、キャブ、マフラー、CDIを探しました。
ちょうど部品のめどがつきそうな時、友達がコイツに乗ってやってきました。
ヤマハの『グランドアクシス100』です。

初めて見ましたが、2ストの100ccは何とも魅力があります。
いいな〜ってよだれを垂らしていたら、いまいち調子は良く無いけどと、あっさりDio君と交換する事になりました。
いや〜、持つべきものは友達です。

しか〜し、約一ヶ月乗ってますが、こいつは意外と厄介者でした。
とにかく遅いです。
最高速76kmです。60kmまでは良いですけど、そこからのびません。
しかも変なトルクの谷もあるし、燃費も悪い、フォコより走りません。
台湾のBW's100をベースにしている様ですが、日本に合わせてかなりデチューンされているようです。
とにかく良い所が見つからず参りました。

100ccもあるのでDioに比べるとトルクは全然あるのにもったいない感じです。
トルクはあるので手っ取り早くボアアップとビッキャブに交換しようかと思ってます。
Posted at 2013/08/19 20:34:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「@nojomun NS400乗ってる友達は注文しましたw 秀吉がいるようなのでモノクロは欲しいが、やっぱり値段が…」
何シテル?   04/14 07:27
はじめまして。2st_junkieです。 じつは車よりバイクのほうが好きです。 できるだけ何事も自分でやるようにしています。情報交換よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ダイハツ エッセカスタム] エッセさん持病の雨漏り治療😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 10:24:59
エッセ取扱説明書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/07 05:56:41
備忘録 諸々部品交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 12:19:56

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
2022/03/20 7㎞ 納車 いろいろな巡り合わせで、運命的な出会いだったので購入 ...
スズキ V-ストローム250ABS スズキ V-ストローム250ABS
煙を吐くご老体ばかりで、いつ逝ってしまうのか不安にかられ、精神的によくないので、安心なバ ...
スズキ RG250Γ 二代目小刀ガンマ (スズキ RG250Γ)
せっかくみん友さんに譲って頂いた3型でしたが、私の不注意によりエンジンブローさせてしまい ...
カワサキ KR250S カワサキ KR250S
2012年の10月からレストアしてやっと完成しました。 2013年4月に公道デビューです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation