• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
三栄書房HPはコチラ
↓三栄書房オフィシャルカーブログメディア始まりました↓

kurumadetabimagのブログ一覧

2010年11月16日 イイね!

スバルから新型エンジン登場だけど縦軸型エンジンってナニ?

スバルから新型エンジン登場だけど縦軸型エンジンってナニ?スバルのエンジンといえば水平対向ってのがイメージですよね。


だけど、今回新開発されたエンジン「EA-Vシリーズ」はボクサーエンジンではない様子。


なんでも、「縦軸型」っていうらしいです。


縦軸って???


どうやら汎用エンジン。ミニ耕運機、高圧洗浄機などに使われるらしい。

クランク軸が縦になっているって意味ですね。船外機もこれでしょう。



で、ググッてみると、乗用モアーに使用されている、と出てきた。


乗り物なのに知らないとは、乗り物好きとしては聞き捨てナラン!

モアー???

モアーって江戸時代くらいに絶滅した体高2m以上にもなるダチョウより大きなニュージーランドにいた鳥じゃねぇ?って疑問が頭の中にモアーって湧いてきた、なんてダジャレを考えてしまった自分を恥じて、検索を続けます。

どーやら、モアーっ草刈機のようだ。moa=刈るでmoaerと綴るわけですね。

草刈機といえば「まさお」ってご存知ですか?

間違いなく「草刈正雄」にちなんでつけたと思われるネーミングですが、これを作っているメーカー株式会社筑水キャニコムはその他にも

「ピンクレディ」

「ブッシュカッタージョージ」

「軽井技夫人」

「伝導よしみ」

といった、九州人らしい訴えられても文句は言えないような楽しくもちょっとイラッとくるネーミングがいっぱいです。一度サイトをご覧下さい。サイトもぶっ飛んでます。



Posted at 2010/11/16 19:46:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月15日 イイね!

新型キャンターは尿素水を使っているってことはおしっこの臭いがするのか?

新型キャンターは尿素水を使っているってことはおしっこの臭いがするのか?先日発表された三菱ふそうキャンターに乗りました。

助手席でも、荷台でもなく、運転です。

新しいキャンターはかなり力が入ってまして、日本はもちろん、ダイムラーグループの世界に向けた発表です。

小型トラックの主力車種となるべくして開発されました。

発表会は社長さんも開発責任者も外人さんがおしゃべりになって、なんだか、とても日本ブランドのクルマの発表会には思えませんでしたね。

今回の大きな目玉は、日本の超厳しいディーゼル車のポスト新長期排出ガス規制をクリアしていて、そのためにダイムラーグループのBlueTecを用いていることや、デュアルクラッチのオートマであるDUONICを採用していることなどです。



BlueTecは尿素水を用いて排ガス浄化を行う技術で、燃料のほかにその尿素水をたま~に補充する必要があります。けど、尿素水のタンクは12lで、満タンにすれば4000~1万kmも走れるんだとか。

実際にエンジンがかかってるキャンターに近づいても、別におしっこの臭いがするなんてことはないし、排ガスもディーゼルとしてはかなり臭いも少ないほうだと思います。


さて、乗り込むと、クラッチペダルはもちろんありません。エンジン音は意外なほど軽やかな感じです。

セレクターレバーをDに入れて、ブレーキペダルから脚を離すと、スルスルスル~っとクルマは動き出します。この動き始めがヒジョーに滑らか。ちなみに傾斜していないと通常2速発進です

トルコンATか、と思うほどのスムーズな走り出し。谷口信輝クンくらいといってもわからないですかね。

そのままアクセルを踏んでいくと回転が上がってシフトアップするんですが、これまたスムーズ。回転が一瞬落ちた瞬間に上のギヤにほとんどタイムラグナシに繋がるんですが、それもほぼショックはゼロ。

フォルクスワーゲンのDSGもその辺は良くできてますが、発進時と渋滞のような低速時は、コッチのほうがイイような気がします。やっぱり渋滞王国ニッポンで作られたからでしょうか。

まあ、フツウの人に「次期愛車にぜひ!」ってことにはなりませんが、キャブコンのベースと考えるとかなりいいのかもしれません。

そのうちハイブリッドを追加して、それをベースにキャンパーに、というのがいいですね。


※前回の我流のテールランプですが、フィアット500が正解でした。
もちろん、現行のほうです。
お分かりになったかた、さすがです。
Posted at 2010/11/15 17:14:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 新車 | 日記
2010年11月11日 イイね!

我流の尻

我流の尻光岡(ミツオカ)我流(ガリュー)がフルモデルチェンジされました。

ガリューって意外と歴史は長く、今回ので5代目に当たるんですね。

自分としては初代ガリューのクルーベースのヤツが一番印象に残っているような、
まとまり感があったかなって気がします。
もちろん、内装などは高級感を出すにはちょっと厳しかったでしょうけど。


2代目ガリュー、ガリューIは、Y34セドリックがベースでした。
Y34の特徴的なワイドなフロントはうまく高さを出して、斜めにスラントするリヤはこれまたうまいこと縦長のテールでまとまってた気がします。


3代目、ガリューIIIは、Y50フーガベースでした。
実際、ベース車の名前が変わったわけで、ガリューとしてはキープコンセプトでそのままモデルチェンジってことですね。
丸目ヘッドライトと縦長テールライトも継承です。なんだかちゃんとアップデートしててまるでフツーの生産車みたいですね。


ところが4代目は、ガリュー2-04(ニイ・ゼロヨン)とネーミングもちょっと違えてきました。
ベースはナントトヨタ・カローラアクシオ。それまで5mもあった全長も5ナンバーサイズにダウンサイジング。価格も200万円以上お安くなったみたい・・・。こりゃ、かなりの宗旨変えですね。
もちろん、ベース車両への上乗せ分は価格キープすれば同じ儲けになるわけだから、数が出ればそれだけ儲かるって計算にもなりますが、ローレルとローレル・スピリッツを思い出しちゃいました。
ま、ガリューIIIもしばらく併売していたのでモデルチェンジというより追加派生車種ってことでしょうね。


そして、今度の5代目は、ティアナがベースです。
サイズ、車格的にはほぼ元に戻ったってところでしょうか。

縦格子のグリルも復活です。
その上にマスコットが付かず、ボンネットフードに付いているのは安全基準上からの理由だそうです。



で、一番変わったのはリヤコンビランプだと思います。
最近のロールスロイスやベントレーなども小さ目が主流のようで、そうした、とのこと。以前のキャデラックのものは基準クリアが厳しくなってきたのも理由だそうです。


で、このテールレンズ。何かのモノを流用していますが、いったいナニのテールでしょーか? 

Posted at 2010/11/11 18:39:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | 新車 | 日記
2010年11月10日 イイね!

パナソニックもテスラに出資するのはなぜ?

パナソニックもテスラに出資するのはなぜ?11月4日の話ですが、パナソニックが3000万ドルをテスラモーターズに出資したそうです。
テスラってトヨタも出資しているし、様々な有力企業が出資してるのって、なんでなんでしょうね。


トヨタはさんざん純電気自動車ではないものの、ハイブリッドでリードしてて、電池やモーターに関するノウハウはあるんでしょうけど、トヨタは常にいろんな可能性を考えて手を出したりお金を出したり、また口出しできる状況にしておくというのがよくあるように思えます。世界トップレベルの企業として当たり前なのかもしれません。

それと、トヨタは、カリフォルニアにあるGMとの合弁会社NUMMIを閉鎖しているんですが、その工場跡をテスラが買う計画があって、実際に買っています。その際の閉鎖してしまった責任や、雇用がなくなった際の後ろ指刺されない対策もあって出資してるのではって見方もあるようです。

じゃ、パナソニックはというと、プリウス用バッテリーを生産してる実績が・・・と思うのは早合点で、じつはプリウスなどの電池を作っていたパナソニックEVエナジー社はトヨタの出資のほうが多く、社長さんもトヨタ出身。「作っていた」というのは、今も作っているんですが、社名のほうがパナソニックではなくなって「プライムアースEVエナジー」社に変わっていたんです。ちなみにここで作っているのはニッケル水素が基本。

今回出資するパナソニックは「エナジー社」で乾電池や自動車用バッテリーなど作っている松下時代からある会社。パソコンその他のリチウムイオン電池も製造してて、テスラの電池もここの電池なんですね。当然、独占的な供給や、ノウハウの蓄積など必要なんでしょうね。

というわけで、テスラって企業としてはまだまだ大きくないのかもしれませんが、大人の心配をくすぐってお金を出させるのが得意なチャッカリモノってところでしょうか。
Posted at 2010/11/10 20:01:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
みんカラセレクト

プロフィール

「フィットシャトル車中泊仕様 http://cvw.jp/Cn6yC
何シテル?   08/24 19:45
雑誌「クルマで旅するマガジン」のオフィシャルブログ、kurumadetabimagです。クルマで旅行するためのクルマ、グッズ、ルート、グルメ、絶景、裏技などなど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ただのニュースじゃつまらない人のカーブログメディア“クリッカー” 
カテゴリ:ステキなサイト
2011/03/09 19:53:29
 
三栄書房ホームページ 
カテゴリ:楽しい雑誌
2011/03/09 19:49:30
 
くちコミドライブマップシリーズ 
カテゴリ:楽しい雑誌
2011/03/09 19:48:26
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフではよくキャンプに行きました。 テントをたたむのが面倒でハイエースにしましたが、 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
特装ベース8ナンバーキャンパー登録なので車種名が選択できませんでした。

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation