• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
三栄書房HPはコチラ
↓三栄書房オフィシャルカーブログメディア始まりました↓

kurumadetabimagのブログ一覧

2010年11月15日 イイね!

新型キャンターは尿素水を使っているってことはおしっこの臭いがするのか?

新型キャンターは尿素水を使っているってことはおしっこの臭いがするのか?先日発表された三菱ふそうキャンターに乗りました。

助手席でも、荷台でもなく、運転です。

新しいキャンターはかなり力が入ってまして、日本はもちろん、ダイムラーグループの世界に向けた発表です。

小型トラックの主力車種となるべくして開発されました。

発表会は社長さんも開発責任者も外人さんがおしゃべりになって、なんだか、とても日本ブランドのクルマの発表会には思えませんでしたね。

今回の大きな目玉は、日本の超厳しいディーゼル車のポスト新長期排出ガス規制をクリアしていて、そのためにダイムラーグループのBlueTecを用いていることや、デュアルクラッチのオートマであるDUONICを採用していることなどです。



BlueTecは尿素水を用いて排ガス浄化を行う技術で、燃料のほかにその尿素水をたま~に補充する必要があります。けど、尿素水のタンクは12lで、満タンにすれば4000~1万kmも走れるんだとか。

実際にエンジンがかかってるキャンターに近づいても、別におしっこの臭いがするなんてことはないし、排ガスもディーゼルとしてはかなり臭いも少ないほうだと思います。


さて、乗り込むと、クラッチペダルはもちろんありません。エンジン音は意外なほど軽やかな感じです。

セレクターレバーをDに入れて、ブレーキペダルから脚を離すと、スルスルスル~っとクルマは動き出します。この動き始めがヒジョーに滑らか。ちなみに傾斜していないと通常2速発進です

トルコンATか、と思うほどのスムーズな走り出し。谷口信輝クンくらいといってもわからないですかね。

そのままアクセルを踏んでいくと回転が上がってシフトアップするんですが、これまたスムーズ。回転が一瞬落ちた瞬間に上のギヤにほとんどタイムラグナシに繋がるんですが、それもほぼショックはゼロ。

フォルクスワーゲンのDSGもその辺は良くできてますが、発進時と渋滞のような低速時は、コッチのほうがイイような気がします。やっぱり渋滞王国ニッポンで作られたからでしょうか。

まあ、フツウの人に「次期愛車にぜひ!」ってことにはなりませんが、キャブコンのベースと考えるとかなりいいのかもしれません。

そのうちハイブリッドを追加して、それをベースにキャンパーに、というのがいいですね。


※前回の我流のテールランプですが、フィアット500が正解でした。
もちろん、現行のほうです。
お分かりになったかた、さすがです。
Posted at 2010/11/15 17:14:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 新車 | 日記
2010年11月11日 イイね!

我流の尻

我流の尻光岡(ミツオカ)我流(ガリュー)がフルモデルチェンジされました。

ガリューって意外と歴史は長く、今回ので5代目に当たるんですね。

自分としては初代ガリューのクルーベースのヤツが一番印象に残っているような、
まとまり感があったかなって気がします。
もちろん、内装などは高級感を出すにはちょっと厳しかったでしょうけど。


2代目ガリュー、ガリューIは、Y34セドリックがベースでした。
Y34の特徴的なワイドなフロントはうまく高さを出して、斜めにスラントするリヤはこれまたうまいこと縦長のテールでまとまってた気がします。


3代目、ガリューIIIは、Y50フーガベースでした。
実際、ベース車の名前が変わったわけで、ガリューとしてはキープコンセプトでそのままモデルチェンジってことですね。
丸目ヘッドライトと縦長テールライトも継承です。なんだかちゃんとアップデートしててまるでフツーの生産車みたいですね。


ところが4代目は、ガリュー2-04(ニイ・ゼロヨン)とネーミングもちょっと違えてきました。
ベースはナントトヨタ・カローラアクシオ。それまで5mもあった全長も5ナンバーサイズにダウンサイジング。価格も200万円以上お安くなったみたい・・・。こりゃ、かなりの宗旨変えですね。
もちろん、ベース車両への上乗せ分は価格キープすれば同じ儲けになるわけだから、数が出ればそれだけ儲かるって計算にもなりますが、ローレルとローレル・スピリッツを思い出しちゃいました。
ま、ガリューIIIもしばらく併売していたのでモデルチェンジというより追加派生車種ってことでしょうね。


そして、今度の5代目は、ティアナがベースです。
サイズ、車格的にはほぼ元に戻ったってところでしょうか。

縦格子のグリルも復活です。
その上にマスコットが付かず、ボンネットフードに付いているのは安全基準上からの理由だそうです。



で、一番変わったのはリヤコンビランプだと思います。
最近のロールスロイスやベントレーなども小さ目が主流のようで、そうした、とのこと。以前のキャデラックのものは基準クリアが厳しくなってきたのも理由だそうです。


で、このテールレンズ。何かのモノを流用していますが、いったいナニのテールでしょーか? 

Posted at 2010/11/11 18:39:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | 新車 | 日記
2010年11月08日 イイね!

新型日産セレナにはあれが2コ付いてます。

新型日産セレナにはあれが2コ付いてます。本日フルモデルチェンジした日産セレナの発表会です。
パット見に、大きく変わったようには見えません。
というのも、セレナは3年連続でミニバンカテゴリーの販売トップなんだそうです。
って言っても、昨年の年間ランキングではセレナが8位の78,836台で、9位は僅差でトヨタ・ヴォクシーの71,426台、さらにその兄弟車である15位のトヨタ・ノアの52,933を合わせると、ヴィッツを抜いて3位になっちゃうんですけど、まあ、そこは作り分けたほうがトータルでプラスが多いというトヨタ側の判断でしょう。
それはともかく、今売れているならあんまり変える必要ない、というのでそういう判断になったんでしょう。

日産にとっては一番大きな変更は、作っている場所の変更、つまりこのモデルは湘南工場でなく、九州工場で生産するってことでしょう。発表会でも西日本新聞の記者と神奈川新聞の記者が手を挙げて質問してたのが象徴的でしたね。もっとも、質問は「生産台数や燃費について」でリリースやカタログを見りゃわかるだろ!って質問でしたが・・・。ユーザーにとっては、九州で買えば多少安くなるってこともないでしょうから、特に関係ないですかね。あ、でも地元になった人にはなんとなく愛着は湧くかもしれません。

さてさて、新型の大きな特徴はエンジンにアイドルストップが付いたことでしょうか。
マーチにも付いてるじゃんって感じですが、セレナの場合はセルモーターを使わず再スタートするんです。
どうやってやるかといえば、オルタネータ(発電機)をモーターに使ってやるんです。通常ベルトで駆動して発電に使うオルタネータに、逆に電気を流して、ベルトによってエンジンを回して始動します。そのおかげでマーチでは再スタートに0.4secかかってたのが、0.3秒でできるようになったんだとか。その辺のコンマ1秒って、精神的安心感に意外と重要な気がします。通常のエンジンスタート用には従来どおりのセルが付いてます。
エンジン本体では直噴になったのが大きなニュースでしょう。

結果、燃費はアイドルストップ装着車で15.4km/lとなりました。旧型で一番いいのが13.2km/lですから、1.8km/lアップ。これは一見大したことないように見える人もいるでしょうが、エンジニアにはたいそうな努力だと思われますよ。

内装は、シートアレンジなどほぼ旧型と同じく、センターに後ろから前までスライドするテーブルを装備してます。
車中泊具合も、フルフラットにしても凸凹が残る感じも一緒です。マット類が必需品です。

さて、新型セレナのコマーシャルソングはいきものがかりが歌ってます。
発表会にも登場しました。
ボーカルの吉岡聖恵(きよえ)ちゃんはイメージしてたよりすらっと背が高かったです。やっぱ芸能人ですね。

というわけで、旧型ユーザーも買い代えなくてもいいかなって見た目と、旧旧型ユーザーには買い換えたくなるような出来上がりなんじゃないでしょうか。あーでも、旧型ユーザーはどうせ13年落ちじゃないから、って買い換えを控えてたんだったらエコカー減税があるいまのほうが買い換え時かもしれませんね。

お約束の由美ちゃん、今回は3列目のカットです。
Posted at 2010/11/08 17:03:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | 新車 | 日記
2010年10月27日 イイね!

フーガハイブリッドの問題

フーガハイブリッドの問題みなさん、この写真、昨日発表になった、
フーガハイブリッドの一部分です。


さて、ここで問題です。いったいこの部分、どこだかわかりますか?




ある意味、ハイブリッドらしさが現れている部分ともいえるでしょう。


フーガゆえに、ということもいえるんじゃないでしょうか。


で、答えは、トランクルームの中です。


フーガはハイブリッドになったことでトランクが狭くなっちゃいました。

でも、ゴルフバッグは4つ積めるのが日本の大型セダンの不文律。

というわけで、「こう置かなきゃ4つのゴルフバックは積めないよ」の説明書きです。



トランクルーム向かって左側にあります。

ちなみに開発責任者の大澤さんはかなりのゴルフ好きだとか。

気になるみなさんはディーラーでご確認ください。

Posted at 2010/10/27 19:16:19 | コメント(11) | トラックバック(0) | 新車 | 日記
2010年10月08日 イイね!

発表! ホンダ フィット ハイブリッド

発表! ホンダ フィット ハイブリッドホンダ・フィットにハイブリッドの発表会で青山本社に来ています。

注目の燃費は30km/Lです。

価格は159万円~と、少なくとも国内のハイブリッド車で最安値です。

街中での燃費向上を狙ったそうです。

でももともと燃費がいいフィットだから差額を燃料費で取り戻せるか気になりますね。

それと、車中泊で電力が使えるのかも気になります。

実用燃費&実用車中泊度がわかったらお伝えしますね。


Posted at 2010/10/08 10:08:40 | コメント(10) | トラックバック(0) | 新車 | モブログ
みんカラセレクト

プロフィール

「フィットシャトル車中泊仕様 http://cvw.jp/Cn6yC
何シテル?   08/24 19:45
雑誌「クルマで旅するマガジン」のオフィシャルブログ、kurumadetabimagです。クルマで旅行するためのクルマ、グッズ、ルート、グルメ、絶景、裏技などなど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ただのニュースじゃつまらない人のカーブログメディア“クリッカー” 
カテゴリ:ステキなサイト
2011/03/09 19:53:29
 
三栄書房ホームページ 
カテゴリ:楽しい雑誌
2011/03/09 19:49:30
 
くちコミドライブマップシリーズ 
カテゴリ:楽しい雑誌
2011/03/09 19:48:26
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフではよくキャンプに行きました。 テントをたたむのが面倒でハイエースにしましたが、 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
特装ベース8ナンバーキャンパー登録なので車種名が選択できませんでした。

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation