
最近はずっと雨続きだったのに週間天気予報を見たら木曜日はキレイに☀マーク
仕事をさっさと片付けて有給とっちゃいました😅
今回の一番の目的はこれ↓↓
我慢していたけどやっぱりステムを短い物に交換しちゃいました。
黒白が最初からついてた100mm長さ、黒紺が交換した80mm長さステム。
どうしても現状のロードのポジションに慣れなくて50kmを越えるぐらい走ると腰痛発生で走れなくなる😢。
もう少し走り込むつもりだったけど今月末予定のビワイチが不安になってきたので替えてしまいました。
走りに初めは、ブラケットポジションを握った感じは良い感じ🎵
自宅から2~3km付近でフロントをチェンジしたらガチャガチャっと異音がしてペダルがロック⁉
えっ😱💥チェーンが内側に脱落……
携帯工具のドライバーで、ディレイラーの調整をしていたけどドライバーの根元が太すぎて回らない😩
仕方なく逆方向のショップ(自転車屋さん)に持っていく事にしました。
そういえば1ヶ月点検もしてもらっていないのでついでにお願いしようと考え、フロントギアはローだけで5kmほど😅
ショップ(自転車屋さん💧)に着くと自転車屋さんの奥さんが『すいませーん。今ちょっと出てまして後30分ぐらい戻りません』との事。
調整してもらわないとせっかく有給 とった意味がないので待つことにしました😪
何気なく自分のロードを見ていると…………んっ⁉⁉
ボトルの蓋がない😱❕
中身は空だったのでこぼれてはなかったけど、かなりショック😵
恥ずかしいので蓋がないボトルはリュックにしまって自転車屋さんの主人が戻ってくるのを待ち、チョイチョイっと点検してもらって再スタート🚲💨💨
とりあえず来た道を戻って蓋探しライドへ……
ほどなくして幸いにも蓋発見💡
けどかなり曲がってる……車にひかれたもよう😩
曲げを戻して洗って、アクエリ入れて試してみたら飲めることは飲めるけどロック状態の時に逆さを向けたらモレモレ😢
まぁ緊急性はないので、気持ちを切り替えて再スタート!
今日は本当は赤穂まで行って約100kmほど走る予定でしたが、事前に色々💧あって約2時間のロス。
赤穂は諦めて相生まで行くことにしました。
コースは地元では定番コース、海沿いの七曲りを走って相生まで。
相生の道の駅(ペーロン城)まで行って北上して帰る事にしました。
腰痛の方は現段階では発症なし。
良い感じ🎵
北上して途中の『たつの』で寄り道。
たつのは『播磨の小京都』と呼ばれていて城下町の旧町並みがきれいです。
↑写真はヒガシマル醤油の旧店舗
後は龍野城跡をポタポタ……
龍野城門前
なかなか良い写真が撮れました📷✨
ここから帰宅して今回は自転車屋からのスタートで約60kmのライドとなりました。
(実際は+8kmぐらい?)
腰痛の方は前よりはまっしですが約50kmを越えると、やっぱり腰に違和感が出てくるみたい。
ハンドル位置というよりは足の疲れが腰にきているのかなぁ??
Posted at 2015/04/19 09:21:00 | |
トラックバック(0) |
後厄から始めるロードバイク