• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kaichi8080のブログ一覧

2015年03月28日 イイね!

今日はサドルポジション探しの旅へ…

今日はサドルポジション探しの旅へ…まだ納車後1ヶ月もたっていませんが穴空きのやつに替えました。



もう少し今のサドルで走り混むつもりでしたが、前回のライド中、大事な所に違和感が😓

クロスバイクで長距離を走った時に病院にお世話になった経緯があるので早めに替えておくことにしました。

サドルはクロスバイクでも使っているセラSMP。

クロスバイクはTRKですがロードは少し細めの方が良いかなと思い、エクストラにしました。

最初に着いていたサドルど比べると大きさはあまり変わらないけど、クッションの部厚さは半端ないです💧



ロードレースに出られる方では足が回しにくいとかレビューがあがっていましたが、ロングライド快適重視なので気にしなーい(^-^)

とりあえず最初のポジションは今のサドルとだいたい位置を合わして前後で水平をとることに。



今日はサドルポジションを探りに走ってきました。

走り出してからすぐ、『これでいーんじゃね』って感じ💕



30kmほど走ったけどお尻と大事な所には違和感はなかったので、とりあえずこのポジションにしておくことにしました。

後は家に帰ってからロードバイクの車載方法を検討してました。

ゴールデンウィークにビワイチに一泊で行くつもりですが、いつもは一緒に行く会社の先輩がセレナを出してくれるので3人+クロスバイク×3台車載可能だったのに今年は出せないとの事。

プレマシーに車載可能か試してみたけど…………



やっぱ無理そう😩

3台とも輪行バックに詰めたら乗るかなぁ?

だたいま検討中です😅


2015年03月21日 イイね!

終わりかけの梅林に花見にいってきました。

終わりかけの梅林に花見にいってきました。もうそろそろ桜の季節ですがその前に地元にある綾部山梅林に行ってきました。

もう終わりかけでしたが、なかなかキレイな場所も残っていて子供たちも大喜び(^^)




娘は大好きな写生を開始



息子は写生している間、暇なのでそこら辺を転がり&ほふく前進💧



全身、泥と草の汁だらけです😢

娘の写生の出来栄えは……



梅の木の下に咲いていた『ほとけのざ』も書いてたんやね💧
なんかえらい時間がかかってるなぁと思てたら🌸

帰りに菜の花摘みも行ってきました。
菜の花ももうそろそろ終わりのようです。



家に持って帰ったら家中、花粉だらけになりそう😢

玄関に飾っておくことにします。

Posted at 2015/03/26 22:54:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年03月21日 イイね!

片鉄ロマン街道をロードで散策してきました。

片鉄ロマン街道をロードで散策してきました。今日は会社が休みなので岡山県備前市にある片鉄ロマン街道を自転車で散策してきました。





備前市のサイクリングターミナルに自転車を停めてスタートです。





ここは無料で車が停めれるのでお得です💕

旧片山鉄道が廃線になったところに自転車専用道路が作られてあり、とても走りやすくなってました。

所々に旧駅舎が残っていて、なかなか風情があって写真好きには良いかもしれません。





片道35km、往復70kmとなります。
クロスバイクでは、このぐらいの距離は何回も走った事があるのでロードではもう少し余裕で走れると思っていましたが……最初からかなりの向かい風😓

まぁ帰りは追い風になるので楽勝だろーと思っていました……


怪しいトンネルが最初に迎えてくれました💧





ここから旧駅舎を撮影しながらどんどん川沿いを北上していきます。





ハンドル角度は自転車屋で設定してもらったセッティングに戻して今回は挑みましたが、やっぱり腰が痛い😵💥





ハンドル角度は変えずに少しだけサドル位置を前にずらしてみることに……するとちょっとだけまっしになりました。

写真の撮影スポットがたくさんあったので行きはかなり時間がかかり約二時間半ぐらいでゴールの最終駅に到着🎵





駅舎と展示してある旧車両の写真を撮りまくっていたら係の人が『電車の鍵開けますので社内も見ていってください』と私一人なのに車両の鍵を開けてくれました🚃✨

たぶん鉄ちゃんだと思われたよう💧

せっかくなので社内も隅々まで見学してきました。

なかなか懐かしい感じがして良い写真が撮れました。





ずっと撮影しているとなんとなく鉄ちゃんの気持ちがわかってきたような😃





行きは寄り道しすぎたので帰りは一気に帰ってロードバイクの本性?を探る事に🚲💨💨

行きは向かい風だったので帰りは追い風で……………………えっ⁉又向かい風ですけど😱

まぁ大丈夫だろーと思って下ハン握ったりして飛ばして帰っていると20km走った所で腰が限界😭

約30km走った所で左足の内側がつりかけ😢

残りの5kmは歩くようなスピードで帰ってきました。

ロードバイク初の長距離、約70kmはいろんな事がわかったような気がします。

一番は慢性腰痛を治す
二番は無理な走りはしない
三番はもっともっと走りこむ
番外……一人走りは寂しい😅

今回走った片鉄ロマン街道は又行きたいコースとなりました。







早咲きのサクラが咲いていました🌸








2015年03月05日 イイね!

アンカー初ライドしてきました

アンカー初ライドしてきましたなかなか乗る機会がなかったけど、家族と仕事の合間をぬってANCHOR RL8 初ライド行ってきました。

一時間ほどしか時間がなかったので近所の川沿いを登って行く事にしました。

まずはやはりロードバイクの通過儀式……前傾姿勢にやられました😭
(元々腰痛もちというのもありますけど😅)

今までのクロスバイクとは全然違う乗りかたにとまどいつつ、ポジション調整しながらゆっくり走ってると、どうもやはり腰が痛い😭

ハンドル位置を近づける為には、ステムを交換するしかないしなぁと思いながら悩んでいると、一つの案が💡

ハンドル角度を持ち上げたらブラケット部分が近づくのでは?(後で調べたらロードバイク用語でしゃくる?)

やってみたらブラケットポジションはどんどん楽になっていく✨

これは良いーわと思いながら下り坂へ突入……下調べでは、こういう場合は下ハンポジションでブレーキを握りやすくする…………………えっ👀⁉


ブレーキめっちゃ握りにくいけど😱❕


すぐに停車。

原因はすぐに判明……

ハンドル角度しゃくりすぎです😓





すぐに元のポジションに戻して再スタートしました。

よくよく考えてみたら自転車屋のアンカーフィッティングシステムで測ってもらっているのでこのポジションに体を合わすように、ちょっとの間は努力しようと思います。

約20kmのライドでしたが、ロードバイクが少しわかったような気がしました。

帰って驚いたのは乗っている時はそんなにスピードが出ている感覚はなかったのに、クロスバイクの時と比べて平均車速が3km/hが上がっていました。

次はもう少し距離を乗りたいですね。
2015年03月03日 イイね!

ANCHOR納車されました🎵

ANCHOR納車されました🎵4ヶ月待ちのロードバイクが今日ようやく納車されました🎵

ANCHOR RL8 EPSE です。




3月中の納車は諦めていたけど今日ショップ?(自転車屋さん😅)から納車可能の連絡があり、我慢できずに雨やけど仕事終わりに引き取ってきました。

早速準備していたサドルバッグ



ドリンクホルダー



を取り付けて自己満足の世界に……😅

保管場所は嫁さんの白い目を気にしつつ和室の片隅に確保しました。

サイクルロッカーの立て掛ける収納でなるべく小さなスペースを確保😅





とりあえずGWに予定している琵琶一を目指します✨

今日は雨なので全然乗れてませんが😅

今年は雛祭りより自転車が気になってしまった💧

ごめんよ~娘😓






Posted at 2015/03/03 22:53:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 後厄から始めるロードバイク | スポーツ

プロフィール

二児の子育てに追われているおっちゃんです。 よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

12 34 567
891011121314
151617181920 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

STI ホイールセンターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/10 20:48:33
4/22サイクリング ムラ蒲へ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/23 22:00:19
久しぶりに晴れたので有給とってライド🚲💨💨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/19 16:53:49

愛車一覧

その他 自転車 その他 自転車
クロスバイク二代目です。 通勤だけではもったいないので遠出もしたいですね~
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2010年4月に中古車で購入
その他 自転車 その他 自転車
ようやくロードバイクデビュー💡
ホンダ フィット ホンダ フィット
家族が増え手狭になったので泣く泣く乗り換え(;´д`)

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation