• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆたマジェのブログ一覧

2014年08月07日 イイね!

撮ったどー!



以上!
Posted at 2014/08/07 12:49:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月26日 イイね!

軟禁状態?

田舎生活4日目です…
(田舎=母親の実家兼ゆたんぽの職場です)

水曜日、ばあちゃんが心肺停止したという連絡を受けました。

俺は夜勤だったので自宅で寝ていたら、入電で知らせを受けたのでとりあえず仕事に出れる準備はして急いで病院に向かいました。

現在、人工呼吸器により延命されているような状況です…

結局、水曜日は夜勤をせず、いつでも動けるように田舎に泊まり、翌日は半休で昼から美容院に行き、後輩のとこで無理言ってオイル交換してもらい、自宅にちょこっと立ち寄り着替えをタンマリ積んで田舎に戻り、それ以来田舎生活です。

葬式になってもボサボサヘアーで参列するわけにもいかず、オイルも交換距離を越えてしまっていたので、半休もらってやれること済ませました(^^;

昨日は仕事中に焼き入れされた針金が安全靴の靴底を貫通して右足の裏に刺さり、まともに歩けません( ノД`)

一応すぐ流水で傷口を流してから消毒はしましたが、刺さった瞬間、破傷風になったら嫌だな~と心配でした。

今日は機械の冷却水の配管が破れてしまって、その修理業者が朝から来て作業してくれて、その手伝いをしたり、もしばあちゃんが逝ったら親戚や近所の人が集まるのに、座敷のエアコンが壊れていることが判明し、顔馴染みの業者さんに下見と見積もりと工事予定を立ててもらうのに来てもらったり…

空き時間に食材の買い出し行って、病室に寄ってみて、ばあちゃんの主治医が往診に来たので怪我のこと聞いてみたら、「一応きちんと診察してもらって、消毒して、破傷風の予防接種しててももう一度注射してもらうことをオススメします」って言われたけど、まぁ最悪なったらなったでw

なので病院行くつもりはありましぇん(●^o^●)

まぁ俺しか運転手居ないから、破傷風を発症したら困るんですが( ̄ー ̄)

とまぁ、ほぼ自由が無い状況です…

正直ストレスも溜まります…

相方にも迷惑や心配かけてしまってるし、なかなか会えないので、今夜はちょこっと抜け出して平島のジョイフルで一緒にご飯食べようかなーなんて(*^^*)

さて、準備してジョイフル向かおうかな\(^^)/

ジョイフルなんて相方と行くこと滅多にないから久々だw
Posted at 2014/07/26 18:33:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月25日 イイね!

友人の体験談…

いや~暑い!

夏本番ですね!

そんな時は肝をヒヤシテ涼をとりましょう♪

てことで久々の心霊話でも…



これは数年前、中学時代の友人と呑んでいた時に聞いた話です。

その友人は倉敷で警備の仕事をしています。

日勤もあれば夜勤もある。

夜勤中、警報が鳴り現場に向かうと旅行中の家庭でルンバが部屋中を動き回ったいたとか、ネズミにセンサーが反応したとか、誤報のようなことも時にはあるそうで…

とある日の夜勤中、事務所で待機していると警報が鳴ったので現場に急行したそうです。

向かった現場は火葬場…

現場に到着すると、火葬場の窓が空いていたそうです。

たまに火葬場の警報が鳴って急行することもあるようですが、友人曰く「正直夜は行きたくない」と…

窓が空いていただけで特に異変は見られなかったので処理をして事務所に戻り、待機していると今度は銀行の警報が鳴ったので銀行へ急行したそうです。

すると、営業時間外で閉鎖された銀行のATMから、その銀行のお客様の口座からお金を引き出そうとアクセスされた形跡があった模様。

こちらもきちんとした対応をして、夜勤が終わる前に報告書に出動内容をまとめたそうです。

そして次の出勤時、友人が夜勤の時に起こった火葬場と銀行の出動が単なる出動では無く、この二つにある因果関係があったということを知ったようです。

ATMからアクセスされた口座の名義人を調べると、どうやら亡くなった方の口座だったようで、火葬場とATMの警報が鳴って出動した日の日中、警報が鳴って出動した火葬場で火葬された方ということが判明したそうです…

それを上司から知らされた友人は血の気が引いたと当時のことを言っていました…

何故そのようなことが起こってしまったのか…

故人が三途の川を渡る舟賃を引き出しに火葬場から銀行へ向かいATMを操作したのだろうか…?

その真相は分からない。
Posted at 2014/07/25 21:10:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月15日 イイね!

気をつけても防げないの?

え~疲れました…

仕事でももちろん疲れてますが、今日はその他にもありました。

今朝の通勤中、山陽ICの前の通りから赤磐署の通り(県道97号だっけ?)に入った途端に渋滞…

全く流れないのでおかしいと思っていたら、脳外科を過ぎてちょっと行った光明谷の緩いカーブの手前で16アリストにヴァンガートが追突事故やってた。

おかげで遅刻ギリギリ(;´д`)

そして仕事を終えて帰りのこと。

光明谷のカーブに差し掛かる200メートルほど手前で、対向車線に割ってるクルマが居るな~というのが見えてて、50メートルほど手前で対向車とぶつかって停車してるのが分かった(*_*;

現場に散らばったガラス片の数や飛散範囲から、衝突の衝撃はすごかっただろうと推測できた。

「おーおー刺さってるやん!」と思いつつ事故車の横に並んだ時、バネットバンの運転席に座る男性の腕から出血しているのが見えて、「これは素通りしたらダメだ!」と瞬間的に思って、カーブのすぐ先の民家の駐車場へ申し訳ないけど勝手にクラウンを停めさせてもらって、すぐ事故車両へ駆け寄ってみた。

事故現場の見取り図を簡単に書いてみた。


片側1車線、追い越し禁止の道路。

現行キューブが車線を割って対向車線に侵入し、対向してきたバネットバンと衝突した模様。

俺が通り掛かったのが事故発生直後だったみたいで、まだ警察に連絡してる最中だったようだ。

バンの運転席の辺りには近隣住人やら事故車両の後続車のドライバーが数人集まっていたので声を掛けてみると、バンの運転手の男性が「脚が挟まってて動けない」と…

運転席のドアも1/3程度しか開かず、俺が運転席側のスライドドアを開けようとしてもロックされていて開かない。

駆け寄っていた他の人も違うドアをガチャガチャして、「どこもロックされてて開けれない!」と…

キーを抜いて他のドアを開けようにも、右フロントにキューブが刺さってて運転席側フロントの損傷が激しく、ダッシュボードも変形しててキーが抜けない!

これは俺たちの手には負えない…

事故現場から警察署まで数百メートルなのになかなかパトカーが来ないし、17時過ぎという時間も災いして周辺はどんどん渋滞してきているので、とりあえず流そうと交通整理しようとしたら、キューブがセンターラインをまたいでいて先頭で停車していた大型トラックが通れないので、自分含めて現場にいた成人男性5人と12歳ぐらいの男の子1人でキューブのリアを持って「せーの!せーの!」と掛け声かえてずらすことに成功し、なんとか数台流せたところでパトカーが来た。

警官に状況説明して、「ガラス片を掃除したいから掃除道具を貸して欲しい」と警官に言ったら、「掃除道具は無いんですよ…」と(´д`|||)

すると、俺より先に事故車両に駆け寄っていた事故車両の後続のトラックの運転手さんが自分のトラックからホウキを持ってきて、ガラス片を掃いて掃除を始めてくれた!

程無くして事故処理車や複数のパトカー、消防車と救急車が到着したので、あとはプロに任せて邪魔にならないうちに立ち去りました…


キューブを運転していた初老の女性に声を掛けたら動揺しているのか、気が動転しているのか、オロオロしていた。

バンの運転手のおじさんが無事救助されて搬送されたのか、すごく心配だ…

もし、出血してるのを目撃していなかったら…腰が痛いんだからって言い訳して素通りしてたかもしれない。

だけど、窓ガラスの破片によってのものだろう、腕からかなりの出血をしていたのが見えたからには素知らぬ顔で通り過ぎるなんて俺は出来なかった。

腰が痛いなんてこともその時は忘れて、みんなで協力してキューブを持ち上げた。

今は腰が痛い…
キューブを移動させる時にバンパーを持って、バンパーが割れてしまい、それで指の皮がちょっぴり捲れた…
散らばっていたガラス片が足の裏に刺さってチクチクする…

でも仕方無い。

助けないといけない人を目の当たりにしてしまうと、自分の体調がどうこう言ってらんないよ。

てかさ、野次馬しに来て眺めてるだけとか…ホンマ(-_-メ)

怪我人居るんだからタオル持ってくるとか、ペチャクチャ喋ってるだけじゃなくて何かしら出来ることはあるだろう!

俺は自分に出来ることが無いかもしれないと思いつつも、でも力になれたらと思って駆け寄ったし、以前真冬に事故現場に遭遇して相方と交通整理した時は、見てた人がブランケットを相方に差し出してくれたことがあった。

「自分には何も出来ないから」じゃなくて、「何か役に立てることがあるかもしれない」って、声を掛けてみて欲しい。

ただし、その際は二次災害等に巻き込まれないように細心の注意を払って!

力になろうとして本末転倒な事態にならないよう臨機応変に…m(__)m


今までも何度か事故現場に居合わせて事故処理などしたことはあるけど、今回の事故は警察24時で見るような特殊工具でクルマをカットしなければ救助できないようなケースで、こんな惨事は初めてだった。

どうしてキューブが対向車線に侵入して対向車と衝突してしまったのかは分からない…

もしかすると一瞬のミスが招いた事故かもしれない。

起こったことを無くすことは出来ないので、バンの運転手さんが無事救助されて治療を受け、元気になることを祈るばかりです。


しかしアレだわ、半日の間に10メートルほどしか離れていない場所で2件も事故が発生し、どちらにも遭遇するとは…

俺も気をつけよう(>_<)

暑い時季、集中力が途切れやすくなるので、みなさんもハンドルを握るときは気をつけてくださいd(^-^)
Posted at 2014/07/15 20:38:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月02日 イイね!

不正改造車取り締まり強化月間

なんでも今月はそんな月らしいですね~

先程、仕事帰りに片側2車線の道路の左側にハザード炊いて20クラウンのパンダが停車していて、後方から「何やろなー」と思いながら通り過ぎる時に見たら17クラウンが警官3人に囲まれてジロジロ見られてました(;´д`)

まぁ明らかに最低地上高を満たしていないであろう車高で、さらには明らかなハミタイだったので…仕方ないか(^^;

しかし、ホンマに停車させてまで取り締まるんやね~

恐ろしや(;´д`)

まぁ我輩は別に何もしてないので捕まるわけが無いww

現にさっきパトカーとスライドしてもスルーされたしね\(^^)/

皆さん、取り締まりには気をつけましょー♪
Posted at 2014/06/02 17:48:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@317の父さん
なんという行動力w」
何シテル?   12/10 14:53
の~んびりやってます(*´ー`*)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025おしょうがツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 12:44:47
トヨタ(純正) ヘッドランプレンズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/25 13:34:14
Levolva / SOVIE ラゲッジルームカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 20:13:35

愛車一覧

トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
【伍号機】平成29年式 納車時走行距離28,935km 拘りポイント ・後期型(コレ絶 ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
【肆号機】平成25年式 2015.7.17納車 納車時走行距離11762㎞ 参号機クラ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
母親の実家の車 俺が中3の時に13系クラウンから乗り換えた前期マークⅡ 中2の終わり ...
日産 ローレル 日産 ローレル
【初号機】平成4年式 2005.6.21~2006.2.28所有 人生初の愛車 千 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation