• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆたマジェのブログ一覧

2014年05月02日 イイね!

急展開!!故に情報求む…

今日は夜勤明けで、さっきまで相方ちゃんのクルマの洗車お手伝いして、クラウンの掃除機掛けしていたゆたんぽです(^^)/

さてさて、前のブログで大学時代の友人Yからクルマ購入の相談を受けたと書きましたが、本日急展開いたしましてブログ更新いたします。

夕方、家でのんびりしているとYから入電がありましてね…

Y「今時間大丈夫?」
俺「大丈夫よ~どした?」
Y「中古車で気をつけるべき点ってどういうのがある?」
俺「え?そりゃ車種にもよるけど…まぁ一般的には修復歴の有無とか不具合の有無とか色々あるよ。」
Y「あのさ~アウディのA6どう思う?」
俺「A6?どしたん急に?」
Y「今見ててさ~気に入っちゃってさ~♪」
俺「マジか!詳細は?」
Y「走行3万㌔で色は白で~車検4月で切れる。」
俺「他に情報は?年式とかさ~…てか幾らよ?」
Y「年式は…お店の人が今居らんから分かんない。値段は###万。」
俺「コミコミ?」
Y「値引きしてくれてコミコミで###万。どう思う?」
俺「どうって言われても詳細が分からないとなぁ~写真撮ってLINEで送れや!そしたら少しは判断材料になるから写真くれ!」
Y「わかった~すぐ送るから待っててー♪」

てなやりとりをして、LINEで送られてきた写真が↓







後に詳細を聞き出したところによると、
アウディA6アヴァント 2.8 FSI クワトロ S-lineパッケージ
2009年式
修復歴無し
ワンオーナー
禁煙車
純正HDDナビ
地デジTV
バックカメラ
ETC
BOSEスピーカー
黒革シート
全席シートヒーター
キセノンヘッドライト
フロント・リアコーナーセンサー
クルーズコントロール
評価4.5
内装B判定

聞き出せた情報はこれぐらいだったかな?

俺なりに力になりたいし、買って後悔してほしくないから色々と調べた結果、1つ前の型のモデル後期になるようで、2011年にフルモデルチェンジしているようです。

実は一時期オレも狙ってたしコレ(爆)

色々とリサーチしているとまたYから入電があり、調べたことや注目しておくべきポイント、聞いておくべきポイントを伝えました。

例えばシートのヘタリ具合とか、ドイツ車に言えることだけど電装系が弱くて壊れやすいとか、部品や工賃が国産車より高いとか、外車の純正ナビは使い勝手が悪いよ等々w

お店の人にも「ナビは社外品の方が良いよ」と言われていたそうで(^^;

それでだ…

ズバリ、これは金額を伏せていても判断しにくいと思うので暴露しちゃいますが、コミコミ300万だそうです。

車検がちょうど切れてしまい、車検費用含めて300ポッキリプライスらしい…

果たしてコレは買いなのか?

個人的には型落ちになるし5年落ちでも新車価格からすると半値以下だし、コミコミなら安いような気もするんだけど…

友人Yは「気になる国産車が無いし、それで新車で買っても納得できないだろうし、それだと結局またこのままズルズル買わないでワゴンRに乗り続ける可能性もある。中古だけどこのA6はすごく良いし気に入ったから、これなら満足できそうな気もする…だから今すごく悩んでる。」と電話の最後で言っていました。

俺に言わせれば、中古車との巡り合わせなんて運もあるけど、運命でもあると思うわけで…

現に今俺が乗っているクラウン、これは運命の巡り合わせだと中古車屋で見つけた時から今でも思ってる。

俺は今乗ってるクラウンに引き寄せられるものを感じた。

きっと運命だったんだと思う。

だからYには「即決はあまりオススメしたくないけど、どうしても気になるならそれも運だし、運命でもあるかもしれないんだから、後悔しないと思えるなら即決するのもアリだと思うよ!」とだけ伝えた。

それから数時間経ってYから「商談中にしといてもらったから、帰って考えるよ♪」とLINEがきた。

ちょっとホッとしたけど、反面残念でもあった(´・ω・`)

直後に「でも何を考えれば良いかな?すごく良いクルマだったからね~」ときたので、一先ず「維持費の計算した方が良いよ!特に保険!」と返信した。

Yは保険のことは考えていなかったようで、電話して、

俺「年間の保険料がいくらになるか保険会社に見積り出してもらった方が良い!車両保険入れた場合とか無しの場合とか、いろんな条件で見積りしてもらうべき!外車ってだけで大体高くなるからな(;´д`)」
Y「マジで?いくらぐらいになるんだろー?」
俺「そりゃ分からんwだから車両情報を保険会社に伝えて概算でも見積り出してもらっといた方が絶対良いよ!クルマ買ってから年間保険料がバカみたいな金額だったら嫌やろ?」
Y「そりゃそうだ( ̄ー ̄)そしたら保険屋に見積りしてもらわんといけんなー!ありがと♪」
俺「また何かあったら連絡くれれば力になれるならなるし、調べてみるから連絡してきてやー♪」
Y「分かった~ありがとー♪」

てな感じで今日のところは終わりました。

意外な展開であり、ちょっとビックリしましたがw

友人の為になってやりたいのですが、いかんせん知識に乏しいオレ…

中古車で留意しておくべきポイント、押さえておくべきポイント、アウディならココを見ておいた方が良いというポイントなど、もしお気付きの点があれば教えて欲しいなと思います。

アウディか…裏山…でも俺はアウディならやっぱA8だなww


因みにYの乗っているワゴンR、お母様のクルマらしいのですが、Yが通勤やら休みの日に乗っていて実質Yのクルマになっている模様( ´_ゝ`)

しかもA6買うとなれば、そのお店でワゴンRは下取りに出すとなw

しかもしかも7年落ちにも関わらず下取り35万とかどんだけww

家に帰ってお母様に伝えたら、「えー中古車?」と言われたそうで、ワゴンRを下取りに出すことに関しては一切何も言われなかったとwww

Yのお母様オモシロイ人だわ(*´ω`*)
Posted at 2014/05/02 00:15:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月30日 イイね!

相談されました…

昨日の夜中アップしていたのに、何故か消えていたので再度アップしてみます(´・ω・`)


大学時代の友人からクルマの相談を受けました(^^)

その友人(以下Yとします)は愛知県の出身で、大学に入学してすぐ仲良くなり、4年間のキャンパスライフを共にし、卒業後は某自動車メーカーを親会社に持つ企業へと就職したので地元に戻りました。

まぁ日本が世界に誇るTヨタ系列ですわなw

お父様もTヨタの人間だというにも関わらず、クルマには全く無関心なY…

そんなYが「自分のクルマ買おうかな!」と言い始めたのが今から約3~4年前のこと。

その当時、Yはラインで輸出用のマークXジオなどを組み立てていたそうな。
(今は違う部門なのでライン作業ではありません。)

で、その頃は、「オーリスかヴァンガードが良いな~」なんて言ってました。

当時の俺はクラウンに乗り換えていたものの、130系マークXがカッコ良いな~と思っていたのもあり、Yに「マークX良くね?」と言ったのですが、Yは「ツレが買ったから被るで要らん!」とな(^^;

個人的にオーリスもパッとしなかったので、「ならヴァンガードいこうや!」と言うと、「そういえばヴァンガードもツレが買ったで被るな~…」と。

それ以来しばらく連絡は取っていなかったのですが、去年の秋頃、大学時代の友人の結婚式が今年2月に決まり、それで色々と連絡を取り始めた折りに「クルマ買ったん?」と聞いたところ、Yは「まだ家のワゴンR乗っとるよ!」ときたもんだ(;´д`)

去年の11月、Yが愛知から岡山へ用事があり来る機会があり、その際にYの用事が済んでから一緒に夕飯へ行くことになり、その時にクルマの話をしましてね…

俺「まだ買ってねかったんか!欲しいクルマまだ見つからんの?」
Y「魅力的なクルマがなかなか見つからなくてさ~…スバルのXVどう思う?」

俺「XV?名前は知っとるけど詳しくは知らんなぁ…」
Y「XV欲しいな~」

的な会話をし、今年2月、友人の結婚式に参列する為に再び愛知から岡山へ来た時、またクルマの話もしたわけですが、その時もYは「やっぱスバルのXVかな~でもレヴォーグも気になる…」と。



おッ?レヴォーグ?
なかなか良いとこに目ぇ付けたやんと内心思ったオレw

俺もレヴォーグ気になってたしね(*´ω`*)

それからまた月日は流れ、10日ほど前にFBでクルマネタを俺がアップしたところ、Yから「XV見にディーラー行ってくるわ!」とコメントがありまして、いよいよ愛車購入か!?と思っていたのですが…

昨日YからLINEきて、「スバル行ってきたけどXV微妙だった(;´∀`)」との報告が…

うん、クルマはやはり実物を見て触って、試乗してみなきゃ分からんわな~と思っていると再びYからLINEがきて、「フォレスターどう思う?」と聞かれまして(^_^;)



俺は相方と外出していたのでまともに返信できなくて、帰宅してからスバルのホムペで色々と調べてからLINEすると、Yから「買うならターボが良いな~バンパーもターボの方がカッコ良かった!」とLINEが。

となると2.0XTか…と思い、また調べているとまたYからLINEがきて、「でもスバルって内装ちょっとアレだね(^^;」と…

確かにオレ自身もトヨタや日産と比較してしまうとそれは仕方ないかな…とは思っていたのでそこは否定しませんでした。

スバリストさん、申し訳ありませんm(__)m

あくまでも感性は人それぞれなので勘弁してやってください…

この後しばらくLINEでやりとりしましてね、

Y「レヴォーグも気にはなってるけど、ちょっと割高な感じがするんだよね」
俺「確かにそこも否定できないかな」
Y「BRZカッコ良かったけど乗り降りしにくかったんよな~オススメない?」

XVからフォレスターときたので、YはSUVが良いんだろうなと察した俺は、

俺「エクストレイルとかどうよ?」

Y「さすがに日産はやめとくわw」

まぁ確かにそうだわなww

俺「ならハリアーどう?かなりカッコ良くなったやん♪高級感あるし!」

Y「お~ハリアーか~調べてみようかな?」

ハリアーは全くリサーチしていなかったので、俺も調べてみるとまぁグレードも沢山あるし、良いグレードになっていくとかなりお高いのね(@_@;)

Yに金額を伝えると「ちと高いね~無しかな…」と。

SUVか~…

ん?

俺「ホンダのヴェゼルとかどんな?売れてるらしいよ!」

Y「けどネットではかなり叩かれてるよね~」

ヴェゼル調べとったんかいw

俺&Y「エクステリアデザインも微妙やしねw」


ん~…

俺「マツダのCX-5良くね?」
Y「マツダってどうなの?」

ん~…調べねば!

んで調べてから、

「CX-5のXDってグレードのL packageってやつは主要装備もかなり良くて俺もちょっと魅力感じたわ!」ってLINEしてから更に調べてYに電話してみた( ´,_ゝ`)

Y「マツダは乗ってる人がまわりに居なくてイマイチ分からんのんだけど…」
俺「スカイアクティブテクノロジー最高やん!燃焼効率も良いんだしさ~」
Y「確かに燃焼効率かなり良いみたいだね~他には何か良いとこある?」
俺「マツダのディーゼルエンジン魅力的やん♪装備も同じ価格帯の他車種より美味しいし(* ̄∇ ̄)ノ」
Y「ちょっと気になる…」
俺「XDよりXDのL packageってやつの方が価格は少し高いけど、主要装備が比較にならんし、最上級グレードだよ!」
Y「これはマツダ行ってみんといけんかな…」
俺「フォレスターの2.0XTアイサイト(Yはスバル買うならアイサイト欲しいらしいので)とCX-5のXDのL packageを比較すると4万ほどCX-5の方が高いけど、フォレスターは減税でCX-5は免税だから、税金含めたらトントンになるよー♪燃費も燃料費もディーゼルのCX-5の方が魅力的だしさ!」
Y「今度はマツダのディーラー行ってみるわ!また連絡するー♪」

とのことで、昨日のところは話が終わりました。

はてさて、クルマに無関心だったYが初の愛車に何を選ぶのやら楽しみだなー(*^^*)
Posted at 2014/04/30 22:24:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月28日 イイね!

ひっさびさ( ̄□ ̄;)!!

後輩のとこでオイルとエレメント交換した♪

どこのメーカーか知らんけど、ガソスタだとおよそ2,000円/Lするオイルだそうな(;´д`)

それを先輩価格で格安で入れてもらいました(^q^)

しかしまぁ、あんだけ汚れててもリッター10以上伸びるんだから不思議だわw

オイルもエレメントもキレイになったし、もっと伸びてくれww

んで、しばらく駄弁って~お昼休みの相方さんの会社に寄って少し話してからゲオへDVD返しに行って、3DSのマリオパーティ アイランドツアーの中古があったから買って、野田のオートバックスへ芳香剤やら消耗品を漁りに行ったけど欲しい芳香剤の在庫が無くて、わざわざ岡南のオートバックス行ってみると野田のオートバックスに無かった種類の芳香剤があって、結局それを気に入ってしまって2つ購入して帰宅(・ε・` )

もうすぐ増税やな~

この週末は消耗品の買い貯めやら、持ってて損の無いものを買っとこうかな?
Posted at 2014/03/28 20:19:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月19日 イイね!

クルマは走れてナンボ!!

昨日はお昼からNizo-Lowでアライメント予約してたのに、炉のトラブルで午前中仕事になってしまい、下道だと予約していた時間に確実に間に合わないので山陽ICー早島ICを飛ばしたいけど踏んだらぶっ飛びそうなジレンマと闘いながらNizo-Lowへ凸して参りました(^^)

平日の高速なんて久々に走ったけど、まぁクルマ自体は不快だが交通量少なくて実に快適ですな《*≧∀≦》

症状としては↓
①中速域からハンドルがブレる
②真っ直ぐ走っていてもクルマが右へ流れる
③ハンドルセンターがズレている(真っ直ぐ走っていて12時半ぐらいを向く)

運転していて不快でしかない。

とてもじゃないけど踏めたもんじゃ...とか言いつつ、ある程度のスピード出したらブレが落ち着くんで、それで巡航しましたがw

症状を説明して、いざピットイン!



からの~



「測定→調整→試乗」を何度か繰り返し、もうほぼハンドルセンターのズレが無いかな?
まだ気持ち右寄りかな?
ってとこまで微調整してもらって、何だか申し訳無くなってしまった(^_^;)

そしたら「微調整ならまた来てくれたらやるので!」とのことなので、しばらく様子を見てみることに♪

お支払してたらO崎さんが「これ良かったら(^^)d」とステッカーをくださったので有り難く頂戴し、Nizo-Lowから後輩のクルマ屋へ暇潰しに行って、脱脂して早速貼りました(*´ω`*)



【弐揃的粋車両製作所】

なんかYANASEステッカーぽくて好きだ♡

代表O崎さん、作業してくださったツキさん、ありがとうございました☆ミ

ゼロクラはトー調整しか出来ないのですが、調整してもらってからは乗り心地が良くなったし、余裕で踏めるようになりました(^q^)




で、話は変わって、リアに新しく組んだNITTOのNT555について。

タイヤサイズは色々と悩んだ結果、パンクしたGOODYEARのLS2000ハイブリⅡと同じ245/35にしたわけですが...

まず、9.5Jに245だから、特段そこまで引っ張りでもないですがw

んで、LS2000とNT555を比較してみると、明らかにNT555の方が見た目デブです(´・ω・`)

なんかショルダーは立ってるし、全くもって引っ張りに見えない(;_;)

LS2000はかなりキレイな形してたのになー。。。

これに関してはちょっとイメージと違いました(^^;

んでんで、ツメとのクリアランス↓





やぱLS2000よりデブだわ(>_<)

LS2000は指突っ込んでも、もうちょい余裕あったと思うし。

てか、やはりインセットもう少し攻めてオーダーすべきだったか( ̄□ ̄;)!!
↑今更かww

板スペ噛まそうかな~( ̄▽ ̄;)

まま、とりあえず19インチ復活したし、ちゃんと乗れるようになったんで良しとしようじゃないか\(^^)/
Posted at 2014/03/19 21:17:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月18日 イイね!

良し悪し...

良し悪し...先日はオデッセイ試乗ネタをアゲましたが、今回はもう少し掘り下げて、グレードによっての仕様でも簡単に紹介してみましょう♪

まぁ、このグレード選択で非常に悩んでいるわけなのですが...

まず、オデッセイにはスポーティーな装いのアブソルートと、シンプルなGという大きく分けて2グレードがありまして(^^)/

クラウンで言うとこの、アブソルート=アスリート、G=ロイサルみたいなもんですかね(^^;??

更にはアブソにもGにもEXという、装備充実な上位グレードがあるので、4タイプの選択肢があります。

あ、Bとかいう廉価グレードもありましたが、そんなの買うつもりは毛頭無いので、選択肢から完全除外してお話しますので悪しからず…

発表当初に展示車のアブソEXを見て、「買うならアブソのEXだな!最上位グレードだし。」と、最上位グレードを選べば間違いないと浅はかに思っていたのです...

しかし、ディーラーで色々と教えてもらって、最上位を選べば間違いない!という考えが変わりました。

その大きな理由として、アブソでもGでもEXを選ぶとインターナビが標準装備になるのですが、このインターナビが一癖ありまして、ナビにCDが挿入出来ないらしく、要はミュージックサーバーが備わっていないということ。

じゃあ音楽どうやって聴くのよ?

スマホやiPodといった機器をUSBケーブルで繋いで、それからスピーカーに出力して音楽を流すという作りになっているそうなんですよ。

...俺、iPod持ってない。。。

そんなことしなきゃいけないの?

いちいちパソコンに音楽落として、それからiPodとかにデータ入れて、ケーブル繋いでってやらなきゃ音楽も聴かせてくれないの?

そんなインターナビとかいうやつは要らん!

俺には勝手が悪すぎる( ̄□ ̄;)!!

て~ことで、EXは魅力が無くなりましたが、これも教えてもらって初めて知ったのですが、EXではないアブソルートにもGにも、右側のパワースライドドアのオプションが今のところ無いとのこと(*_*;

EXは両側パワースライドが標準装備で、普通のアブソとGは助手席側(左側)のパワースライドは標準装備なんですが、運転席側は手動でして、カタログ見ててオプションの記載が無いな~と思っていたので尋ねたら、そのような回答を得ました(;´д`)

えーEXでないと両側パワースライド無いんかよ~オプションでも付けれんのかよ~と、普通のアブソにもGにも個人的にマイナス要素がありました…

で、肝心要のお値段ですよ(..)

やはりアブソルート系の方がGよりお高いですな(^^;

アブソルートが約315万、アブソルートEXが約
358万
Gが約281万、GのEXが約336万

この価格は、7人乗りのFF車の価格です。
俺は買うなら7人乗りの2駆しか買うつもり無いので(^^)d

ディーラーマンと話しながら考えて、自分で妥協できるとしたらパワースライドかな?と思ったので、普通のアブソが第一候補かな~なんて思いつつ、オプションカタログも見ていたら、Gに外装オプションのパッケージ付けたらスタイリッシュで格好良いやん♥て思えて、Gもアリやな~と思ったんだけど…

Gってシートがベージュなんだよね~( ̄▽ ̄;)

これは汚れる!絶対汚れる(>_<)

妥協してシートカバー付ければとも考えたけど、クレードルシートのカバーがバカ高い!

そしてGが選択肢から消える決め手となったのが、アブソEX・アブソ・GのEXはロービームがLEDなのに、Gはハロゲン…

今時ハロゲンってww

オプションでLEDのロービームは愚か、HIDさえも設定が無いときたもんだ。

そりゃ無しだろ。

てことはだ、G買ったら社外のHID組まなきゃならんのか!

はい、Gも消えた~(・_・)

その他にも細々した違いがあるのですが、長くなるので、どうしても気になった違いをピックアップしてみました。

総括すると、俺が選ぶなら普通のアブソかな~

購入はまだ先になるし、もしかしたら買う頃にはEXじゃなくてもオプション扱いで両側パワースライドになるかもしれないし(*´ω`*)

応対してくれたディーラーマンも、「購入を考えられてるお客様で、片側パワースライドが嫌で、オプションでも両側パワースライドに出来ないという点について不満の声が多数上がっている」と教えてくれて、「開発側にはお客様からのそのような声は報告しているので、後々改善されてくると思いますよ!」と言っていました。

ホンダ技研のオデッセイ開発グループには、是非ともユーザーやこれからオーナーになろうとしている民の声を聞いて、より良いクルマづくりをして欲しいものですな(*^^*)

期待しとこ♪

しかしアブソは個人的にエクステリアにメッキを使いすぎててギラついてるんだよな~

特にサイドステップのメッキモールみたいなの、俺は要らないw

もう少しギラつきを抑えてくれたら最高なんだけど…と思うゆたんぽでした(´・ω・`)



トップ画は19インチ復活の写真( ´∀`)♡

19インチ小さく見える(。´Д⊂)

20インチ買っとけば良かったw



今日は午後からNizo-Lowでアライメント取ってもらいまーす(^w^)
Posted at 2014/03/18 05:50:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@317の父さん
なんという行動力w」
何シテル?   12/10 14:53
の~んびりやってます(*´ー`*)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025おしょうがツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 12:44:47
トヨタ(純正) ヘッドランプレンズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/25 13:34:14
Levolva / SOVIE ラゲッジルームカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 20:13:35

愛車一覧

トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
【伍号機】平成29年式 納車時走行距離28,935km 拘りポイント ・後期型(コレ絶 ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
【肆号機】平成25年式 2015.7.17納車 納車時走行距離11762㎞ 参号機クラ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
母親の実家の車 俺が中3の時に13系クラウンから乗り換えた前期マークⅡ 中2の終わり ...
日産 ローレル 日産 ローレル
【初号機】平成4年式 2005.6.21~2006.2.28所有 人生初の愛車 千 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation