• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆたマジェのブログ一覧

2017年04月20日 イイね!

第2回60ハリアー西日本オフに参加して来た

第2回60ハリアー西日本オフに参加して来たお久しぶりです。
生きてますw

さて、4/15に笠岡ふれあい空港にて開催された60ハリアーのオフ会にツレの付き添いで参加して来ました。


ROJAMさんのデモカーすげぇ!!


同じ岡山の方で、どうも行動範囲がご近所さんの模様…w

ウルトラビジョン初めて見ましたが、外からだと青色なのに中から見ると黄色なんですね。
アルファードにも貼りたい…

ツレはやはりと言うか、毒を盛られたようでやる気スイッチ入ったみたいです(o´艸`)
また色々とリサーチせねばですなw

お昼頃から愛媛からお越しの純正アイボリー内装のハリアーの方と一緒に行動しまして、オフ会終了後ベイファームに移動して駄弁り、試乗会して、ガストへ移動して帰宅したのは4時過ぎでしたww

同い年で愛車にかける情熱が凄くて、他車種ながら俺までやる気スイッチ入りそうになった(^^;;

もし次があるようなら、また参加したいとツレは言ってたので、それまでにホイール替えてアレコレやって欲しいものですな(謎)

因みにビンゴ大会もあり、俺はカード購入しませんでしたが、俺がずっとずっと「くうこう」の「後のう」って言ってたら、まさかのそれが特賞?でした(;´∀`)
もし俺もカード買ってたら…でもアルファードでやってもらうこと無いかw
それより地味に西ケミの洗車セット欲しかったりしたなぁww
そしてツレはずーっとダブルかトリプルリーチで結局ロンならず( ´艸`)
大笑いしてやりましたw

他車種ながら、やっぱオフ会は楽しいものですな♪

アルファードも進化させねば…(謎)
Posted at 2017/04/20 19:18:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月27日 イイね!

やった~⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝

この記事は、ステッカープレゼント当選者発表!について書いています。

残念ながら一番乗りは逃したものの、先着5名の狭き門は通れていた模様(o´艸`)
これは嬉しい♪
Posted at 2017/02/27 18:29:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月23日 イイね!

ガラス研磨剤を使ってみての感想。

ガラス研磨剤を使ってみての感想。お久しぶりでございます。
生きてますw

まず、このブログは商品レビューですので予めその点を宜しくお願いします。

本題に入ります。

窓のウォータースポットって、こまめに洗車していても出来ちゃいますよね?

俺もそれに悩んでいて、洗車して綺麗になったと思ってもウィンドウを見るとワイパーで拭えないところは汚れが蓄積してしまい、どれだけ磨いても薄汚れているのがどうしても気になっていました。

今日は後輩の勤める車屋でタダ洗車出来るので、車屋へ行く前に知り合いが居るオートバックスへウロコ取りを探しに行って、どれが良く落ちるか聞いてみたところ、オススメしたい商品の扱いがいつの間にか終わってしまっていたと…

で、何種類もある研磨剤の口コミを教えてもらったところ、安い(1,000円前後の)商品は「薄くなるだけで落ちない」とか「根気よく一点集中で磨けば落ちないことはないけど、広範囲のウロコを取ろうと思うとしんどいからオススメ出来ません」とのこと。

で、コレは「使ったことは無いけど悪くなさそうですよ!使ったら感想教えてください!」と言われたので、思い切って買ってみました(*´艸`*)

ただ補足として、「本当に綺麗にしたいんでしたらガラス屋さんで磨いてもらうのが一番ですよ。こういった商品で完璧に綺麗になったっていうのは聞いたこと無いんで…」と言われました(´・ω・`)

後輩のところへ行き、こんなん買って来た〜と言うと、「たぶん落ちんよ〜ガラス屋に頼んでポリッシャーで磨いてもらわんと恐らく無理じゃわ!」と、オートバックスの店員さんと同じことを言われた…

試す前から心が若干折れそうになるオレw

でも買ったからには俺は試すぞ!

使ってみてダメなら仕方ない。
これも勉強だ。

とりあえず説明書に目を通し、窓の砂埃を流します。

窓が濡れた状態で、付属のスポンジに固形ワックスのような研磨剤をつけ、縦横に磨きます。

粗方磨いたら、研磨剤を流して軽く拭き上げて見ると…

いや、マジで落ちとるやないか(๑°ㅁ°๑)‼

コレすげぇ!!

後輩も「ほんまに落ちとるが!コレすげぇが!」と。

ハリアー乗りのツレも来てて、仕上がりを見て「俺のもしたいw」だってww

アルファードのフロントガラス1枚に費やした時間、約15分。
たった15分で、「あ…ガラスってこんな綺麗だったんだな。」と思うほど、見違える綺麗さになりました。

綺麗になり過ぎてダッシュボードの汚れが気になる始末w

それぐらい綺麗になります!

力はさほど要らないし、むしろ「こんなので落ちるんかなぁ?」って感じで施工してこの驚きでした。

ポイントとして、広範囲を一気にやろうとするのではなく、少しずつ磨いて水で流して確認してって感じで作業を進めて行くと良いです。

あと、付属のスポンジに水を含ませておく方が作業効率は良かったです。

磨いたら、研磨剤が乾く前に流さないと跡が残ってしまい、それは水をかけただけでは落ち切らないので、タオル等で拭ってまた水をかけての二度手間三度手間になってしまい効率は悪くなります。
なので、こまめに流して「はい次の箇所!」って作業をすべきですね。

研磨剤なので、撥水コーティングなどをしているとコーティングも落ちてしまいますので、その点も注意点です。

今回自分はとりあえずフロントガラスだけ使用してみましたが、マジでウォータースポット落ちてピカピカになり、撥水コートも落ちたので綺麗な下地にCCウォーターゴールドをふんだんに使って撥水コートしてやりました♫

水弾きパネェっすw

もちろん自分のアルファードが済んだ後、ツレのハリアーのフロントガラスも磨きました(*´ω`*)

コチラももちろんピカピカになりました!

値段は安いとは言えないけど、業者に依頼するより確実に安いし思いの外簡単に綺麗に出来るので、トータルで考えると高い買い物では無かったなと思います(`・∀・´)b

むしろ買って良かったと思える、同じ悩みを抱える皆さんにもオススメしたい商品だったので、今回このようなブログを書いてみました。

自分で使ってみて、良い物は良いって友達にもオススメするし、ダメな物はやめとけってアドバイスします。
ケミカル品を試すの大好きですw
Posted at 2016/10/23 20:34:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月08日 イイね!

洗車のすゝめ A編

時間がある時にアップしとかないと書かなそうなんで、さっさと書いとこうw

さて、前回のブログQ編で洗車手順をお伺いしました。

俺も長年①の方法で洗車してましたし、洗車場でも①の手順でされてる方をよく見かけます。

ぶっちゃけ手順に正解なんて無いと思います。

自分の好きなやり方、やりやすい方法で洗車して、綺麗になって満足出来れば良いでしょう。

じゃあ、何故あのような質問をしたのか…

これにはある理由がありまして…

洗車を始める時、まず上から下へと水をかけて砂埃などを流すというのはまぁ普通でしょう。

自宅で水をジャバジャバ使える方は気にしないかもしれませんが、洗車場ってガンをストップ出来る時間って限られてますよね?

あの短い時間で洗えるわけが無いw

なので、洗車場でされる方は恐らくまずボディ全体を流してから磨いて仕上げにもう一度ボディ全体を流すと思うのですが、①のやり方の上から下へとスポンジ等で汚れを落とす方法、これをやっていてこのような経験はありませんか?

「上から下へとやっていて、下まで洗い終えた頃には最初にやった上が乾いている」

これは余程洗うのが早い人でなければ誰しも経験しているのでは?

これを解消するには③が一番!!

ただ、洗車場でこんなことやってたら幾らお金遣うんだ…と(´°ω°`)

自宅で洗える方も節水節約になる方法があるんです。

それは②の方法。

普通に考えて、下から上へと磨いていくとせっかく綺麗にしたところに上の汚れが流れてまた汚れてしまう…と思うでしょう。

俺も正しくそうでした。

ただ、よく考えてみてください。

②の方法だと「確かに上からの汚れが下に流れるけど、当然水気も流れる」ということ。

すなわち、下から上へと磨いていれば水気が下へといくので磨きが終わるまでボディ全体が潤っている状態を保てます。

ボディが潤っていれば、仕上げに水を流す時に上からの垂れた汚れも簡単に流せるのです。

これは去年、コーティング専門業者さんに教えてもらいました。

これを教えてもらった時、自分にその発想は皆無だったので逆転の発想か!!と驚きました。

それが②です。

それを教えてもらい実践してみると、それまでやっていた①の方法だと下まで磨き終えたら上が乾いていたのに、②だとそのようなことが無く汚れのシミもできにくく良かったです(`・ω・´)b

なので俺は洗車する時は専ら②でやってます。

ボディの乾きが気になる方は是非②を実践してみてください♫
Posted at 2016/04/08 18:55:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年04月08日 イイね!

洗車のすゝめ Q編

車を所有されている皆さん、洗車はしますよね?w

洗車と言えども自ら手洗い、洗車機、ガソスタ等でしてもらう手洗いetc.と様々ですね。

今回は自ら行う手洗い洗車についてです。

洗う手順もまた人それぞれだと思います。

ホイールやってからボディの人も居れば、ボディやってからホイールの人も居るでしょう…

そこは好きにしてくださいw

さて、ここからです。

今回はボディの手洗い洗車についてのお話です。

補足として、カーシャンプーを使用する場合も、コーティング車で水のみの洗車でも問いません。

①ボディの上から下へと砂埃などを流しながら全体に水をかけ、ボディの上から下へとスポンジ等で汚れを落とし、磨きが終わったらボディの上から下へと水をかけて拭き上げる。

②ボディの上から下へと砂埃などを流しながら全体に水をかけ、ボディの下から上へとスポンジ等で汚れを落とし、磨きが終わったらボディの上から下へと水をかけて拭き上げる。

③一面洗ったらその都度流しながら全体を仕上げる。

④その時々で特に決めてない。

さぁ、あなたの洗車方法はどれ?
Posted at 2016/04/08 01:23:04 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@317の父さん
なんという行動力w」
何シテル?   12/10 14:53
の~んびりやってます(*´ー`*)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025おしょうがツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 12:44:47
トヨタ(純正) ヘッドランプレンズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/25 13:34:14
Levolva / SOVIE ラゲッジルームカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 20:13:35

愛車一覧

トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
【伍号機】平成29年式 納車時走行距離28,935km 拘りポイント ・後期型(コレ絶 ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
【肆号機】平成25年式 2015.7.17納車 納車時走行距離11762㎞ 参号機クラ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
母親の実家の車 俺が中3の時に13系クラウンから乗り換えた前期マークⅡ 中2の終わり ...
日産 ローレル 日産 ローレル
【初号機】平成4年式 2005.6.21~2006.2.28所有 人生初の愛車 千 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation