
もう、みなさんすっかりおなじみの定番弄りですが
電装系知識が皆無の僕にしては、けっこう頑張りました(^_^)b
いつも、参考にさせていただいている ケンちゃんさんの整備手帳(この場を借りて感謝!)
を印刷してフリードへ
グローブボックスやらインパネをばらして 次ナビパネル!これがかたい(゜Д゜) うーん、なんとか外れました。
電球のソケット外して電線カット(x。x)゜゜ もう後戻りできません!
切った、コードにギボシを取り付け でも、ここ狭いしコードが短い! ギボシ付けるだけで15分ぐらいかかりました(℃
事前に、加工しておいたコードをつないでスイッチON がしかし 点かない(x。x)゜゜
ギボシの加工が悪かったみたい ラジオペンチで接続部分をカシメ直し
再度、今度は、点灯して一安心(´。`)
ところが、ナビ奥の集中アースが見つかりません(>_<)
ええい、ままよ 本体側のプラスとマイナスのコードはテスターで判っているので
ナビ下用LEDとシフトイルミのコードを2本まとめてギボシを取り付けて
プラスとマイナス両方とも本体側のコードに接続しました(^_^)b
これでどうにか こうにか完成! 写真のようになりました(*'▽'*)
Posted at 2010/08/07 20:33:47 |
トラックバック(0) |
FREED | クルマ