• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GC10のブログ一覧

2016年08月15日 イイね!

求む!スカイラインR34 25GTターボ 2ドア

家庭を持ったから、少し落ち着きたいから、シルビアからスカイラインにスイッチしたいという方がいます。

どなたか、R34 25GTターボ 2ドアの売り物ある人いないかな~?

できれば即ドリ可能なクルマ希望だそうですが…

話があれば、希望の方を紹介するので、あとは相談してくださいね。

僕としては、国内スカイラインオーナーが増えるだけで満足♪


Posted at 2016/08/15 22:15:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記
2016年08月12日 イイね!

奥さん…満たされてますか?

僕は普段乗りの空気圧は2.2kg/cm2(今なら216kPa)!とバカの一つ覚えみたいに○十年…

これで今まで何の不自由なかったのにね…

ところがですよ

Rに履かせてるタイヤだと、何か空気圧が足りないような気がして。

と、いうのもいつもの空気圧(且つ指定空気圧)でもショルダー部分がつぶれた感じなんですよね。

先日なんか、立ち寄ったガソリンスタンドで、『空気圧点検しましょうか~?』と言われたけど大丈夫な自信があったから、イヤ大丈夫ですから、と断ったとき…

タイヤ見ながら『へぇぇぇ~そうですかぁぁぁ?』
(どうせコイツは空気圧なんかいくつだかも分かってねぇだろ、的な視線をありありと浮かべながら)


うん、自分ももしスタンドマンなら『奥さん、最近満たされてないんじゃないですか? せっかくですから…どうですか!サービスしますよ♪』って言っちゃうかもね。

エコタイヤはショルダーが柔らかい?
更に空気圧上げて2.5キロにしてみたけどなんかなぁ~


タイヤはBRIDGESTONE NEXTRY 155/65-13

ま、これは下駄車だからあまり追及するつもりも無いんですが、問題は日産祭の時のタイヤどうするか、だな。
関連情報URL : http://nissanmatsuri.com/
Posted at 2016/08/12 10:48:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記
2016年06月11日 イイね!

まずはセルモータからだが…

朝からフェアレディ屋さんに行き、リビルトセルモータを調達してきました。

品番 23300 20P11 ピニオン8枚歯


うっかりこれとは別の、23300 08U15 ピニオン11枚歯 を引き取ってしまうとこでした。たぶんこれはRB20なんかの標準仕様かな? キレイな方がそれです。

歯数が違っても、さすがの日産はおそらく互換性はあります。少し軽い感じがしましたが、出力1.0kwてやつですかね。

僕のは、BNR32のものと同じ品番が純正ですが、RB20の寒冷地仕様と同じものになり、出力1.4kwです。

どちらでも関東でしたら冬場でもバッテリが正常なら、始動不能ということはなさそうですが、もともとRB25DEは圧縮比が高いので、設計者の意図を尊重して、今までと同じものにします。
(今はガスケット厚くして圧縮比は高くないですが)

問題はここからで、セルモータ取り付けている頭のサイズ14mmのボルトを外すのに、クルマを上げたり、下げたりしながら二時間はかかりました。
上側のボルトを外すためには結局クラッチマスターの取り付けボルトを外して、マスターをグイっと横に追いやらないとまともにアクセス出来ませんでした。ラチェットなんかは入りません。
一瞬、インマニを外すか…なんて考えましたが、あまりに無駄作業に思えたので、レンチ、スパナを駆使して何とか出来ました。
以前にセルモータ組み付けたのは、エンジンを降ろした時だったので、バカみたいに締め付けてあったのも時間が掛かった原因ですね。

で、左のキレイなリビルト品に交換して終了!


四時間も掛かっちゃったから、今日予定していたRのクラッチ交換まではたどり着かなかった…(^_^;)

外したセルモータは、リンク品のコアになり、いずれリビルトされてどこかの誰かのところに行きますので、フェアレディ屋さんに返却です。
Posted at 2016/06/11 15:48:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記
2016年06月08日 イイね!

クラッチ三点

部品屋さんで、クラッチ三点くださ~い♪ と言えば
アィよ~♪

ってなるわけはなく

型式、年式、エンジン型式、駆動型式、類別番号などまで言わなくちゃならない。

そこまで言えば、三点ったらフツーは、クラッチディスク、クラッチカバー、レリーズベアリングがすんなり揃いますね。
純正か社外かの選択肢はありますが。

あんまり聞いたこと無いけど四点、というなら、パイロットベアリング(ブッシュ)が追加になるみたいね。

今回、エクセディの社外品にしました。レリーズはNSK。


小さ!ってびっくりしました。R用頼んだのにな…



だってワゴンRだもん(^_^;)

NAだもん…

130,000kmで、車検更新しちゃったから、ガタガタのクラッチ交換するのですよ。

セットで10000円てのも、スカイラインに比べたら信じられない値段ですな~♪
軽自動車万歳\(^-^)/
Posted at 2016/06/08 22:13:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記
2016年05月22日 イイね!

筑波から茂木へ転戦

今日は筑波サーキットで、SCCNのRace meetingがあり、JAF公式戦もあることから、コースオフィシャルの初仕事をしてきました。

朝5時にR31SKYLINEさんに迎えに来てもらい、RB25+TO4Eを運転させてもらいながら、筑波サーキットへ到着!

今日のお勤めは、三番ポスト、ダンロップブリッジ手前のポストです。どのタイミングで、どのように旗出すかベテランの方に教えて頂き実践です。

1ポスト3名での勤務です。

一番難しかったのは、周回遅れが混ざった集団でのブルーフラッグの出し方かな。ワンメイクレースだとクルマも似ていて瞬間的に車番見て、順位を把握し、対象車に意図が伝わるよう、フラッグ表示しないとなりません。

今日のベテランポスト長さん(ハコ長、と言うそうです)は、フラッグはドライバーとの唯一の意志疎通手段だ、と仰ってました。

色々教えて頂きながら、なんとか1日を終えました。

そういえば、先日の袖ヶ浦SOB走行会に来てくれたレーシングドライバーの黒岩 巧さんは、今日のVITA torophy raceで、ブッチギリのポールトゥウィンでしたよ!

迫力あるレースを極めて間近で見られましたが、僕はコース監視で結構いっぱいいっぱいでしたね(^_^;)

皆さんの安全を確保する大切な役務ですから、1レース終わると緊張もほぐれてホッとします。チェッカー後のラップは各ポストで手を振るのが慣例のようですが、一生懸命やった後、こちらから振る手に応えてもらうとポスト員としては嬉しいものですね。立場が代わると何気ない気付きがあります。

さて、コースオフィシャルはB3からのスタートですが、目指せA1ですね!


ちなみに明日は茂木です…


Posted at 2016/05/22 21:19:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記

プロフィール

「@★ゆーいち★ 3L位のキャッチタンク入れるの?」
何シテル?   08/28 21:23
車はお金をかければ確かに速くなると思いますが、行き着くとこはどこなんでしょ?? 所詮、趣味なんで人それぞれ色んな考え方があるはずですが、自分は無理なく自分なり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) 16インチアルミホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/17 21:25:05
頑張ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/29 08:58:14
FY16 桶スポ (-ω-)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/11 07:38:40

愛車一覧

日産 スカイライン FRB65号車 (日産 スカイライン)
やっぱスカイラインは4ドア マイナー車ECR32www 2013.9にRB25DEを ...
スズキ ワゴンR N1レース仕様R (スズキ ワゴンR)
10000rpmのN-1レース仕様だよん(^-^)/ エアコン付きでも890kgの超軽量♪
スズキ エブリイ 鈴木エルグランド (スズキ エブリイ)
取り柄は、ボロなんで少々擦ってもまったく気にならないこと、荷物がたくさん積めること。エア ...
ヤマハ XJ400 ヤマハ XJ400
水冷レーサーレプリカ創生期に、敢えて空冷♪ ヨシムラサイクロン 絞りパイプハン(当時のコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation