• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hammy207のブログ一覧

2019年05月02日 イイね!

あなたがいつか 話してくれた♪

あなたがいつか 話してくれた♪全世界4000万の岬めぐりファンの皆さん
お待たせ致しましたm(__)m
今回は襟裳岬です。


♪襟裳の春はぁ~何もない春です~
とその前に


厚岸から釧路へ移動して朝飯です
この店、近所に欲しい~



霧の幣舞橋


次は昼飯

ここも、近所にあれば良いのに~

道々カメラマンがいたので何かな(?_?)

ホリエモンロケットでした(^_^;)
お風呂入ってる間に中止になってました。



掘ってみようかな?


やっと目的地が近づいてきます。
PCエンジンで桃鉄99年とかやってたので
襟裳の牧場は買い占めたいところです。



すごい風です(^_^;)



端っこまで行きます。
何もないわけでは無いので、結構、時間くいます。
まだ、300km位残っているので先を急ぎます。


二十間道路の桜並木よってみますが
雨が降り出しました( ;∀;)

高速も駆使してなんとかチェックイン

室蘭やきとり!(^^)!
室蘭で「やきとり」と言えば、「豚肉」らしいですが
殻付うずらにはまりました。
この店も近所に欲しい~

まだまだ続くで、編集長(⌒0⌒)/「なにコラ!タココラ!」
Posted at 2019/06/27 23:52:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 岬めぐり | 日記
2019年05月01日 イイね!

あなたがいつか 話してくれた♪

あなたがいつか 話してくれた♪全世界4000万の岬めぐりファンの皆さん
お待たせ致しましたm(__)m
今回は納沙布岬です。
(のさっぷみさき)


野付埼と花咲岬と落石岬と霧多布岬もあるけどねぇ~
盛りだくさんですが、悪天候だったので、まとめupです。


もう、一か月もたちますが、やっと「令和」突入です。
いつになったら、GWから脱出できるのか(゜.゜)

先週も


先々週も

ネタあるけど、せめて、岬めぐりは、なんとか処理したいなぁ~
ということで、令和元年 初日の出来事から
朝はなんとか

天に続く道
記念撮影成功!(^^)!

知床横断道路が開通してたのですが
お天気も悪いしジュルスケツイキーなので
今回はパスして244でショートカットします。

メロディーロード
通過しましたが、


この辺からお天気がヤバいです




この世の果て感は漂ってますが、国後島もみえません。
この先に野付埼灯台がありますが、ほぼ台風です車から出れません(-_-;)
諦めて、引き返します。





一気に移動して昼飯です。
エスカロップです。





やっと、端っこ

こんなん、もらいます。
北、東。。。また、九州行かないと(^_^;)





K-WAY着て、その上にレインポンチョ着て、外に出ますが、「抵抗は無意味だ」
風雨に同化されます。真っ白です北方領土は見えません。




花咲灯台

続きましてぇ~

落石岬灯台

天気が良ければ頑張れたかも、諦めます。( ;∀;)


続きましてぇ~





湯沸岬灯台(とうぶつみさきとうだい)

まさに霧多布岬

アゼチの岬も寄りましたが、この辺、先っちょだらけで
キリがありません(^-^;
同じルートをすぐ後から来るカメラマンの人と
再三、かぶりますが、他の人は、ほぼいないので
なんかキマズイ(^-^;



お宿にチェックインして、素泊まりなので外食~


広島から来たのに、あえての牡蠣ずくし


まだまだ続くで、編集長(⌒0⌒)/「新しい元号は?」


Posted at 2019/06/06 23:44:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 岬めぐり | 日記
2019年04月30日 イイね!

あなたがいつか 話してくれた♪

あなたがいつか 話してくれた♪全世界4000万の岬めぐりファンの皆さん
お待たせ致しましたm(__)m
今回は能取岬です。
(のとろみさき)


前回と同じ日の続きです
もう、一か月たつのねぇ
まだ、平成(-_-;)

カレーの後はオブジェ~



流氷の時期にきたいなぁ~

サロマ湖もチラ見で先を急ぎます。




来て良かった~JAL先得で(^_^;)
映画、CMのロケ地だけあって絶景スポットです。
天気が下り坂だったので、知床連山がギリギリでした。
また、来たいなぁ~



小清水原生花園
もう、網走で泊まりたいところですが、
頑張って、もうひとっ走り
斜里町まで~

サッポロクラシックと鮭親子漬、たぶん他人

鹿肉のジンギスカン

駅前のホテルにチェックインして
「しれとこキッチン熊湖」で平成終了~

令和 元年に続く(^_^;)
Posted at 2019/05/29 21:10:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 岬めぐり | 日記
2019年04月30日 イイね!

あなたがいつか 話してくれた♪

あなたがいつか 話してくれた♪全世界4000万の岬めぐりファンの皆さん
お待たせ致しましたm(__)m
今回は宗谷岬です。
北見神威岬と音稲府岬もあるけどねぇ



言わずと知れた、日本の本土における最北端の地です。
岬めぐりブログを書き始めたからには、当然目的地の一つですが、
マイカーで来る日がくるとは!(^^)!



稚内市街からひとっ走り
先ずは「白い貝殻の道」です。
もう少し、進みたいところですが、
対向車やライダーがどんどんくるので諦めます。



宗谷丘陵を流して




♪春風吹いてハマナス揺れる 宗谷の岬 ~


見てるまに記念撮影行列ができるので横からパチリ



開店時間になったので

朝ラーです。
ホタテも捨てがたかったですが、モズクでぇ~




もう一度丘に上がって灯台などを観光~

最北端スタンドで給油、洗車して先を急ぎます


エサヌカ線~
天気も良いのでアゲミザワ~

旧道は通行止めで
北見神威岬灯台は断念(-_-)

昼飯~


音稲府岬灯台~

この日のはもう一軒、灯台案件があるので後半へ~(^_-)
まだ、平成~
つづく~
Posted at 2019/05/24 23:25:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 岬めぐり | 日記
2019年04月29日 イイね!

あなたがいつか 話してくれた♪

あなたがいつか 話してくれた♪全世界4000万の岬めぐりファンの皆さん
お待たせ致しましたm(__)m
今回はノシャップ岬(野寒布岬)です。
「納沙布岬」とは異なります。


オロロンラインを爆走して
北海道2泊目の地、稚内です



到着前にひとっ風呂~

この辺は最北端だらけです

市役所でこんなんもらいます。

日本最北端の駅 稚内駅

かつては、ここが最北端の駅だったそうです。

ちなみに
日本の本土最南端の駅もマイカードライブしています。

沖縄へマイカーで行く日はくるのか(゜.゜)


念のためマクドもおさえときます。

順番がバラバラですが、こちらが本題

夕日の名所らしく、
カメラマンが列をなしてますが

それを横目に、僕はこっちらで自己満撮影~



撮り放題です(^_^)v



全国で2番目の高さを誇ります
日本一はこちら


写真が横転してるのがあるかもしれませんが
ほっときます(^_-)
まだ、平成~
つづく~
Posted at 2019/05/16 23:30:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 岬めぐり | 旅行/地域

プロフィール

「しゃけーん」
何シテル?   05/17 11:35
hammy207です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

♪玄海灘の潮風に~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/05 00:17:45
♪白い褌 ひきしめた 裸若衆に 雪が舞う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/17 02:08:22
こちらスネーク。某会合に潜入した 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/19 17:34:08

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) 灰かぶり猫 (プジョー 308SW (ワゴン))
乗換ました。 今日、取りに行ってきました。 愛車紹介、チェックしてる人が いるかもしれな ...
プジョー 308 (ハッチバック) +101 (プジョー 308 (ハッチバック))
SWからHBに戻りました。 何とか、プジョー乗り継ぎです。 これからは+101でいきます ...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
2015年のシルバーウィークに 207SW を買いました、 もう、しばらく207でいきま ...
プジョー 207 (ハッチバック) プジョー 207 (ハッチバック)
2010年4月から乗ってます。 購入検討時、いろいろ参考にさせていただきましたので、私も ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation