• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

plantsのブログ一覧

2014年10月29日 イイね!

どうでもいい事かな。

どうでもいい事かな。最近、某ダムに遊びに行くと、某自動車学校のオレンジ色の教習車が、ダムの周回路を路上教習コースにしています。

試走と称して(?)、ドライブに行く自分が言うのは、可笑しいのですが、このダム全体が公園みたいな感じで、近所のお年寄りが散歩していたり、ジョギングしている人や、ロードバイク(チャリ)のトレーニングをしている人も多いです。

幅員が広ければ、まだ良いのですが、周回路の大半は、離合するのがやっとの道幅と、先の見えないブラインドコーナーが続きますし、樹木や草が生い茂っており、見通しも決して良いとは言えないのです。

そんな条件のコースで、自分が歩いていても、車で対向してきても、教習車と会うのは、怖いからヤダ・・・。

自動車学校から、このダムまで空いていても30分は掛かります。

そんな所から遠征してきてまで、ココに来る意味が生徒自身にあるのかな?。
それとも、遠征して、余計な往復の時間かけて、余計な授業料取るのが狙いかしら?。
(教習って、一コマ(時間)いくらですよね?。)

もっと実践的な、街中のコースが幾らでもあると思うのですが。。。





愚痴はここまで。


今年のSEMAショーに、現地のトヨタから、ヴィッツのワイドボディ仕様が出品されます。

こんな車、国内でも販売されませんかね?。

実は、ホットハッチって大好物なんです。

バブルの頃は、国内にも、数多くのホットハッチが生息していました。

下は、ダイハツのシャレードの”デトマソ”や、マーチのスーパーターボ、スターレットのターボや、カローラのFX-GTや、シビック/CR-X、マツダのファミリアのターボ(四駆)等等。

いい時代でした。(笑)


CR-Zを購入する時に、候補の一つに「アクセラ」のマツダスピード仕様が有りましたが、Dに見に行って、アクセラの実車見るなり、回れ右した記憶があります。

アレ、デカイんですよね。

やっぱり、ホットハッチは小さくないとね!。

そういう点では、デミオにマツダスピード仕様(ターボ)が有ると、魅力的だと思うんですが、そう思うのは私だけですかね?。
Posted at 2014/10/30 00:10:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「一の谷ラーメン。中盛+野菜マシで¥950。
チャーシュウは直径がロールケーキ相当で、厚みが1cm以上で、箸でほぐれるくらいホロホロです。」
何シテル?   12/26 23:01
plantsです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   12 34
56789 1011
121314151617 18
19202122232425
262728 2930 31 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
SWKの「プレミアムバージョン」です。 二十歳前に乗っていた、「EP71」スターレット ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
7代目の愛車。 発売前にDのデポに連れて行ってもらって、一目惚れした車。 粗5ナンバ ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
6代目の愛車。 気の迷い(?)で買った車。 もう2度と買えません。(金銭的な意味で。 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
5代目。 ターボの足回りにNAのエンジン。 車体の大きさを感じさせない車でしたね。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation