• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

plantsのブログ一覧

2011年12月31日 イイね!

しょご様/しゅう様 歓迎オフ!。

しょご様/しゅう様 歓迎オフ!。昨日は、関東方面から”しょご916”様、鹿児島から”syuichi”様をゲストとしてお迎えしての、年内最後のオフとなりました。



時間の都合上、夜間の時間帯でのファミレス駄弁りが中心となってしまいましたが、ゲストの方々も含め、貴重なC-WESTノーズ3連星も拝めました。


遅い時間帯にも関わらず、福岡組6台、熊本組1台に加え、ゲストが2台の9台も集まっていただきました。


締めには、しゅう様に我が愛機を試乗していただき、秘めたる思い(?)を決意に変えてもらい、夏には(?)兄弟車が増えそうです。(笑)


参加されました皆様、有難うございました。





しょご様は、某女王様から「私の前を素通りする気なの?」とのお言葉があったそうで、福岡の赤い方をお供に引き連れて、本日北上されます。


長距離になりますので、お気をつけてお帰りくださいね。






それでは、今年1年絡んでいただいた皆様、良いお年をお迎え下さい。
Posted at 2011/12/31 11:01:37 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月25日 イイね!

BLOW OFF VALVEの交換。

SCの異音(?)に悩まされる事1週間、やっと直りました。



この1週間、余計な過給を掛けないように、E-CONモード(スロコンもノーマル)で各ギア1,500rpmでシフトアップというストレスの溜まる運転を・・・。(苦笑)





異音に気がついて、1時間後にはショップに転がり込んで、症状を確認してもらうと「余分な過給圧が逃げ切れずに、圧が吸気パイプに逆流してキノコで共鳴してるみたい。」という判断で、「BLOW OFF VALVE」をとりあえず交換してみる事に。




新品に交換してもらい、レーシングしてみると・・・異音、消えました。

(試走してみても、問題無しですよ、店長。。。)



取り外した「BLOW OFF VALVE」を”シゲシゲ”と観察してみましたが、目視できる範囲では問題なさそうな感じ。

でも、交換したら異音が消えたという事は、原因は「BLOW OFF VALVE」に有る?。
判らん・・・。(笑)


メーカー側のコメントは、「インマニ・チャンバー」の交換による弊害では無いか?」との事のようですが、暫く様子見ですかね。。。




行く年来る年 しょご様迎撃・駄弁りオフのお知らせ。

日時 12月30日 22時~24時(?)

場所 九州道 筑紫野ICか大宰府IC付近のファミレス。(選定中)

暮れも押し詰まってきても”暇だぞ~♪”って方々の参加をお待ちしています。

※とりあえず、C-WESTノーズの3連星(黄色・青・白)は決定しました。(笑)
Posted at 2011/12/25 20:12:58 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月20日 イイね!

プチ成形(?)。

納車後これまで1年半、30,000km弱走ってきて、ちょっと気分を変えたくて、それなら機能も伴ってほしくて、出来れば懐に少しでも優しいのがよくて・・・FRグリルを交換してみました。




BYS スタイリッシュ・グリル

当初は、ショップ側に注文していたのですが、BYSさん業販に対応されておらず(年末セールも対象外)、「自分でネット注文して持ち込んでもらった方が、総額で安くなりますよ。」って。。。(苦笑)





パーツ構成は、枠・センターバー・網・ナンバーブラケットの4分割。

センターバーは、勿論、織織のカーボン仕様。(カーボン大好きです。笑)



無限のハーフエアロ装着の場合、センターバーの一部カット加工が必要な事は事前に判っていましたが、社外パーツのお約束通り、装着は意外に面倒。
(私も、店長も”楽勝”って思ってた。苦笑)


枠を純正バンパーに固定するビスの頭が、枠と干渉して締め込めなかったり、ナンバーを付けようとしたら、天地寸法が足りず、ブラケットの再加工が必要だったり。。。


付属の網は目が粗く、社長曰く「鶏小屋の金網だね、ダサクね?。」って事で、ショップ在庫の目の細かいメッシュに交換しようとしたら、意外に商品の面積が小さくて・・・上半分しか交換出来なかった。(苦笑)



そんなこんな有りましたけど、フィッティングは綺麗に出来たと思います。

グリルの開口面積も純正に比べ、大きくなりましたので、冷却系への通風も良くなりそうです。
(純正のグリルは、SCのオイルクーラーに風が当たりません。。。)
 



ナンバーの位置も下に下がって、個人的にはこの高さの方が好きですね。



※1 佐賀の”お代わりさん”へ。・・・預けていた車、帰ってきてますよ。

※2 syuichiさんへ。・・・SC、週末から週頭で完治(予定)しますので、年末か年明けの試乗は問題無しですよ。

















Posted at 2011/12/20 21:10:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月19日 イイね!

ポチっとな!。

勢いで、「ポチ」ってした商品が中部地方より、本日届きました。



運送業者が○川さんでしたので、(荷扱いが心配で)速攻で開封しましたが、見た目は問題なさそう。


中部地方からであれば、普通は翌日着が可能なはず(ネコ)ですが、なぜか中1日。。。

本当は、日曜日に作業の予定だったのに。。。



※送料が予想より・・・でした。30サイズであの送料とは。。。(汗)

やっぱり、ネコが色んな意味で安心かな?。





店長、明日持ち込みますね!。
Posted at 2011/12/19 19:49:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月17日 イイね!

何、この音???。

とある、白いCR-Zが気分よく通勤路に使っている山道を駆け上がっていたら、なにやら”変な音”が・・・。



アスファルトの特殊塗装の上を走った時に聴こえる、”ボォーン”って感じの共振音の様な音。



アイドリング時や、巡航走行時には問題なく、2速・3速で引っ張ってシフトチェンジの為にクラッチを切った瞬間に音がする。

頭の中に???を連発させて、人気の無い場所で車停めて、ボンネット開けてみるも・・・SCの各パイプ類や、ベルトの張りは問題なさそう。

でも、レーシングすると、やっぱり変な音がする。。。
(聴こえる異音の種類が増えてるし。汗)


音源を探ろうにも、電子制御スロットルのおかげで、エンジンにスロットルワイヤなんて無いし、一人じゃ無理!。(苦笑)



真っ直ぐ帰宅する予定を変更して、さてHONDAに直行するか、巣窟に直行するか一瞬悩んで、巣窟へ。


CCレモン号のディライト取り付け中の店長捕まえて、「ちょっと音聴いて。」って、空ぶかし。



「なんか、嫌な音してるね。」って苦笑しながら、音源を探ってもらうと・・・。


全開にすると音が消えて、中間域で音がしている。

余分な過給圧が逃げ切れずに、吸気パイプを逆流してるような。


「ブローオフバルブの弁が逝っちゃってるかもね。普通、そんなに壊れる場所じゃないけど。」



まだ、保障期間内だし、HKSに連絡してパーツを送って貰う事に。



ちょいと、HKSさん、年内交換出来るようにパーツ送ってね。

嫌ですよ、変な音させながら新年迎えるの。。。




さて、別口でポチっとしたパーツは、現在南下中のよう。

飛脚便だもんな。

荷扱いが、超心配なんですけど。。。

頼みますよ、○川さん、割れ物(?)なんだから。(苦笑)





Posted at 2011/12/17 22:07:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「一の谷ラーメン。中盛+野菜マシで¥950。
チャーシュウは直径がロールケーキ相当で、厚みが1cm以上で、箸でほぐれるくらいホロホロです。」
何シテル?   12/26 23:01
plantsです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45678910
11 1213141516 17
18 19 2021222324
252627282930 31

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
SWKの「プレミアムバージョン」です。 二十歳前に乗っていた、「EP71」スターレット ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
7代目の愛車。 発売前にDのデポに連れて行ってもらって、一目惚れした車。 粗5ナンバ ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
6代目の愛車。 気の迷い(?)で買った車。 もう2度と買えません。(金銭的な意味で。 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
5代目。 ターボの足回りにNAのエンジン。 車体の大きさを感じさせない車でしたね。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation