• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

plantsのブログ一覧

2014年10月10日 イイね!

遅れてきた夏休みの工作 ~インテークダクトボックス自作~

先週の「佐賀大和オフ」にて、某ファクトリーを根城にする、某氏と某氏の車。

吸気ダクトが、蛇のように(?)這い回っていました。

ソレを見ていて、ちょっとスイッチ入っちゃって・・・。



ダクトを配管するのは、バンパーの脱着から必要(面倒臭い!笑)になりますし、元手も、手間も掛けたく無かったので、前々から気になっていた事から改善してみる。


ソレは、ノブSSバンパーの開口と、純正のインテークガイドの位置(高さ)が合っていない事。

気休めに、純正インテークガイドを固定している、ボディ側のブラケットを曲げて、ガイドの先端を下げていましたが、イマイチ下がって無い。

手始めに、「ビーム,フロントバンパーセンター」の取り外しから入りますが、相変わらず外す度に、樹脂クリップの何処かが、パキっとはじけ飛ぶ。。。
※純正のインテークガイドを固定していたクリップなんて、全損ですよ。(苦笑)


ビームなんちゃらが外れれば、バンパーとの間に隙間が出来ますから、純正のガイド外して、ボール紙で型取りして、「プラダン」で製作。

当初は、薄いアルミ板の予定でしたが、プラダン安いし、鋏やカッターで切れるし、ある程度剛性もあって、反発力もあり、なにより塗装しなくとも、黒い商品があるしって事で、何かと都合が良かったので、使ってみました。


アッパーを戻そうとしていたら、アッパーの裏面と自作していたボックスが干渉。(汗)



貫通しました。(効果あるかな?。)



作業していて気になったのは、ビームなんちゃらを固定している樹脂クリップが、首下長の違いで2種類、更に、インテークガイドを固定していたクリップが1種類の計3種ある事。
(1種類でいいじゃん!。)

インテークガイド用なんて、首下の径が違うんですよ!。
(クリップ全損しちゃったから、結束バンドで固定するハメに。苦笑)

部品側と、ボディ側の孔の径を統一してしまえば、部品減るじゃん。(管理コストも減るんですよ。)
こんなだから、HONDAの純正部品は、高いんですよ。。。






「なんじゃこりゃ~、HONDA馬鹿じゃないの?。」とブチブチ独り言言いつつ、作業終わらせて、早速試走。

最初は、代わり映えしなくて、無駄だったかなとも思いましたが、暫くすると、何時もよりエンジンが力強く感じてきました。

ちょっと味を占めて、何時ものダム湖の周回路に。

2速、3速の美味しい回転を維持しながらも、何時もより余計に踏み込んでいたにも関わらず、ECOガイドの花マークは、4っつ半。

普段、こんな荒い(?)踏み方をしていれば、3っつか3っつ半です。


周回路から帰る頃には、ECUの再学習も終わったのか、車載の3モード設定・E-CON、スロコン設定ECO5 の最強の亀さんモードでも、最適なギアさえ選択していれば、全くストレス感じなくなっていました。

帰宅後、ボンネットの先端を触ってみましたが、右側と左側(吸気側)で、明らかに温度が違いますので、しっかり新鮮な空気が流れ込んでいるようです。

次は、ダクトの配管かな?。
Posted at 2014/10/12 00:43:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月05日 イイね!

プチオフ、佐賀大和編


ブログでの、コメントのやり取りで、なんとなく決まったオフ。

時間が14時からという事で、中途半端に時間が空いたので、気紛れで時間つぶしに近所の川に。

なんか、10年ぶり位に、釣竿を握りました。

最近の河川は、水害対策で、ユンボで川底を掬ったり、護岸工事のしすぎ(?)で、川辺に路駐し難くなったりで、すっかりご無沙汰になってました。

なんとか路駐できたポイントは、水深が浅い所が多かったのですが、狭いながらも、良さげな場所をゲットし、竿を出す。

短時間の釣りという事で、お気楽に「ハヤ」狙いで準備していたのですが、水質改善を狙って放流されたり、釣り人が減ったりして魚影が濃くなった巨鯉(60~70cmはかたい)がウロウロしてる。

そんなんが来たら、一発アウトな華奢な仕掛けですから、「来るなよ~」って願いながら・・・。

腕がいいのか、魚影が濃いのか、1時間で30余りの釣果でした。

カワムツ。
このポイントでは、お初な種でした。








肝心なオフは、長崎組との合同との事で、佐賀大和で実施。

福岡組は、「そにぃさん」「mt.jun 君」「あんもさん」「Q-Hiさん」「plants」の5名・5台。

長崎組は、「ひかるちゃん」「oyynさん夫妻」の2台・3名。




oyyn さん&そにぃ さん




なにげにCR-Z をお代わりしている Q-Hi 師。
今回、物欲モードがスイッチオン!。





駐車場の片隅で、何時ものように、話に花を咲かせていましたが、Q-Hi さんによる試乗チェックまで実施。

すっかり、Q-Hi さんの物欲スイッチがオンになってしまったようです。

○○ さん、クラッチとLSDとマフラーが欲しいそうですよ!。(笑)


台風の影響が出始めて、風と雨が来ましたので、17時前に撤収。

次回は、ファミレス辺りで、ゆっくりしましょ!。

Posted at 2014/10/05 22:25:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月03日 イイね!

驚いたり、せつなくなったり。

例年より、気温が下がるのが早くて助かります。
(窓開けて寝てると、朝方、少し寒いくらいですね!。)


おかげさまで、吸気温度が下がってきたせいか、エンジンのご機嫌もよろしいようです。



なんとなく、ネットで中古車情報を眺めていたのですが・・・。



バブル御三家のお1人、カプチーノ様。




走行距離の少ないお方を、弄り倒してあるのですが、驚きのお値段、260万円!。

あ~た、260もあれば、CR-Zはおろか、フィアットの500アバルトなんかまで、新車で買えますよ?。
(おいらのCR-Zって売る時、幾らになるんだろう?、凄い疑問です。笑)


次に見つけたのが、初代 MR-2様、お値段118万円。

画像で見るかぎり、驚きのコンデション。





コレはちょっと、”せつなく”なりました。

思い返せば、高校卒業して、自動車部品メーカーに就職して、最初にパシリで担当した車。

直ぐに、担当から外れましたけどね。

当時の上司が、上役に対して、典型的なイエスマン。(下に無茶ふりね。)

そのお方が、入社1年経ってないパシリ君(設計経験なしよ。)に対して、「ちょっと○○自動車に逝って、部品設計してきてくんない?。」

言ってる意味判ってるのか疑問に思いましたが、職務命令でしたから、特攻しましたけど。。。

この会社に在籍している間中、ずっとこの上司に振り回された気がする。(汗)



ちょっと気分がブルーになったので、違う車をチェック!。

TE27 様、139万円。

渋くて、ずっと好きな車です。(オバフェンも好物です。)





過去に乗っていた車も気になって・・・。

トレノGT-Z様、83万円。
黒に乗ってました。




まだ、意外にお高い値段が付いてます。





最後に・・・いつもショップにて。

メカ氏が「水平対向なんて、水平対向なんて」と、呪詛を吐きながら、プラグ交換。




上から手が入りにくく、リフトアップして、カバー類全部外して、エンジンちょいずらして、やっとプラグに手が届く。。。(2hコースかな?。)

普通にDで交換したら、工賃だけで、凄い値段になるそうですよ。




※日曜日は佐賀にて、午後からプチなオフです。





Posted at 2014/10/04 00:17:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「一の谷ラーメン。中盛+野菜マシで¥950。
チャーシュウは直径がロールケーキ相当で、厚みが1cm以上で、箸でほぐれるくらいホロホロです。」
何シテル?   12/26 23:01
plantsです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   12 34
56789 1011
121314151617 18
19202122232425
262728 2930 31 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
SWKの「プレミアムバージョン」です。 二十歳前に乗っていた、「EP71」スターレット ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
7代目の愛車。 発売前にDのデポに連れて行ってもらって、一目惚れした車。 粗5ナンバ ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
6代目の愛車。 気の迷い(?)で買った車。 もう2度と買えません。(金銭的な意味で。 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
5代目。 ターボの足回りにNAのエンジン。 車体の大きさを感じさせない車でしたね。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation