2015年02月11日
九州では結構高度が上がるため珍しくもないんですが
竜骨座のカノープスが見頃です、全天でシリウスの次に明るい恒星です。
面倒な人が太陽が一番なんだけど、と突っ込んでくるのはお約束。
南極老人星と呼ばれ、見ると長生きできるといわれています。
見つけ方はお借りして貼り付けてみますが、なんか自分が習ったのと違うなぁ
花火の後、見晴らし台に行って探しましたが雲で見つかりません。
雲の流れが速いので顔を出しそうなものです。
寒くて退散しました。
Posted at 2015/02/11 22:45:07 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年02月11日
今年で第7回だそうです。
19時から花火でその前に二組の歌と踊りがありました。
17:50からオヤジフレーバーのダンス
18:10からゴスペルでフラッシュというグループでした。
綺麗な歌声で和みました。
5曲ほど歌い、アンコールはレットイットビー ではなく レットイットゴーでした。
座り込んで見ていましたがやはり寒いですね。
10分待って花火
やっぱ真っ正面から見ないとレーザー光線の効果はわかりません
なかなかしっかりとした花火でした。
Posted at 2015/02/11 22:31:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年02月11日
今年の正月に平尾台の大穴へ行くつもりで向かっていると
塔が峰線という看板に気が付きました。
※塔が峰線 字が違うかもしれません とうがみねは違う字で書く山がもう一つあるようです。
塔が峰というのは小倉側から上るときに有るとんがった山です。
見る向きによって形が変わるので面白い山です。
さて、大穴へ行かずにその林道をずっと進むと山の上に出ました。
大平山とは違うし、ここが塔が峰の頂上なのかな、それともその峰沿い?
謎は深まります。
Posted at 2015/02/11 22:25:38 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年02月11日
野焼きファンの皆様
いよいよ野焼きの季節がやってまいりました。
今年は2週続けて野焼き見物に行くことができますよ。
去年は、秋吉台はほぼ直前に順延?だったかな 現地に着いて初めて知りました。
平尾台はどうだったっけ?
天気により順延になります、行かれる方は情報を確認してくださいね。
Posted at 2015/02/11 22:14:47 | |
トラックバック(0) | ニュース
2015年02月11日
平尾台でのイベントの案内が来ました
>2月11日は平尾台山神社で鎮火祭が行われます。
野焼きの安全と無事をお祈りする神事です。
時間は11時から12時頃です。
神事は修祓(しゅうばつ)の儀、降神(火具土神、産土神)の儀、献饌(けんせん)の儀、祝詞(のりと)奏上、宮司玉串奉奠(たまぐしほうてん)、お神楽奏上、忌火(いみび)点火、忌火鎮火、玉串奉奠、昇神の儀の順で進みます。
平尾台太鼓は忌火点火~忌火鎮火の間、奏でられます。
成程ということで行ってきました。
神社に付くとちょうど始まっていました。
見ていると、老人手押し車のお婆さんがこけて思わず
抱き留めました、膝を打ったみたいだけど大丈夫かな?
その後神事は続き 神楽の演奏はなかなかでした。
集まっているのは30人もいません、部外の人間が行っても
いいのかな?という感じでした。
Posted at 2015/02/11 22:09:11 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域