• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月11日

5000km突破

5000km突破 納車から約半年、何とか5000kmを達成しました。
今のところこれといったトラブルは出ていないのでまずはひと安心。
これで、4月の大阪行きでは往復1500kmは固いので、その後広島行きの予定もあるし、1年で10000kmは行くかも知れません。
半年間乗っていると色々気づいた点もあるので、書き出してみます。


1)シフトチェンジ時にスロットルをオフにした時、エンジンが吹け残る。

MT車なんだからスロットルから足離したらストンと回転落ちて欲しいものだ。
吹け残りがひどい時は、300回転ぐらい回転が上がる時がある。クラッチを切るタイミングによってはならないこともある。クラッチの踏み方が悪い?どうもこの電子スロットルはクセがあるのか?TiVCTエンジンだけの現象なのか・・・個体特有の物なのか・・・。ちなみに電子スロットル車に乗るのは初めてで、特性なんかはよく分かっていないのですw
あ、エンジンそのものについては快調そのものです。

これについては、YMワークスさんに相談してみた所、最近の車は少しそういう傾向があるとのことで、あまり気になるようなら、診てみる必要有りとのこと。納車時にはこんな吹け残り感は無かったような気がするのだが、ハッキリ覚えていない。

2)エンジンがストールしそうになると、自動的に少し回転が上がる。

この特性を活かして、車庫入れの時など、平らな所ならほとんどスロットル操作無しで車庫入れができる。

3)怪しい物発見(笑


トランクリッドの金具の所です。なななんかネジのような物が(;゚ロ゚)
非常に小さいもので、僕のように手が小さい人間でも摘み出すことができませんでした。仕方ないのでピンセットで取り出しました。


どうやら、ネジは切ってないようで、リベットにも見えます。さらによく見ると、赤い塗料が付いていることから、どこかのボディパネルから取り外されたと言う感じがします。
この部品が工場で入ったものなのか、YMワークスさんで入った物なのか、自然に取れたのかは、謎だ(笑
ブログ一覧 | Newフィエスタ | 日記
Posted at 2012/03/11 23:38:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

クリティカルパス
kazoo zzさん

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

お疲れ様でした🙇(フォーカードミ ...
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2012年3月12日 0:45
エンジンオイルのフィルタ交換の時期ですねw

一連の電子制御の副産物?はクラッチを繋ぎやすくするための仕様にも思えます。

リベット?の件はフォーカスSTの内張の中から工場で混入したと思われる書類が出てきたという話(h@zuさん号)を思い出しました。
コメントへの返答
2012年3月12日 1:47
12月にオイル+フィルター交換してるんですけどね(^^;
まだ3ヶ月しかたっていませんw
YMさんも、クラッチを繋ぎやすくする云々と言った仕様なんじゃないか、と言ってますね。
その可能性は大きいですが、そうだとしたらそんな機能はいりません。体感的にイヤな感じです。無駄ぶかしをするわけだから、燃費も悪くなります。

リベットというのはカシメたら切らない限り、取れるわけ無いので、工場、の線が濃厚ですね(笑
2012年3月12日 0:46
ネジ?リベット?
ドライブシャフトに次ぐ、??(;^_^A

そして、酷くはなさそうですが、スロットル・オフ時の吹け残りは気になりますね。 
私は詳しくないのですが、一般的に電子スロットルは、クラッチ操作も影響あるものなのですか?
その辺り、興味がありますね(^-^)

しかしながら、スロットルをオフにして、すぐ回転数が落ちないのはちょっとイヤだなぁ。 

あと、エンブレとかの時の反応はどうですか?
コメントへの返答
2012年3月12日 1:54
そうだった、ドライブシャフトもそのままです(笑
僕もフォーカス以外は歴代すべてMT車でしたが、こんな挙動を見せるクルマは初めてです。
エンジンブレーキに関しては、やはりオフにした直後はオートマのような感じですね。しかし、すぐにエンブレは効き始めます。
なので、運転には支障はありません。
感覚的な問題だけなので、今度YMワークスさんに行った時は、テスター診断してもらう予定です。最悪の場合はECUリセットですかね。
2012年3月12日 9:32
吹け残りってなんでしょうねぇ?最近の電子スロットルのクルマ(国産)なんかだと、結構上がりも落ちもモッサリとは聞きますけど・・。リベットは・・ぽいしときましょ(笑)
コメントへの返答
2012年3月12日 16:24
上がりはモッサリはしてないんですが、落ちが悪いんですよ。スロットルから足を離してるのに、回転が下がらないって事ですね。
ヨコモンさんもおっしゃるとおり、運転の仕方が悪いのかもしれません。
カプチーノの頃は、スパッとクラッチ切る方だったので、そのクセが残ってるかも。

リベットは・・・放ってあります(笑
いちおう捨ててはいませんが。
2012年3月12日 11:56
うちの子たちの例ですがST170は極めて手前でクラッチが切れ、ST220は真ん中くらいで切れるのでST220からST170に乗り換えるとクラッチ、アクセルの操作の違いで吹け残り?が発生します。
ってもこれ私の運転の仕方次第な部分なので全然気にしてませんがw
リベットは・・・ヨーロッパフォードからのささやかなプレゼントですよ!!きっと♪
コメントへの返答
2012年3月12日 16:33
確かに故障と言うほどの物ではないので、なんとも説明しずらいのですが、気になりますね。
心なしか最近燃費も悪くなってるような・・・って、運転の仕方がわるいのかっ(笑
とりあえず、引き続き研究してみますww

リベットは位置からして、リヤハッチの中からやって来たって感じですね(笑
工場でリベット落としちゃって、めんどくせーからこのままでいっか、みたいなw
カビの生えたパンとかじゃなくて良かったです(笑

プロフィール

「アリエクスプレスでフィエスタ用Androidオーディオを入手、視界のジャマにはなりそうだが、最新のインフォテイメントを楽しめる様になる」
何シテル?   08/03 08:37
横浜在住の「すら@」と申します。 運転が好きで、クルマで行けるところならどこへでも行きます。 ・Facebook:すらそうじ 写真が貼り付けやすいので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

“Ford Parts Malaysia” 
カテゴリ:Ford 関連
2014/08/23 20:17:38
 
ぺいんとわーくす 
カテゴリ:自動車関連
2014/05/26 23:11:47
 
Demon-Tweeks 
カテゴリ:自動車関連
2014/04/07 03:28:41
 

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
走りの良い、欧州フォード車が好きです。できる限り、欧州フォード車を乗り継いでいきたいとこ ...
ホンダ N-ONE Nコロくん (ホンダ N-ONE)
メインカーのフォード・フィエスタが10年超を迎え。距離が伸びてきたため、フィエスタ温存の ...
ピアジオ プリマベーラ125ie イタリア君3号 (ピアジオ プリマベーラ125ie)
ワケあって、ブルーから新車買い換えとなりました。イタリア車らしい白で気に入りましたw 性 ...
ベスパ ベスパ・プリマベーラ125 イタリア君2号 (ベスパ ベスパ・プリマベーラ125)
初代イタリア君(マラグーティBlog125ie)が、走行中エンジンストップで入院、そのま ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation