• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すら@のブログ一覧

2015年01月22日 イイね!

17インチホイールの使い道

17インチホイールの使い道さて、オプションで装着した17インチですが、純正装着の050Aが、溝はまだ残っているものの、だいぶ硬化してきてるような気がするので、そろそろ新品タイヤを考えなきゃならない時期に来ました。
そして16インチについてるSドライブも、来年辺りボチボチという感じかも知れません。

で、当初は純正15インチか、適合品の社外15インチをアメリカから取りよせ(欧州から取りよせるより安い)、冬用セットにしようかと思ったのですが、ふと、みん友のイトパンさんが、冬になると18インチの扁平スタッドレスになるのを思い出しました。



夏タイヤは17インチ?(16インチだっけw)ですが、冬タイヤは18インチ、ペタペタでカッコいいですね。
どうして、冬タイヤの方が扁平になるのですか?と聞いたところ、冬タイヤの方が柔らかめなので、扁平タイヤでも乗り心地がそれほど悪化しないのと、冬タイヤ特有のショルダー部の腰砕けを抑制してくれるからとのこと。この案頂こうかなぁ。

ちょうど来年の冬ならタイヤを替えるには丁度良い時期です。ここ数年、首都圏でも、季節外れのどか雪が降ることもあり、一番恐いのは出かけた先から帰れなくなること・・・。来年の冬は17インチにスタッドレスをつけてみますw

問題は、205/40R17なんてサイズがあるか?ですよねぇw
45だったらあると思うけどね・・・ピレリあたりならあるだろうけど、高すぎて手が出ないだろうしな・・・(^^ゞ
Posted at 2015/01/23 00:17:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | Newフィエスタ | 日記
2015年01月20日 イイね!

フォード・メガスターとは?

フォード・メガスターとは?随分前から気になっていたクルマ『フォード・メガスター』怪獣のような名前ですねw
このクルマについては全く知識が無いのですが、画像を集めてみました。
ネットで拾ってきた情報によると、フォーカスなどのバッジでお馴染みのギア社が、グラナダをベースに造ったコンセプトカー。
見た目はスーパーカー風ですが、なんと、未来のファミリーカーをコンセプトに考えてあるとか。

作られた時代も不明ですw80年代頃?



こちらは2ドアモデルか?



こうやって見てみると、初代フォーカスを思わせるようなラインが見られますねw



4ドアであるところが、ファミリーカーである事が分かります。



内装もかなり斬新で、いすゞ・ピアッツァみたいな感じです。
現在、ギアというブランド名はフォードから離れてしまったかどうか分かりませんが、ギアにはジウジアーロ先生も在籍していたことがあるので、このようなモデルが生まれてきたのかも知れません。
Posted at 2015/01/20 21:59:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 欧州フォード | 日記
2015年01月15日 イイね!

フィエスタの自作カレンダー

フィエスタの自作カレンダー

今年は、誰もカレンダーをくれなかったので、自作でカレンダーを作ってみましたw
いちおう季節に合わせた写真をセットしてみました。

あと、↓↓↓はだいぶ前にアップしたんですが、フィエスタの純正オプションのご紹介。現行型のオプションホイールも良いのですが、前期型のホイールもフォードらしいデザインです。
在庫があれば取りよせる事も可能だと思いますよ。



14インチ~17インチまであります。17インチは見切れていますが、オフセットは47.5mmです。
さすがだと思ったのは、インチによって、オフセットを変えているのです。たぶん見栄えが悪くならないような工夫だと思いますが、欧州フォード車は、色々と特殊なので、純正品が一番だと思いますよ~。
Posted at 2015/01/15 15:22:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | Newフィエスタ | 日記
2015年01月05日 イイね!

今年もよろしくお願いします。

今年もよろしくお願いします。

ウチのフィエスタ共々、今年もお世話になります。
見かけたら手でも振ってやってくださいw
Posted at 2015/01/05 19:27:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月27日 イイね!

ドライブレコーダー装着

ドライブレコーダー装着先日買ったドラレコですが、まずは動作確認をと、気軽な気持で適当な場所にくっつけて作動させてみました。
結果は、無事動作して、写り具合も良好だったのですが、やけにガラスが汚れているなと思ったら、ワイパーの拭き取り限度より外にカメラを設置してしまったため、常に汚れたガラス越しに撮れてました(>_<)


これはイカンと思い、外そうと思ったら、これがちょっとやそっとでは取れないほどくっついている!
マイナスドライバとヘラを使って無理矢理剥がしましたが、粘着シール部はぐちゃぐちゃになって2度と使えない状態に・・・※後で知ったのですが、テグスを使って剥がすらしいw
この粘着シールは特殊で、ジェル状で透明ゴムっぽい素材でできていました。おそらく、衝撃を受けても落下せず、かつ振動を吸収する素材なのでしょう。ただの両面テープではダメだと思われます。

さてどうしたものかと、ネットで調べていたら、ユピテルがちゃんとスペアパーツを売っていましたw
この粘着シールは1枚108円なので、送料がもったいない、2枚注文して、ついでに電源直結キットも購入。今は暫定的にシガーソケットで動かしますが、頃合いを見て、電源直結キットで運用しようかと思います。


ユピテルから、補修部品が届いたので仕切り直して再設置。


今度はきちんとマーキングしてから取り付け。斜めの部分がワイパーの拭き取り限界。このラインより下に取り付けます。


ウチの前期型フィエスタの場合、ワイパーの拭き取り範囲内で目障りじゃ無い所はここしかありませんでした 。ケーブルはレインセンサーのケースに隙間があったので、そこへ通しました。


自分目線で見た感じ・・・少し出っ張って見えます。

最後に、今まで、シガーソケットはナビ+レーダー+充電用で3ソケットを使っていましたが、今回ドラレコが増えて足りなくなってしまいました。と言うのは、スマホ充電用でソケットを1個占有していたから・・・。仕方なく、充電用が独立したタイプに買い替えました。これなら、3つ使えるので問題なしです。


動画はPC用に落としてあるのですが、ぼかしたりするツールが無いので、アップは控えますw
Posted at 2014/12/27 10:15:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「アリエクスプレスでフィエスタ用Androidオーディオを入手、視界のジャマにはなりそうだが、最新のインフォテイメントを楽しめる様になる」
何シテル?   08/03 08:37
横浜在住の「すら@」と申します。 運転が好きで、クルマで行けるところならどこへでも行きます。 ・Facebook:すらそうじ 写真が貼り付けやすいので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

“Ford Parts Malaysia” 
カテゴリ:Ford 関連
2014/08/23 20:17:38
 
ぺいんとわーくす 
カテゴリ:自動車関連
2014/05/26 23:11:47
 
Demon-Tweeks 
カテゴリ:自動車関連
2014/04/07 03:28:41
 

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
走りの良い、欧州フォード車が好きです。できる限り、欧州フォード車を乗り継いでいきたいとこ ...
ホンダ N-ONE Nコロくん (ホンダ N-ONE)
メインカーのフォード・フィエスタが10年超を迎え。距離が伸びてきたため、フィエスタ温存の ...
ピアジオ プリマベーラ125ie イタリア君3号 (ピアジオ プリマベーラ125ie)
ワケあって、ブルーから新車買い換えとなりました。イタリア車らしい白で気に入りましたw 性 ...
ベスパ ベスパ・プリマベーラ125 イタリア君2号 (ベスパ ベスパ・プリマベーラ125)
初代イタリア君(マラグーティBlog125ie)が、走行中エンジンストップで入院、そのま ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation