• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すら@のブログ一覧

2015年04月10日 イイね!

イタリア君2号機が納車されました

イタリア君2号機が納車されました去年の秋頃から、入退院を繰り返していた初代イタリア君でしたが、3月中旬に走行中にエンジンがストップするという、今までには無かった致命的トラブルが発生。
今回は、スターターや燃料ポンプ、どれもウンともスンとも言わず、重傷である事が分かりました。
原因は、ECUの故障(完全に逝ってる)部品代は42000円!@@;工賃を入れると7万円ほどになります。
実は、このトラブルになる前から、近々燃料ポンプ交換や、前後ディスクローターの交換をする予定もあり、今年中に駆動系オーバーホールもしなければなりませんでした・・・。しめて、20万円近くなるかも・・・

ショップと検討の結果、それだけ投資しても、6年近い個体なので、また何が起きるか分からない、と言う事で買い換えとなりました。



▼ピアジオ:ベスパ・プリマベーラ125(現在ベスパの最新モデル)
ぼくもベスパは初めてなので気がついた事を少し・・・
スタイリッシュながら、伝統のモノコックボディを継承、ボディは鋼板ならではの本物の質感を持つ。
タイヤはミシュラン製、エンジン・キルスイッチ、イモビライザー標準装備、ツイントリップメーター、シート下トランクは工具無しで外せて、エンジンにアクセスできる。恐るべき整備性の良さ。LEDポジションランプ等々。



▼自宅周辺の道路を、軽く30キロほど走ってみました(馴らし中につき、60キロまで)。
出足の俊敏さに驚きwおそらく軽いのも影響してるのか、ラフなスロットル操作をすると、前が上がりそうで恐いほど鋭い。出足だけは異常に速い国産原チャも軽く引き離す事ができる。
見た目は不安感のある、片持ちサスも、安定していてコーナリングでの不安はない(当たり前w)。だいたい整備性を考えたら、これでいいのかもしれない。



▼まだ初乗りなので、気がつかない点もあるかも知れませんが、燃費性能なんかもブログよりよくなってるらしいので、楽しみです。

ベスパは自分の中では特別感があり、上がりバイクでした。なので、これ以上の乗り換えは考えていません。直しながら末永く乗るつもりです。
Posted at 2015/04/10 13:53:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | イタリア君 | 日記
2015年04月02日 イイね!

EFMの次回幹事に任命されました

EFMの次回幹事に任命されました皆さん、ご存じの通り、前任のヨースト君に次回幹事を任命されました(^^ゞ
ヨースト君ほどクルマに関する深い知識は持ち合わせておりませんし、細かく動く自信はありませんが、よろしくお願いします。

当方のフォード歴は、正規車に至っては前車の初代フォーカス1600ギア、1台のみで、歴代乗り継いでおられる、みんカラのフォードファンの先輩方に比べると、お恥ずかしい限りの全くの新参者ですが、フォーカスの次期車に当時輸入停止していた、フィエスタの5MT車を並行輸入してまで(あり物を買ったのでは無く、実際にケルン工場に注文し、生産された個体)乗りたいという、欧州フォードファン精神は負けていないつもりですw


【ケルン工場からやってきた、アセンブリ管理用の伝票2011年6月8日に生産された事が分かる】

さて、身の上話はこのくらいにして、今自分の中で考えている、オフ会のスタイルを箇条書きに書き出して見ます。前回の良いところを吸収しながら、違ったところも提案するつもりです。
今年は神奈川県側の圏央道も開通し、できれば東北の方にも多く参加していただきたいです。


・開催時期は、2016年。
・開催地は、関東近辺(なるべく神奈川県)。※下見に行ける地域の関係上・・・
・会場がサーキットとは限らない。※関東は手頃なサーキットが少ない
・前夜祭あり。※バンガローの貸し切りなども検討中
・USTREAM等を使った現場中継。オーナーさんのインタビュー等。
・パーツ交換や、フリマもあり。※会場の許可次第
・相互試乗あり。
・撮影会あり。
・お土産交換会※前回おもしろかったため
・クルマの紹介プレート掲示※どれが誰のクルマか、わからないと言う声があった
・昼食会あり


今のところ考えが浮かんだのは、こんな感じです。
確証が無いため、雑誌取材やYMWORKS、FJLの協賛については省いてあります。

どこまで実現できるか、未知数ですが、ミーティングの布教活動に関しては、そろそろFJLに本腰入れてやってもらった方が良いかも、と言う声もあります。その方が宣伝力もあるので助かるんですけどね。
開催については、スタッフが必要なので、幹事の権限で関東近郊の方に指名させていただく場合があります。もちろんやりたくない時は断ってもらっても構いませんが、自分1人ではやり切れないのでご協力お願いします。
ぼくの得意分野は、クルマの誘導(交通誘導員の経験ありw)とイラスト・デザインですが、幹事が交通誘導員をやるのもアレなんでw、リーフレットやクルマの紹介パネル、個人の名札のデザイン等はやらせていただきます。

っと言う事で、まだ全くの案の段階ではありますが、皆さん楽しく実現させましょうw

Posted at 2015/04/02 22:28:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年03月24日 イイね!

ヨーロッパフォード・ミーティング2015【完結編】

ヨーロッパフォード・ミーティング2015【完結編】さて、今回は全体にわたって論説風の変な文体で書いてみましたw
EFM2015のレポはこれで最後になります。最後まで読んでいただきありがとうございました。
今回の感想をすこし・・・

ヨーロッパフォード・ミーティングは、2008年横浜(2010年の川崎オフの様子)から当時乗っていた初代フォーカスで参加して以来、欠かさず参加させていただいています。途中、輸入停止という、厳しい時代もあり、年々欧州フォード車を降りる方もありました。
だが、欧州フォードの火は消えず、ある人は現状の愛車をパーツを個人輸入して維持。ある人は流通する中古車を乗り継ぎ、ある人は並行輸入をしてまで、欧州フォード車に乗るという選択をする人も居ました。まさに真の欧州フォードファンで無ければなしえない事でしょう。

時代は変わり、今回のEFM2015に参加された方は、古参の人から、輸入再開されたNewフィエスタやクーガ等の新しいオーナーさんも加わり、新時代の幕開けとなった感じがします。
皆さんもおっしゃるとおり、エンジンの空ぶかしや急発進をする人も無く、大変穏やかなイキフンのオフ会でしたw
幹事及び主催スタッフの皆さま、関係各所の皆さま、参加された皆さま全員に感謝いたします。この度はお疲れ様でしたm(._.)m

以下、帰宅するまでの記録です。


イベント終了後は、家が遠いのでどこにも立ち寄らず、すぐに帰路につきました。
亀山JCTはいつも渋滞ですが、この日は別のイベントとも重なったらしく、ハンパない渋滞でした(^^;


とりあえず、亀山PAで休憩。ここを逃すと現地の土産が買えなくなるので、土産を購入。時間つぶししていても埒があかないので、進む事にしました。


この後、1回も休憩せずに日本平まで走り、ここで睡魔が襲ってきたので、1時間半ほど仮眠。
後はイッキに横浜まで走りきり、深夜1時頃自宅に到着しました。帰りしな、ほど良くタンクも空になっていたので、いつものシェルで給油をして今回の旅は終了です。


今回の走行距離は、往復約860キロ(サーキット相互試乗含む)、燃費は約16.5km/L(サーキット相互試乗含む)でした。


お土産交換会で、デンさんにいただいた、岐阜県産のハム。酒のつまみでいただきましたw美味しかったですよ。


今回いろいろいただいた品々、アウル2006さんから1.0Ecoboostの自作ステッカーをいただきました。良くできてますね~。FJLからもらったマグカップはお約束通り、2つになりました(^^;
Posted at 2015/03/24 07:44:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年03月22日 イイね!

ヨーロッパフォード・ミーティング2015【当日編】

ヨーロッパフォード・ミーティング2015【当日編】イベント当日。
目が覚めたのは、いつも通り朝4時。
ところが、後で聞いた話では、一部の人は、早朝から洗車をしていたとの事。脱帽ものである。
前泊組は、特別に早出ししてもらった朝食を食べ、会場へ向かう。
隊列の順番は適当だが、ぼくはヨコモンさんのST220の後ろ、ぼくの後ろは同行号という順番。
名阪国道では置いていかれるほどのキレのある走り。さすがST220。
名阪スポーツランドは、かなり山奥であった。





この写真は、一段落した所で、撮ったものだが、実は自分自身、相互試乗で4回サーキット上に出ており、あまり写真撮る事ができなかった。
会場の盛り上がり具合と奥行き感が分かっていただければ・・・と思う。



相互試乗のプログラムの番が来るまで、記念に写真を撮ったもの。






実はこれも目撃していないのだが、現行フォーカスのアクティヴ・シティストップの実演があったらしい。写真を撮る時間も無いほど、サーキットに出ていて忙しかったというのは、すごい。こんな経験は滅多に無いと思われる。

PS:ゲストのクルマ達も撮るつもりで居たのですが、すっかり忘れてしまいましたm(._.)m


それでは、少ないながらもひと廻りして撮った写真は↓↓↓のフォトギャラリーにて!

・ヨーロッパフォード・ミーティング2015【当日編:1】
・ヨーロッパフォード・ミーティング2015【当日編:2】
・ヨーロッパフォード・ミーティング2015【集合写真編:1】
・ヨーロッパフォード・ミーティング2015【集合写真編:2】
Posted at 2015/03/22 18:48:35 | コメント(0) | トラックバック(1) | オフ会 | 日記
2015年03月20日 イイね!

ヨーロッパフォード・ミーティング2015【準備編】

ヨーロッパフォード・ミーティング2015【準備編】2015年3月8日日曜日・・・「名阪スポーツランド」にて、欧州フォード車の全国的なオフ会が開催されることになった。実に2年ぶりの大イベントである。
普段滅多に見かけない欧州フォード車が、全国各地から集まってくる。それに懐かしいオーナーさん達にも会える。
今回は、しっかりと準備して参加する事にした。



晴れることを祈って、洗車後、軽くスプレーワックスで磨き上げ。ホイールもピカピカに掃除。
エンジンルーム、内装等、各部についた小傷等もコンパウンドで磨いた。





うちの近所と言う事で、開催日数日前に、鹿児島在住のヨコモンさんから、頼まれモノのブツを購入。(クルマで15分)現地で受け渡すことに。
maniacs STADIUMにて、スピシャンとか言うモノを購入。しかも1ガロン(6000円)。試しに自分もスプレータイプを購入。

お土産交換会用の横浜土産も購入。出発の準備は整った。あとは、出発まで乗らないようにしてコンディションを保つことにする。

いざ!続きは、以下のフォトギャラリーで↓↓↓

・ヨーロッパフォード・ミーティング2015【初日編】

Posted at 2015/03/20 16:15:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「アリエクスプレスでフィエスタ用Androidオーディオを入手、視界のジャマにはなりそうだが、最新のインフォテイメントを楽しめる様になる」
何シテル?   08/03 08:37
横浜在住の「すら@」と申します。 運転が好きで、クルマで行けるところならどこへでも行きます。 ・Facebook:すらそうじ 写真が貼り付けやすいので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

“Ford Parts Malaysia” 
カテゴリ:Ford 関連
2014/08/23 20:17:38
 
ぺいんとわーくす 
カテゴリ:自動車関連
2014/05/26 23:11:47
 
Demon-Tweeks 
カテゴリ:自動車関連
2014/04/07 03:28:41
 

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
走りの良い、欧州フォード車が好きです。できる限り、欧州フォード車を乗り継いでいきたいとこ ...
ホンダ N-ONE Nコロくん (ホンダ N-ONE)
メインカーのフォード・フィエスタが10年超を迎え。距離が伸びてきたため、フィエスタ温存の ...
ピアジオ プリマベーラ125ie イタリア君3号 (ピアジオ プリマベーラ125ie)
ワケあって、ブルーから新車買い換えとなりました。イタリア車らしい白で気に入りましたw 性 ...
ベスパ ベスパ・プリマベーラ125 イタリア君2号 (ベスパ ベスパ・プリマベーラ125)
初代イタリア君(マラグーティBlog125ie)が、走行中エンジンストップで入院、そのま ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation