• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すら@のブログ一覧

2011年05月29日 イイね!

Newフィエスタ買います

Newフィエスタ買いますみな様お待たせしましたw次期すらカーが決定です。
フォーカスも全然調子いいし、時期尚早ではありますが、購入する事に決めました。







・フォード・フィエスタ(2011型)タイタニアム(右ハンドル)英国仕様
 
       5ドア:1.6L(120ps)DuratecTi-VCT(Twin Independent Variable Camshaft Timing)
       5速マニュアル 車体色:ホット・マゼンタ 内装トリム:レッド
       +オプション:X-Pack(17”アルミ、ESP、レザートリム、リヤパワーウインドウ)
       全長=3950mm 全幅=1722mm 全高=1481mm 車重=1045kg
       FUELタンク:42L
       ※ほぼ画像にあるモデル
       購入先:YMワークス


YMワークスさんが導入するS1600も魅力ですが、ちょっと価格的に無理だったので、1.6タイタニアムで程よくYMワークスさんに便乗させていただきました。YMワークスさんの話しでは、納車は問題なければ7月頃との事です。
現段階では以上の情報だけです。

ところで、乗ってもいないクルマを買うというのは初めてで、少し抵抗がありますが、日本に導入されていないのだからどうしようもありません。
発売以来”135万台以上売れている”という実績と、発売後2年ほど経っている、あとは”欧州フォード車は意外と壊れない”と言う事などを考慮して、マイナートラブルも解消されている、と考えます。
フォーカスRSを並行輸入された方々も、特に問題なくカーライフを過ごされてる様なので、ある程度は信頼できると考えるしかないですねw

メンテナンスについては、修理用部品などの調達はYMワークスさんがきちんとやってくれるそうです。ただし、UK側の方がどのくらい迅速に対応してくれるかどうか分からないので、気長に待てる人、じゃないとこの手のクルマのユーザーになるのは苦しいかも知れませんね(笑
軽微な作業で大坂までと言うのは無理なので、それは近所の行きつけの工場でやっていただき、節目の点検は大坂まで出向いてみていただく事になると思います。

Newフィエスタについてですが、大きさはほぼデミオと同じですが、何故か3ナンバー(笑
大型化しなかった恩恵で意外と車重が軽いので、燃費も良さそうです。(旧フィエスタ1600ギアは1130kg)
MTは、必要に応じて好きな様に運転できるので、今から楽しみです。

納車なった際には、横浜周辺で試乗チビオフ会を開く予定です。
Posted at 2011/05/29 11:19:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | 欧州フォード | 日記
2011年05月12日 イイね!

次期すらカー計画【2】

次期すらカー計画【2】



まずは、フィエスタでYMワークスさんに、見積りを作っていただきました。
ずいぶん前にも英国版カタログを頂いていますが・・・


・フォード・フィエスタ(2011型)タイタニアム(右ハンドル)英国仕様
    5ドア:1.6L(120ps)Ti-VCT 5速マニュアル:車体色(ホット・マゼンタ):内装(レッド・トリム)
    +オプション:X-Pack(17”アルミ、ESP、レザートリム、リヤパワーウインドウ)
            :Tech-Pack(フォード・キーフリーシステム、フォード・パワースターターボタン、
            ブルートゥース・USBコネクター、外部入力端子)
            
オプションてんこ盛りですね(笑、リヤ・パワーウインドウとかいらないんだけどw

なんで、このモデルを選んでみたかというと、1.4の小排気量ディーゼル以外(日本の法規に合格できない)のエンジン(ガソリン)だと、欧州仕様では1.25、1.4は平凡なエンジンしかなく、タマに遠出するすら@さんとしては、物足りない感じです。
では1.6は?というと、ゼテックSかタイタニアムしか選べません。
では、ゼテックS?それが、ゼテックSは3ドアしか選べなくて、自分の使い道に合わない。5ドアで1.6が選べるのは、タイタニアムしかありません。
このTi-VCTエンジンは、マニュアルなら結構燃費が良くて、何故か1.4Lより燃費がいいそうです。

このあたりは、日本で購入を考えてる人にとっては、悩ましい所で注意点ですね。ドイツ本国(左ハンドル)は、レンジ構成がまたちょっと違うかも知れません。

個人的には、現行フィエスタのスタイルは5ドアが好みでしてw
ヘッドライトの目尻から後ろまで、クロームのパーツが真っ直ぐに伸び、リヤパネルの手前でクン、と鋭角的に跳ね上がる所、あのラインが気に入ってます。
ほかにも、日本ではドアが小さい方が便利だとか・・・色々w

企業秘密?(笑、で具体的な金額は公表できませんが、色々相談したら、Tech-Packを付けるとかなり値段が高くなってしまうとのことでした。
今なら、YMワークスさんが購入するS1600と一緒に便乗できるとか・・・

それにしても、この初フィエスタが入ってきたら、カー雑誌的には注目の的でしょうね。
Posted at 2011/05/12 23:47:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 欧州フォード | 日記
2011年05月08日 イイね!

次期すら@カー計画:1

次期すら@カー計画:1←画像(UKフォード本社、駐車場、Googleストリートビューより)


ウチのフォーカス自体は調子も良く、全然飽きていませんが、これ以上待てなかったりと色々と事情がありまして・・・w

宣言通り、次も”欧州フォード車”にします。
アルファもフィアットもVW、ルノーも考えましたが、本当に自分が欲しいクルマはどれなのか?
色々検討した結果、欧州フォードに至りましたw

まず、手ごろな価格である事(これ重要)、自分で乗ってみた実感ですが、欧州フォード車は意外と壊れない事。程々の装備で飽きが来ない事。基本性能に優れてる事。コンパクトクラスとしては、アグレッシブなスタイリングに内装。以上あげただけでも満足感は高いと思いました。

さて、ではどの車種にするかって事ですが、本当は最新型小排気量ディーゼルに乗りたいんです。
しかし、この国では無理。
以下に欲しい条件をリストアップしてみます。


・5ドアもしくは、車幅小さめの3ドア車
 ※車庫が狭いので、ドアが小さい方が助かる
・排気量は1400cc~1600cc
 ※遠出する時にある程度排気量がないとツラい
・MT車
 ※フォーカスに乗っている時から決めていた事
・なるべく新しい設計がいい?
 ※旧いクルマが悪いとは言いませんが、ある程度新機構は欲しい


上の条件を満たすものは、おのずとフィエスタorKaと言う事になりますね。さらに、”MT”と”1600cc以下”で絞ると、正規輸入車では、Kaが近いけど、ほとんど皆無です(笑
それから、「新車新規登録から13年を超えるガソリン車・LPG車、11年を迎えるディーゼル車は約10%税率がアップします」←これも気になります。

と言う事で、人生初の並行輸入車、となる可能性が高い。クルマは安い買い物ではないので、後悔しない選択をしたいですね。

PS:欧州フォード以外では、開き直ってフィアット500のマニュアル車なんかもいいと思いました。ルーテシアもいいけど、スタイルや内装に不満がある・・・。
Posted at 2011/05/08 13:30:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 欧州フォード | 日記

プロフィール

「アリエクスプレスでフィエスタ用Androidオーディオを入手、視界のジャマにはなりそうだが、最新のインフォテイメントを楽しめる様になる」
何シテル?   08/03 08:37
横浜在住の「すら@」と申します。 運転が好きで、クルマで行けるところならどこへでも行きます。 ・Facebook:すらそうじ 写真が貼り付けやすいので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234567
891011 121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

“Ford Parts Malaysia” 
カテゴリ:Ford 関連
2014/08/23 20:17:38
 
ぺいんとわーくす 
カテゴリ:自動車関連
2014/05/26 23:11:47
 
Demon-Tweeks 
カテゴリ:自動車関連
2014/04/07 03:28:41
 

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
走りの良い、欧州フォード車が好きです。できる限り、欧州フォード車を乗り継いでいきたいとこ ...
ホンダ N-ONE Nコロくん (ホンダ N-ONE)
メインカーのフォード・フィエスタが10年超を迎え。距離が伸びてきたため、フィエスタ温存の ...
ピアジオ プリマベーラ125ie イタリア君3号 (ピアジオ プリマベーラ125ie)
ワケあって、ブルーから新車買い換えとなりました。イタリア車らしい白で気に入りましたw 性 ...
ベスパ ベスパ・プリマベーラ125 イタリア君2号 (ベスパ ベスパ・プリマベーラ125)
初代イタリア君(マラグーティBlog125ie)が、走行中エンジンストップで入院、そのま ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation