• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

swifter@ロサンジュのブログ一覧

2014年04月13日 イイね!

前川自動車走行会

前川自動車走行会こんにちは、久しぶりの投稿です!
最近ブログの更新が途絶えていましたが本人はしっかり生存しておりますww

今日はまた夜勤明けで走行会に参加してきたので、更新していきたいと思います。

今回参加したのはいつもお世話になっている前川自動車主催の走行会。
場所はいつものタカスサーキット。

しかも今年から新コースになり、しっかり走ったのはこの前軽耐久で走ったのも含め今日が4回目。
未だにどう走っていいかわかりませんw

そして何よりRX-8(標準車5MT)に乗り換えてからマイカーでサーキット自体走るは実は今日が初めてだったり。

車の方もタイプRSの純正ビル脚+ダウンサスに245/40R18ハンコックR-S3という完全足回りが負けてる街乗りスポーティー仕様w

しかもシートもノーマルでコーナリング時の横Gに難ありw
唯一ブレーキのみサーキット対応のものに強化してあるのが強みといったところ・・・・

実際走ってみるとやっぱFRなのでスイフトと比べてコーナーでの頭の入りはいいもののやっぱりかなりロールしますw
更にホールド性の低いノーマルシートなのでコーナリング中はお尻と背中で体を支えいる状態w

一応4点式シートベルトをしていた分いくらかマシでしたが走ってると4点式ですら緩んでくる始末www

そんなストリート仕様でも今日のベストは1’12”127でした。
仕様を考えれば頑張った方??

でもこのタイム、2月に前自のレンタルNBで出したタイムと1秒ほどしかタイム差がないというからそれそれで問題ありなわけで・・・w
しかも平均するとそれこそタイム差がほとんど変わらないっていう・・・(汗)

いや確かにNBのが300キロくらい8より軽いけどそれにしてもこれはいったい・・・・。

とりあえずせめてシートだけでも替えてコーナーをもっと攻めれたらなと思います。

とはいえ、無事大きなトラブルが起きることなく走行会を完走できたのでひとまず今回はOKということで


走行会後午後からは今シーズンから参戦しているタカス軽耐久レースの出場マシンのテストで1枠だけ走らせてもらってきました。
燃費テストのため20分間ひたすら全開で走り続けたものの自分の走り方の物足りなさに焦りを感じ、帰り道またブルーになっておりましたorz

耐久レース、第2戦こそしっかり頑張らなくては・・・・T^T


少しばかり暗い雰囲気な内容になってしまいましたが、
今日1日タカスに集まったみなさんお疲れさまでした~!!




Posted at 2014/04/13 19:11:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキットライフ | クルマ
2013年10月28日 イイね!

前川自動車走行会2013 in 秋

前川自動車走行会2013 in 秋ども、こんにちは!ふれっしゅ☆すいふたぁですw

昨日はいつもお世話になっている前川自動車主催の走行会で、タカスサーキットを走ってきました。

朝一の道中気温も低くかなり雨が降っていて、タカスに到着しても路面が濡れていたのでどうかな?って思ったけどだんだん天気も回復してきて3枠とも無事ドライで走れました。

この時期なら晴れていても気温は肌寒いくらいやし、そろそろ去年のベストタイムくらい出るだろうと意気込んでみたけど・・・。

変更点はFのブレーキパッドで制動屋RM551+→アクレ700C(1月前に導入、継続使用)。
制動屋の初期制動の強さは改善されたもののそこはさすがアクレ、すぐ摩材が無くなりますw
パッドの耐久性は制動屋の方が優れているようです。


んで結果は全く持ってダメダメ。
タイムも1枠目の1分6秒9で終始7秒台で迷走中(汗)
せめて今年4月に出した6秒フラットくらいは出さないとね~・・・。
今回自分が出走したBクラスでは逆の意味で一番時計w

相変わらずドライバーがお粗末なのもありますがやっぱ脚のセットがあってないのかな・・・・。
今年の初めに脚回りリニューアルしてからずっとこんな感じです。

セントラルサーキットではスピードレンジが高いのもあって高速コーナーは安定志向だけど、
タカスとか低速タイトコーナーでは、コーナー立ち上がりでアクセルを開けていくときに出口に対してステアリングの切れ角が少しでも多いと車がケンケンして加速しません。

減衰やエアー調整してみても症状は改善されず・・・。
実際前の脚のセットの時の方がコーナーはスムーズだったように思います。

まあ言い訳なんていくらでもできるので結果出したければもっと努力しろってね。

何はともあれ無事走行会が終わったので総合的にはOK?

あまりにも不甲斐ない結果に終わったリベンジはいつかかならず・・・!!

最後に昨日の車載です。
1枠目は映像が白飛びしまくってコースが見えないので2枠目からということで。
Posted at 2013/10/28 14:26:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキットライフ | 日記
2013年09月29日 イイね!

ピットロードM走行会(関西遠征&スイフトプチオフ)

久々に走ってきました、セントラルサーキット!
最後にセントラル走ったのが今年の4月だからほぼ半年ぶりの走行となります。
ちゃんと走行会前日に姫路入りし、Mでミッションオイルを交換して、姫路市街に宿泊しました。

このために石川から遠征(自走)できてるので、壊さないように最後まで完走しきることが重要になってきます。

しかも今回はNA・排気量アップ・S/C・ターボといろいろなスイフトが自分含めたくさん参加しているのでそこらへんの比較も楽しみ!

さてそんなこんなで1枠目。
今回もエントリー台数は多く、1枠目の全クラス混走ではタイムはまず出ないだろうから走り方を思い出すつもりで臨みましたがそれもそうもいかず。

1週目の完熟走行が終わってコースイン。まだ1週目なのに3コーナー付近でVクラスのマシンがクラッシュ。更に次の週でもう1台Vクラスのマシンが同じ場所でクラッシュ。

これによりレッドシグナルで中断。クラッシュした車両回収作業が終わって再開したけどラップタイムすら出ずに終了。

お昼頃気を取り直して2枠目。
走行台数も分けられて走りやすくなってコース状況はイイカンジ。

でもそんなときに限ってLAP+Androidのラップタイマーが起動してない←(泣)
ただでさえ走行時間削られて短くなっているのに今更戻る気がしないのでそのまま走り続けることに。

その時出たベストラップであろう車載がこちら。



でもかなり遅れて出てきたリザルト見ると・・・orz
38秒どころか39秒後半すら切れてない。
しかも4月に出したベストの2秒落ちとかwww

単独遠征だからとか久々だからとか言い訳そのものの前に、
地元のタカス走っててもそうですが、最近走りが退化してきているように思います。

そして始まった模擬レース。
模擬レースこそ車を壊すわけにいかないのでコーナーでの無理なバトルは抑えながら走って無事完走。
今回はクラッシュ続出な中大きなトラブルもなく完走できたので遠征の結果としては◎なのかな?
それに今回参加してたスイフトオーナーともいろいろな話ができたのでしっかりイベントを楽しめたように思います。

んで走行会終了直後にスイフトプチオフも開催!
新旧スイフト5台並べてみました!



こうやってスイフトを並べるのも楽しいですね。

そして日も落ちてきてセントラルを出発し石川へ着いたのが日付が変わって夜中の1時頃。
家に帰るまでが走行会、最後まで完走できて何よりです。

今回もセントラルに集まられた方、Mのスタッフのみなさん、お疲れさまでした!!
Posted at 2013/09/29 17:53:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキットライフ | 日記
2013年07月30日 イイね!

タカスサーキット フリー走行 ウェットゥ編w

タカスサーキット フリー走行 ウェットゥ編w雨が降ったりじめじめ蒸し暑かったり・・・
いったい北陸はいつ梅雨明けするのかね~

さて、昨日の北陸は朝から大雨で一部避難勧告も出されていましたね。
そして私はそんな天気の中、タカスへ走りに行ってましたw

せっかくの仕事が休みの日でも外は大雨で家にいても退屈・・・
そうだ!こんな日こそタカスへ行こうw
ってなわけで雨に打たれながら車に荷物を積み込み出発!

タカスについて準備をしながら横目にピットロードを見ると。。。

あ、タカス川wwwしかも風もあって水面波打ってるww
それに雷も鳴ってるwww

気温も低くて雨もたくさん降ってとっても練習日より~。
でも今回は練習もそうですが車高調の不具合解消が目的なので、
タイヤも前の走行会で削れてしまったAD08Rで2枠走りましたw



どうか走ってる最中にバーストしませんようにw←
でもいざ走ってみると豪雨でタイヤがほとんど温まらないのもあってか意外と大丈夫でしたw
ついでに初めて撮ってみたウェットでの車載(1枠目)がこちらw




しっかりお釣りもらいましたww

そして2枠目。時間は午後3時 
天気:曇り
気温:25℃
路面:びちゃびちゃw

ざっくりですが2枠目の様子はこんな感じw



イン側が水たまりになったゲッチャンのインをつい走ってしまい、
WRCみたいなことになりましたwww

走行終わってここで本命のトラブルチェック!
この前走り終わったときに起きた不具合が発生してないか確認のため、
左フロントタイヤを外します!

お!大丈夫みたいw
6月のおわら、この前のタカスと立て続けに起きていた不具合も解消されたようです。
でもこのトラブル解消と引き換えにタカスへ向かう道中で
油温計(もしくはセンサー?それともメーター本体とセンサー両方?)が馬鹿になりましたww



動画は帰宅後のアイドリング状態での様子ですが、短時間でこんな不規則に温度が変わるのはありえないwww
夏場とはいえオイルクーラーがついてるswifter号なのに帰り道に140℃とか指してましたwww
さすがオートゲージ製、1年ちょっとで壊れましたw
これを期にデフィーに乗り換えも検討しようかな。。。


あ~もっと自由に使えるお金がほしいな~

まとまりがなくなってきたので今回はこの辺で・・・・。
Posted at 2013/07/30 21:27:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキットライフ | クルマ
2013年04月22日 イイね!

1900cc仕様 シェイクダウン編

こんばんは、こんな時間まで動画編集をしておりましたw
今回みなさんにお見せする動画は、巷では「インチキ仕様w」等と謳われているswifter号のシェイクダウンの様子を今更ながらアップしてみようと思いますw

姫路で生活も早1年経過。当初会社からは3年間姫路へ出向してくれと言われていたのが、
まさかのどんでん返しで今年いっぱいで石川へ帰任することになったので振り返りの意味を込めて、
一番ネタになるであろうこの動画を公開することにしましたw

シェイクダウンは引っ越し有給を利用して空いた時間に行ってましたwそれも2日連続w
ちなみに撮影者は引っ越しの手伝いのために静岡から石川へ駆けつけてくれた彼女様ですw

それではシェイクダウンの様子をどうぞ!



いや~卸したてのNEWエンジンで豪快なコースアウトw
この日は午前と午後の枠を走っており、午前中は中古タイヤで5秒入りを果たしたので、
午後はフレッシュタイヤ導入で更にタイムアップを図ろうという作戦でしたが、帰る直前の走行枠、
ファイナルラップにてまさかのコースアウト!!
しかもその翌日の朝にはアパートに引っ越し業者が来るというのにこのありさまwww

2人そろって引っ越し間近になにやってんだかw

それでも悪運には強いのか車には大きなダメージもなく、彼女のサポートもあり無事姫路に引っ越すことができましたw

この日を境にドライバーがデチューンされたのはここだけの話w

以上サーキットライフ ハプニング編でした~!
Posted at 2013/04/22 02:05:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキットライフ | クルマ

プロフィール

ども、はじめまして。swifter(スイフター)といいます。 人生初のマイカーはスイフトスポーツ(ZC31SⅡ型、後に1900ccボアアップ)に乗ってまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 21:33:57
ドアポケット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/26 21:58:11
メガーヌRSにドアポケットという名のドアグリップを取り付けよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/26 21:54:49

愛車一覧

ルノー メガーヌ エステート(ワゴン) メガ子、メガーヌさん (ルノー メガーヌ エステート(ワゴン))
我が家にも新しく家族が増えたことを機に自主的にエイトから新しく乗り換えました。 と言って ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
父の次の愛車はロードスター。 アクセラからの乗り換えです。 RX-8とロードスターはシ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
雪国でのFRの不便さに懲りた(?)父の次の車ですw 「年とったら目立つ色に乗らなきゃダメ ...
マツダ RX-8 エイト、エイトさん (マツダ RX-8)
父の車でしたが私に譲るつもりだったらしく、スイフトを降りるにあたり譲ってもらいました。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation