• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WRX555のブログ一覧

2018年03月27日 イイね!

みんカラ:シュアラスターモニターキャンペーン【LOOPパワーショット】

Q1. ガソリン添加剤を知っていますか?
回答:はい

Q2. ガソリン添加剤を使ったことがありますか?
回答:はい

Q3. LOOPを知っていましたか?
回答:

Q4. ご利用予定車種は何ですか?
回答:インプレッサWRXSTI

この記事は みんカラ:シュアラスターモニターキャンペーン について書いています。

※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2018/03/27 12:13:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年01月09日 イイね!

車で終わり車で始まる

車で終わり車で始まる
 新年あけましておめでとうございます。明けて一週間以上たっていますが新年初のブログということでお許しください。

 今年も去年に負けずガンガン走って行こうと思います。今年はいろいろやりたいことがありまして車載動画をやってみたいなぁと思っております。撮影方法等は色々な動画やブログを参考に機材はソニーのアクションカムを使おうかなと計画中です。今度の走行会までに導入できたら動画をアップできるかもしれません。

年末はフォロワーのインプレッサ乗りの方と大黒ふ頭PAにて撮影をし、カワサキ乗りと異種ツーリングで走り納めをしました。



走り初めはGRB乗りと一緒に大黒ふ頭からのアクアラインツーリングでした。途中でお互いの車を交換して乗ったのですが同じインプレッサとは思えないほど静かでクセがなくスポーツカーとは思えないほど快適でした。これはお父さん達が奥さんを騙して買えますね。自分が乗ってるのはそこそこプレミアム感を出したA-lineのはずなのに一世代違うとこんなに変わるのかと思い知らされました。




そして、今年の走行会の秘密兵器がこちら!





何とスパルコのバケットシートとプロドライブのホイールです!これでリンクサーキット1分切りいけたら、いいなぁなんて。

まとまりませんが今年もよろしくお願いします。



あっそういえば今年は車検に免許更新もあったな…
Posted at 2018/01/09 22:34:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月02日 イイね!

ヘッドライト磨きについて


 ヘッドライト磨きの液体って高い割には少ないので一組磨き上げるのに2セットも3セットも買ってしまってコーティング剤だけが余るそんな経験あるかと思います。


最近親戚の叔父にピカールを薦められたので自分の車に施工しました。今回はブログのために親父のプリウスに使ってみました。


学校の倉庫で埃被ってそうなデザインと侮るなかれ。正直、今まで試した液体系ヘッドライトクリーナーを圧倒的なコスパで凌駕します。

今回300gを購入しましたがホームセンターなどで400円ほどです。ガンガン使っても100g程度なので500gを買えばヘッドライトがなくなるまで磨き続けることができます。磨き上げはピカイチですがUVコート剤は入っていないのでアマゾン等で購入する必要があります。

使用方法は適当な布によく振ったピカール液を付けて一定方向に磨くだけです。表面がきれいになったら別の布でピカール液をふき取りコーティング剤を塗るだけです。

こちらが研磨前の写真になります。明らかにプラスチックが曇っていて街灯のない田舎では10㎝先も見えないでしょう。



ピカールを付けてこするだけでここまで透明になりました。





費用対効果はかなりのものだともいます。一度試してみてはいかがでしょうか?
Posted at 2017/06/02 23:16:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年05月04日 イイね!

第2回福島ミーティング

第2回福島ミーティング
 前回の初サーキットである福島ミーティングから一年、また福島の地に行ってまいりました。



 リンクサーキットは高低差があり、ストレートからのブレーキングが肝になるサーキットです。
特に自分のような重い車ではメリハリのある走り方、悪く言えばブレーキに負担がかかる走り方をしないとタイムが狙えません。前回は初のサーキットということもあり記録は1'11台でしたが今回は1'06"台と更新することができました。



車の挙動にも慣れ、組んだパーツもいい感じに機能してくれたのですが肝心なところでシフトミスが多かったことやブレーキングの甘さが目立つといったドラテクの反省点も浮き彫りとなりました。

ともあれ1日とても楽しく走ることができました。3回目があれば是非とも参加したいです。





写真は昨年に続きドンキ(@daiyuu319)君撮影
Posted at 2017/05/30 22:44:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月12日 イイね!

南千葉サーキット午後グリップ枠


 福島県リンクサーキットでの走行会デビューから数カ月、あの時の反省を踏まえた今回のサーキット走行の舞台は南千葉サーキットです。







 サーキットとしては一周が短く30秒ほどで回れてしまうため物足りない感がある方もいるかもしれませんがその分一つ一つのセクションを無駄の無いように走らなければトップタイムが出ない奥深さもあります。また、グリップ走行をしに来る人があまりいないせいか、友人と自分と友人の知り合いで貸し切り状態でしたので時間と体力の許す限り走り続けました。



 自分が受付を済ませ、駐車場に戻ると友人が自車のMR2のボンネットに穴をぶち空けていました。その後グラインダーで大胆に排熱口をDIYしており脳の理解が追い付かなくなりました。その後フロントバンパーはなしで走行開始。パドックに帰って来てみるとラジエーターの電動ファンが動かないため後部エンジンから白煙が上がりラーメン屋の屋台になっていました。(MR2はサーキット専用車です)

 一方自分は通勤でも使っているのでそこまで無茶はできません。ただあまりふがいないタイムで終わるわけにもいきません。最初のベストはこちら。


 
一日のベストはこちら



帰りのこととマシンのことを考えると踏むのを躊躇してしまいますね。もう何か所か踏めるポイントがあったと思ってます。新型86のコースレコードを上回ったのが収穫でした。

その後、友人に自分の車を運転してもらったのですが…
お客様!お客様!!
困ります!!あーっ!!!
お客様!!困ります!!あーっ!!!困ります!!
あーっ!!!!困ります!お客様!!困ります!!あーっ!!!あーっお客様!!



もう、ぐうの音も出ません。ひとまず本日は自分なりに手ごたえのある結果を手にすることができましたが同時に壁もできてしまいました。同じマシンでこのタイム差という現実をいつ乗り越えることができるのかまだまだ練習が足りないようです。

 ともあれ事故もなく楽しく終わることができたので一安心でした。今日の雪辱はまた次回のグリップ枠でリベンジをしたいと思います。

Posted at 2016/11/12 22:19:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「小学生の頃は何とも思わなかったけど今見ると来るものがあるCM https://youtu.be/-dmBGFSAEME
何シテル?   05/11 20:29
リッター2桁走ればエコカー
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
小さい頃の憧れを手にしました。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
間違えて同じ車で2つ作ってしまいました。更新はもうひとつの方をメインにします。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation