• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naoBNRのブログ一覧

2020年01月09日 イイね!

BNR32GT-R冬季リフレッシュ計画 その2

alt

 BNR32GT-R冬季リフレッシュ計画進行中です。
 (記事連投してますがそのうち息切れします・・・)


 サージタンク、インテークマニホールドおよびスロットルを取り外してもらいました。状態を確認してみましょう。
alt


 スロットルに関しては72000キロ時に紙ガスケットを交換しています。ここまで約167000キロ使っていることになります。紙ガスケットは比較的状態よく、漏れなどはありませんでした。スロットル本体は汚れがひどいですね。ブローバイでしょうか?オイルのようなものも付着しています。
 リターンスプリング等もかなりくたびれた感がありますね。
alt


 インテークのウォーターチューブにつながる一番奥のホースがブヨブヨ・グズグズでクーラントが漏れた跡が見受けられます。車載状態で見えにくい部分ですね。
 少しクーラントのにおいがすると思っていたのはここかもしれません。
alt


 エンジン側を見てみます。タペットカバーとの間からオイルがにじみ出ています。タペットカバーパッキンも交換時期ですね。
 ノックセンサー周辺やマニホールド、ブロック本体に特に不具合は無いようで、距離相応の汚れ。

alt


この周辺の作業と交換予定部品は以下の通りです。
[ ]内は純正部品番号、メーカー製品番号です。参考になれば幸いです。

AACバルブ洗浄とガスケット交換[23785-40F00]
AACバルブ配管交換→サムコ エア&アイドルコントロールホースキット[40TCS37/V]+ホースバンドキット
エアレギュレータ交換→純正品[22660ー01U10]

スロットル洗浄とコーティング塗布
レイマックス スロットルリフレッシュ&強化セット[A1610-AAR10]
スロットルリターンスプリング[16160-05U01×1 16160-05U02×2](ニスモヘリテージ対応)
インマニ・スロットルガスケット交換→TOMEIメタルガスケット[133001と131002]

ヒーターホース交換→サムコ:アンシラリーホースキット[40TCS37/ANC]+ホースバンドキット

サージタンク塗装剥離(予定)
サーモスタッド交換[21200-42L0A]
燃料フィルタ交換[AY505-NS004]

タペットカバーパッキンセット kibi Gaskets社[KHCNIS0001]

インジェクターOリング[16618-78A00×6]
インジェクターインシュレータ[16636-V5000×6]
インジェクターインシュレータ[16635-78A00×6]

ざっとこんな感じで後はプロの判断でプラスアルファ作業を進めてもらいます。(燃料系統ホースやバキューム系統ホースも適宜交換)
次回はタイミングベルト関係を記事にしたいと思います。


Posted at 2020/01/09 21:34:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | BNR32GT-R | 日記
2020年01月08日 イイね!

BNR32GT-R冬季リフレッシュ計画 その1

alt
冬季リフレッシュ計画は以下の項目で進行中です。
 1.インテークマニホールドガスケット交換・スロットルオーバーホール
 2・ヒーターホース・バキューム系統ホース交換
 3.クラッチ交換・エンジンマウント・ミッションマウント交換
 4.タイミングベルト・Vベルト・ウォーターポンプ交換
 5.リアデフマウント交換(デフ側・メンバー側)
 6.プロペラシャフトセンターベアリング交換
 7.HICAS撤去
 8.油脂類交換(エンジン・ミッション・デフ・トランスファ)

 さてさて、エンジンとミッションがまず降りたので、こちらの現状確認をしていきましょう。

 まずはサージタンク後方から。ヒーターホースが白化してブヨブヨになっています。一度交換していますが、前回交換から約113000キロでこうなっています。
alt

alt


 次はトランスファ、シフト周り。オイルが噴出しているようです。シフトレバーインナーブーツとシフトカバーガスケットは交換かな?
alt


 続いてはトランスファ後方のウエスが突っ込まれている所。定番のトランスファリアオイルシールからの漏れ。数年間固着していたドレンボルトも見事に外してもらいました。
alt


 エンジンが降ろされたボディを撮影。239000キロ走っているわりには意外とフロアはちゃんとしてました。(ジャッキアップポイントはつぶれていますが・・・)
alt


 サージタンク、スロットル周辺の取り外しを行えば、また色々と見たくないものが出てくるかも・・・
 次回はタイミングベルト交換の状況も併せて掲載予定です。

Posted at 2020/01/08 18:16:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | BNR32GT-R | 日記
2020年01月07日 イイね!

BNR32GT-R冬季リフレッシュ計画 プロローグ

BNR32GT-R冬季リフレッシュ計画 プロローグ お久しぶりです。
 2020年もよろしくお願いします。
 ジムニー記事ばかり投稿していましたが、メインのクルマ、BNR32GT-Rについての近況を記事にしたいと思います。

 私のメインのクルマは平成4年(1992年)型のR32GT-Rです。中期型標準車です。
 2019年末時点での総走行距離は約239000キロ。約64000キロの中古を平成16年に購入して以来ですから、15年間で約175000キロ走っていることになります。

 これまでに様々なトラブルに見舞われてその都度直して乗ってきました。
 純正部品や強化パーツなどをちょこちょこ購入し、ストックしていたものを使って、今回はこれまでにない大規模なメンテナンスをしていこうと考えました。

 冬季リフレッシュ計画は以下の項目です。
 1.インテークマニホールドガスケット交換・スロットルオーバーホール
 2・ヒーターホース・バキューム系統ホース交換
 3.クラッチ交換・エンジンマウント・ミッションマウント交換
 4.タイミングベルト・Vベルト・ウォーターポンプ交換
 5.リアデフマウント交換(デフ側・メンバー側)
 6.プロペラシャフトセンターベアリング交換
 7.HICAS撤去
 8.油脂類交換(エンジン・ミッション・デフ・トランスファ)

 地味でしょ?(笑)

 しかしながら、走りに効いてくる重要な部分も入っていると思います。
 しかも自分でやるには難しい作業や経験が必要な作業もあるため、今回は信頼できる整備工場へお願いしました。(社長ありがとうございます!)
 上記1~8の作業の中でも一緒に交換したほうが良いと思われるものも適宜チョイスしていきます。

 ということで、エンジンとミッション一緒に降ろされました(笑)
alt
 alt
 
 なるべく整備工場に足を運び、進捗状況をカメラで追っていきたいと思います。
 アップは気まぐれですが、乞うご期待!?


Posted at 2020/01/07 19:18:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | BNR32GT-R | 日記

プロフィール

「エアコンコントロールユニットの修理 http://cvw.jp/b/783974/48704741/
何シテル?   10/11 13:30
naoBNRです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

安いタイヤ買いました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 18:09:28

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成4年式(1992年式)標準車を平成16年(2004)6月12日に中古で購入。 特有 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
セカンドカーとしてジムニーを乗り継いでいます。 今のジムニーで6台目。 1台目JA11 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation