ハイハイ、お待たせいたしました。
なんとかお口にパンパンながら収まりました。
こんな感じです。もちろん、折り畳み式ナンバーは、格納できなくなり、ノーパン・ジョージさんになりました。 ナンバーステーを取らなきゃね♪
純正品 小さい上にプラチック部品多数!!
オーダー品 デカい上にビカビカフルポリッシュ♪←当たり前ですが格納後は一切見えません(笑) 容量は250%くらいありそうです。

しかもコイツをバンパー外さず、下から、ブチ込んだと聞き、ビックリ♪
意外とスンナリ入ったらしい。ツルツルパイパンだったからですかね?
でもって、早速、昨晩、環状、芝P、箱P、辰巳、ついでに海底トンネルまでぐるりと120キロ試走してきました。
簡単に言ってしまえば、
アゲポヨー♪&サゲポヨ~・・・ってな感じでした。
発進から超高速域までを分割すれば、 こんな感じでした。
発進~低速域 〇
中速域 ◎
高速域 ◎
超高速域 △
発進から、ブーストメーターがピンピン跳ねあがり、グイグイ後ろから押される加速が、延々続き、「おお、こりやエエ~。タイヤが更に短命になってまう~」ってな感じでしたが・・・さてさて、問題は最高速。
・
・・
・・・
・・・・
・・・・・
・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
東京湾に眠る、秘密の海底トンネルでのこと。
3を目指してがんばってみたものの、2.6で針がピタッと止まった。
その後、右足を踏ん張り続け、ジリジリ車速は伸びるものの、2.7が限界。
アレレレレレレレレレレレ?!もしかして、空気抵抗?!
外したリミッターが、リコール修理後のプログラムアップロードで効かなくなったか・・・どうも、これっぽいですが。
途中、一般車に阻まれ、踏み続けなかったせいか・・・いずれ再チャレンジです。
次はダウンパイプとxパイプかな(笑)
自分のクルマ作りの方向性は、一事で言えば、
軸足は、普段乗りできて、踏めば走るクルマ。
通勤快速 ←快適◎
環状線 ←まぁソコソコ速いので満足 ◎
0-400 ←あまりやらないけど、普段のシグナルでは大体頭が出るので 〇
峠 ←バイクに道を譲られるくらい踏めるので満足 ◎
サーキット ←タイムはダメだけど、楽しく走れるので大満足 ◎
湾岸 ←やはりこのサイズで最高速するのは、どうかと昨日改めて思ったが・・・ △
カーセッ●ス ←バケットシートなので無理×
以上、インタークーラーのインプレでした。一言で言えば、やって良かった♪″
発注から取り付けまで、チェックショップの皆様ありがとうございました。感謝感謝です。
さて、これからeS4買いに行こうっと。
Posted at 2011/10/07 12:00:22 | |
トラックバック(0) | 日記