2014年12月30日
BMアクセラvsゴルフ7
ようやくアクセラについての初ブログとなりましたすけくろですこんにちは。
結構パーツ取り付けしてますがまだ1個もアップしてないのでいずれ順次掲載したいと思います。
今回対決レビュー(ほどのレベルでも・・・)を書くにあたって簡単に両者のスペックを
アクセラスポーツXD(LDA-BM2FS)
2.2L 直4 ディーゼル ツインターボ
6速AT(トルクコンバーター)
馬力 175ps/4500rpm
トルク 42.8kgm/2000rpm
車重 1450kg
ゴルフ7 TSIハイライン BMT(DBA-AUCPT)
1.4L 直4 ガソリン シングルターボ
7速AT(DCT)
馬力 140ps/4500-6000rpm
トルク 25.5kgm/1500-3500rpm
車重 1320kg
まず何故アクセラを選んだかと言うと
・ディーゼルに興味があった
・国産車を見渡して自分に合ってて、まともそうなのがこれしかなかった
わたくしのゴルフが正常なら買い替える必要は全く無かった訳です。
では以下レビュー(ゴルフが正常だった頃と比較して書いてます)
【エクステリア】
・アクセラ
最初はなぜ俺はこんなダサい車を買うのだろうかと思ったけど、見慣れてくるとなかなかカッコ良く魅力的なデザインと思える
点灯時のヘッドライトとテールランプが似たデザインで眉毛の付いた犬の目みたいでカワイイ
若者的な軽快感
・ゴルフ
結構無骨
このボディラインはかなり完成された素晴らしいデザインだと思うし、存在感が強くある
大人な重厚感
【インテリア】
・アクセラ
一見高級感があるが作りも雑で意外とプラスチッキー
マジか(笑)と思えるくらい5秒で考えたような部分がある
運転席メーターは3連で左がギアポジションとトリップ、真ん中がタコで右下にデジタルのスピードで空いたスペースにウィンカーなど、右がMFI(平均燃費、瞬間燃費、航続可能距離など)その下に横バーデジタルの燃料計、3連下の横一列に警告灯などを集約
走行毎の燃費は車載モニター(マツダコネクト)に表示は出来るがMFIでは見れない
・ゴルフ
普通に良い、見やすい、見たい情報がMFIで見れる
【ナビ・オーディオ】
・アクセラ
巷で噂のマツダコネクト搭載(以下マツコネ)
マツコネでゴルフのように車両設定の変更が可能(ただVCDSのような事は出来ない)
純正BOSEシステム標準装備9スピーカー、AudioPailot搭載の為かイコライザーが高音と低音しかないが、スピーカーの音とかに全く興味がないすけくろでも分かる高音質
TVCMとかメーカーのタイトルコールが臨場感ありすぎて笑う事も
マツコネはやはり不安定、納車1ヶ月でフリーズ1回、ナビ落ち1回、ナビSDとUSB突然の認識不可1回、エンジン始動で勝手にラジオになる事数回
メーカーオプションの地デジDVDに関して、動画再生でレジュームしないなど謎の仕様やフロントガラスに後付フィルムアンテナが貼ってあるとかある意味びびった
何やらTVDVDはアナログ入力をしているらしく画質が結構悪いのはこのせいらしい
ナビに関してはソニーNav-uやgooglemap、ヤフーナビに比べると個人的には分かり易く使いやすいと思う
地図も良く言えばシンプルで見やすい、何故か森林や山の起伏の描写に力が入ってる気がする
ナビの合成音声が何言ってるのかあまり聞き取れない(すごく籠ってるので音声を出すスピーカーの選択を誤ってる気がする)
DSRC対応だけどルートを時間優先で引かないと全く渋滞考慮してないような・・・?
ナビはNNG製だけどそう言えばゴルフもNNGだったっけ
・ゴルフ
6スピーカー
音的には十分満足できてた
イコライザーはロー、ハイ、ミドル
VCDSで車両設定を色々増やせた
エンジン始動で勝手にラジオになる事は、実は週1くらいであった
フリーズも実はたまにあった
コンポジションメディアの為、ナビ、TV、DVD非搭載だったのでその辺は分からない
【運転感覚、視認性など】
・アクセラ
全幅はゴルフとほぼ同じで、全長はゴルフより20cmほど長い
フロントがやや長く感じるのと慣れてないせいもあって狭い道ではゴルフより車全体が大きく感じられやや気を遣う
サイドミラーは見やすく死角が少ない
バックカメラは見やすいが外に付いてるので雨が降ると水滴で見えない
パーキングセンサーも付けたが微妙な感じ
後方視認性が極めて悪いがバック駐車は意外なほどし易い
ヘッドライトはAFSでちゃんとステアリングに連動して動いてるが、あんまり役に立って無い気がする(汗
コーナリングライトは無し、フォグは純正LEDだが仕切りシェード付でほぼおまけ
夜道は普通
・ゴルフ
車幅間隔も掴みやすく、見切りや後方視界もよく運転しやすい
VW車の常なのかサイドミラーは見にくく死角が多い
雨が降っても安心のエンブレム内蔵バックカメラ
ただしバックカメラのラインはそもそも白線と水平垂直があってないので役に立たなかった
バック灯が飾りなので暗いと本当に見にくい
ゴルフのAFSはコーナリングライトと相まって本当に見やすい
さらにフォグを付ければ見えない場所がないくらい安心して夜道も運転出来る
【安全装備】
・アクセラ
コンビニなどに入ろうとしてる前車に近づきすぎても何もならない(大丈夫なのか?)
レーダークルーズは全車速対応じゃないので渋滞では使えない、スムーズさが足りないしセンサーにヒーター機能が無いので雪降ってると速攻で使えなくなる
RVM(リアビークルモニタリングシステム)が付いており後方から近づく車がいるとサイドミラーに警告表示するようになってる、サイドミラーの見易さに加えてこれは便利で安心
・ゴルフ
あっ、と思ったらちゃんと警告音とともにブレーキがかかるので安心
レーダークルーズは全車速対応で停止まで行える、制御がかなり秀逸でスムーズ
ヒーター機能もあり雪が降っても使える
また制御方法も車両設定で変更出来るので好みに合わせられる
【エンジン】
・アクセラ
加速感さすがのもので、低い回転のままヴモォォォと加速する
追い越し加速が凄い一瞬で終わるイメージ
高回転まで回すとV8のような水平対向のようなVツインのようなデロドロドコっぽい音がして楽しくなる
ただ引っ張っても速く感じ無いし官能的なものは無い
エンジンレスポンスは良い、ゴルフよりも良いかもしれない
シフトスケジュールはやや引っ張り気味と言うか何かの間違いですか?と思える
ディーゼルだけあって燃費は良い、ゴルフよりちょっと悪いくらい(通勤燃費16~17)
さらにハイオクと軽油で15%~20%ほど価格が違うので燃料代がすこぶる安い
DPFと言うススフィルターが再生(スス焼き)を始めると排気行程でも燃料を噴射するので燃費が半分くらいに悪化する
しかし重低音がかなり響くようになりこれはこれで楽しい
・ゴルフ
1.4とは思えない加速をするのはさすがとしか言えない
ACTの為2000rpmを中心にシフトするので、直ぐに加速出来る
ACTをうまく使えばかなりの燃費を期待出来る(通勤燃費17前後)
ゼロ発進でどっちが早いかと聞かれればアクセラの方が速い
【トランスミッション】
・アクセラ
安心の6速トルクコンバーター
かなりの領域でロックアップする為ダイレクト感は結構ある
シフトチェンジもスムーズで早い
クリープが結構強く渋滞は楽、特に上り坂渋滞
・ゴルフ
電光石火の7速DSGでダイレクト感満載
ただゴルフ7からシフトチェンジは意外とまったり傾向なのでアクセラよりちょっといいかな程度
疑似クリープが弱く、断続的に半クラッチが続く渋滞ではミッションがオーバーヒート気味になる為ガクガク震える(距離を走って旅行先で渋滞にハマると必ずなる)
特に上り坂渋滞でトラウマになったほど
【乗り心地】
・アクセラ
純正18インチと専用サスペンションの影響か結構硬く感じる
足は良く動き仕事するので不快感は無い
地域がら路面電車の線路を乗り越えるがかなり優等生ぶりを発揮する
ロードノイズはかなり大き目
振動も結構伝わってくる
ピッチングが無駄に多い
アクセラXDはゴルフ7GTIに近いと言う感想をみたが真偽は?
・ゴルフ
DCC連続可変ダンパーのおかげで17インチでもこの乗り心地
一見柔らかく感じるが芯はしっかり通っている
そこに段差なんてあったのか?と思わせるほど
さらにロードノイズの少なさ、振動の少なさ、スプラッシュノイズの少なさも相まってただただ静か
アクセラに乗ってみてゴルフは静かすぎる、と思った
さらにさらに好みに合わせてモードを選べるのが良い
しつこいようだけど自分のゴルフが正常なら買い替えなかった
【走り】
・アクセラ
超が付くほどビックリなフロントヘビー、本当にフロントヘビー
乗ってて分かるくらい頭が重い、でもハンドルは軽い
ボンネットも20ソアラ級に重い
ただそれに合わせたサスペンションがなかなかいいバランスで街乗りは硬いがワインディングでは良い
フロントヘビーで曲がらないかと思いきや結構フロントがグイグイ曲がりに行ってくれる
低速コーナーは妙にボンヤリしてる、中高速コーナーではゴルフより楽しい走りを見せてくれる
初期ロールするのは分かるけど、その後車が傾いてるような感覚が少ない
これはマツダが提唱する対角ロールが関係してるのかな?
納車から1000kmでフロントタイヤが死ぬほど減っていた、今後が怖い
雪道、凍結路は安心出来る感じ
・ゴルフ
重量配分はほぼ5:5
ワインディングではまさしくオンザレールでガンガンリアが曲がりに来てくれる
運転手の意のままに動いてくれる
楽しいかと言われると何とも言えない
雪道は苦手のような、ポロの方がマシだと思う
さらにしつこいようだけど自分のゴルフが正常なら買い替えなかった
【快適性】
・アクセラ
シートはラックススエード&レザーのコンビで悪くはない
シートヒーターも付いており今冬はポカポカ
メモリーの無い電動シートなので他人に動かされると完全に元に戻せなくなる
助手席にシートリフターが無いのが残念
シート自体は薄く作りが安っぽい感じがするが意外に長距離移動時の疲れや腰の痛みは皆無
相方さんもゴルフより良いと絶賛、この辺は体に合う合わないが大きいか
ただ、オルガンペダルが重いのと車の振動で足の裏が疲れる
ペダルが重いのが幸いしてレーダークルーズ時はアクセルの上に普通に足を置いておける
サンルーフは寒くても天気がいい日に開けると気持ちがいい、シェード開けるだけでも開放感があって景色も見れて良い
正直ちょい乗りはだるい
高速移動は良い方だけどゴルフには勝てない
・ゴルフ
アルカンターラはかなり良かった
シートは肉厚でしっかりしており、高級感もあった
でも自分の腰にあまり合わなかった
電動じゃないのでリフト回数やノッチ数を決めてあったので動かされても元に戻せた
ちょい乗りは普通
高速道路で半分魂抜けながらでも走っていられるくらい快適移動は得意
【最後に】
装備の有無や差があって一概には言えないけど比較した場合
・ベースグレード同士だとアクセラは100万円台なので
アクセラ>ゴルフ
・XDとハイラインで同価格帯だけどXDに割高感を感じるので
アクセラ<ゴルフ
・比べるならXDとGTIな気がするけどどうせ買うなら
アクセラ<ゴルフ
・番外編で価格が近いディーゼルでXDと1.6TDIだと動力性能的に
アクセラ>ゴルフ
・番外編で同スペックだとXDとGTDで値段的に
アクセラ>ゴルフ
・番外編で1.5XDと1.6TDIだと値段とマルチリンクの差で
アクセラ>ゴルフ
以上比較してみました。
読みにくかったり偏ってたりしてたらごめんなさい。
ブログ一覧 |
アクセラ | クルマ
Posted at
2014/12/30 16:21:11
今、あなたにおすすめ