• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kenjiZZTのブログ一覧

2010年11月28日 イイね!

土曜の夜に近くのお山へw

夜10時過ぎてから

近くの鷲○山へ行ってきました


前の週の夜遅くに遠くから車の走る音が聞こえてて

「今度週末に行ってみようかなぁ~っ」て思ってたんです


家を10時に出発して 山の上がり口付近に到着すると・・・

黄色いビートが前を走ってて、上がり口でウインカーがww


この車はもしや・・・ と思いつつ追従して上がっていくと

よく走ってる方面に向います

「前に見たカッ飛びビートか??」と思いつつ追跡してくと・・・


まぁ普通のスピードで流してました (^^;)違ったか??



と 思ってたら・・・ ちょいと下りになってるトコから



クワァ~~~~~ン!

っていい音響かせて すっ飛んでいきました (@@;)


やっぱあの車だww


流してると駐車可能ポイントに1台・2台・3台と・・・けっこう居ました それらしいのがww


まぁ どのくらい来てるか見たら帰ろうと思ってたんで、出口まで行ってUターンして

少し走ってきましたww


が・・・


ダメです(==;)   ショックが死にかけてるんでバンプと言えないようなトコでも跳ねちゃって


コーナー手前のブレーキングですら跳ねてABSききそうになるくらい悪い (><;)


危なっかしいのでテンション70%までが限界でしたwww



まぁ 10台くらいの走り屋さんを発見して 少しは活気出たんだ~♪

って気分よく帰りましたけどww


でも展望でも駐車スペースでもないトコに車止めてると危ないぞ~ってカップルとか居ました


ショック直したいけど・・・・ガマンしてお金貯めなきゃダメかなぁ~っ (==;)



Posted at 2010/11/28 17:57:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月22日 イイね!

MR-S

ちっとはブログせんとおかんなぁ~って思ってたんで少しばかりww

日曜なのに仕事です

しかも 朝7時には倉敷を出発 (^^;)
今日は2tトラックで京都まで配達です
サスのへたったトラックで高速をバタンバタンしながら三木のPAへ


途中で後ろからMR-Sが抜いてきました


ん? カーボンボンやらGTウイングやら 数台・・・


どこかでオフかなぁ~~~・・・・・ あ!


確か大阪でトライアルのミーティングが・・・今日だ!!


広島方面の方々が連なってお出かけでした (^^

その列をうらやましそうに横目で見ながら配達に行ったケンジでした (==;)


今日の教訓

     サスのへたったトラックは腹筋が鍛えられますwww
Posted at 2010/11/22 13:32:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月13日 イイね!

ATR SPORTタイヤ インプレ(ライトウェット)


やっと雨が来ました(^w^;)

とは言っても「ザー!」って来て30分もしないでやみましたが・・・

ともかく「今がチャンス!」と仕事中にフラッとその辺をテストドライブですww


まず、直線の立ち上がり加速でのグリップから

5000回転くらいまで上げながら加速テストしてみて 特に空転の感じもなく加速

それなりの速度でカーブを曲がるも特に不安な感じなし

ハンドルを左右に振ってフラツキを調べるも特に変な挙動は起きず 

(レースのウォーミングアップじゃあるまいに、不信な車に見えた事でしょうww)

いいんでない??


加速して○○○キロからブレーキ強く踏んでみる(ABSは利かないくらいで)

そこそこにしっかりと減速


 ●結論

使える・・・(@w@;)

これなら通勤には十分だし、俺のお遊びくらいならイケるww

ファミリーカーのウイッシュについてる17インチの減ってるリアのタイヤもこいつでいける

家計に助かる結果がでました (^^b

なんせ15・16・17インチとほとんど値段変わらないんですもの(^w^;)

来年まではタイヤは安心出来そうです

なぜかって? 私のタイヤは半年~1年で1セット終わるからです(笑

詳細は・・・ 聞かないで下さい orz
Posted at 2010/08/13 17:28:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月12日 イイね!

ATR SPORT インプレ2 (ウイッシュ)


前回の補足のインプレです

前回と同じホイルのままウィッシュ(4WD)1.8にてテストしました


● ロードノイズ 

やっぱり普通よりは音がしてるようですが、セリカと比べると小さく感じました

神経質な方には向かない?!

まぁ 私的にはOKです


● グリップ ・ 挙動

やはりナチュラルで、安定した感じですが、セリカより車高が高いので少しヨレぽく感じる

グリップしながらも粘りながらスライドするタイプが嫌いな方には向かないでしょう(鬼グリップ思考の方)

アップダウンのきつい海岸線のクネクネ道を揺らしながら走ってみましたが、安定したスライドとグリップで

安心感もありコントロールしやすい

攻めにいくとやっぱりコーナーでクリップつけず膨らむ感じになりましたがw

そこらは使い方と乗り方かな?!w


今回も評価的には前回と変わらず

雨待ってるんだが・・・ 台風は急いでぬけちゃうし・・・ 普段はイヤな雨待ちですww


Posted at 2010/08/12 15:31:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月03日 イイね!

ATR SPORTタイヤ インプレ(初期感想)

ATR SPORTタイヤ インプレ(初期感想)
タイヤ インプレです


ATR SPORT 205/50R16 87V


一皮剥いてグリップテストした結果です

写真のように 見た目はまぁまぁ(なんとなくBSのGRIDシリーズに似たパターン)

サイドウォールもそこそこの厚みと固さをもってました


● まずハンドリングです


簡単に言うとナチュラルw

私の車はスーパーストラットなので、普通だとハンドルが切れ過ぎるくらい利くんですが・・・

りゃ? ノーマルストラットみたくナチュラルフィーリングにw


初期の切れをタイヤのゴムのネジレで吸収してしまうからでしょう スパッとはきれません


● 次にロードノイズです


う~~~ん まぁ 普通?!w

私のセリカでノイズしないタイヤも知らないので評価しにくいですww

まぁ ウイッシュでもテストする気なんでその時のが解るでしょう(笑


● 次 低速コーナー(当然突っ込みぎみでグリップとスライドの性質を試してます)



ふぉ~~ん ドン! ぎゅわ~~~っ ズリズリって感じでw (個人のイメージです)


グリップは悪くはありません

ある程度まで食いつき、そこからスライドぎみに粘ってナチュラルにまわれる感じです

(なるほど・・ドリフト練習用に人気な意味が解るわぁ (@@;))


● んで 中速コーナー(それなりのスピードで進入して低速コーナーと比べてみた)



そんなに変わらないか?低速時と・・・ 扱いやすい方かなw

ただ、攻め気味にいくとコーナーインの時に切れ込まないので狙ったラインでクリップ通せない

早めにハンドルきって姿勢つくる必要あるかも・・・


● 最後に高速テスト



全開はまだ無理と判断してブレーキングのみテストしてみた

100キロからABSきかない程度にフルブレーキしてみました

やっぱ少しヤワい感じするので前荷重になると後ろが頼りない感じはするなぁ~(@@;)

でも、トッ散らかるほどの事はないねw



○ 総合評価

通勤仕様やお買い物など一般向けなら問題なくOKなタイヤでしょう
(ただし、雨の日のグリップとブレーキのテストがまだなので過信禁物)

サーキットでは・・・私なら使わないが・・・練習用としては あり かと思います(特にコストがww)

タイヤマネージメントやラインレイアウトの勉強には使えそう

俺の通勤快速に決定しそうです (これでウエットがOKなら・・・)


★ 追記

昔使った事のあるBSのGRIDⅡだかⅢだかによく似たパターンと特性なので、この後の

ミゾが半分に減った頃のインプレもだしますよ~(半年~1年後ですがw)

BSのはミゾ半分からはグリップが全然ダメになったんで ちと気になるもんで(笑

 
Posted at 2010/08/03 13:29:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ここの事忘れてたww」
何シテル?   06/30 09:52
kenjiZZTです。よろしくお願いします。 中年暴走族系です(キッパリ やはりマメに書くのは苦手で回覧と連絡用になってます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキを考える会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/08 18:13:29

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
まぁ・・・ 特にないかなw

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation